FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

五月病!

2008-05-12 23:56:20 | 生活慣習
  5月12日(月)

五月病!!
 五月病という言葉は皆さんご存知のように広く知られた言葉ですが、実は医学用語ではなく、決まった概念や定義があるわけではないのです。
  五月病とは元来、大学入学後の学生が、5月連休あとくらいからうつ的気分にみまわれ、無気力な状態になる事からついた病名です。何も5月に限らず、また学生だけではなく、大卒者にも、一般人にも見られる病態です。五月病によく見られる症状とは、抑うつ気分、思考抑制、不安感、あせりなどで、不眠、強い疲労感、やる気がでないと訴える場合が多いようです。
  つまり、新たな環境に適応できずに、そのことへのあせりがストレスになり、"何とかしなければ"と思えば思うほど、深みにはまってしまうわけです。疲れているのに眠れない、食欲や性欲も減退し、皆にとけこもうとするがうまくいかずに自己嫌悪に陥り、そのまま放置しておくと、最後には死んでしまいたいなどと考えてしまいます。
  このような本当のうつ病にまで進展しないうちにきちんと治療を受ける事が重要です。

新しい環境での生活というものは、著しい変化が1度に降りかかり、肉体的にも精神的にもくたびれてしまいます。4月は新しい生活にいち早く慣れることや友達作り、好奇心や期待で胸がいっぱいだったのに対して5月に入ってこれらがストレスという形となって、体や心の重荷となっていくのです。
  また、本人の性格も重要な因子で、同様のストレスがかかっても、それが非常に負担になる人もあれば、上手く乗り越える人もいるわけです。

 岡ちゃんは、GWも休みが無かったので、そのような反動、無気力には慣れませんでした。 ここにきて、腰痛も和らぎ溜まっている仕事を片付けないといけないと、自分に叱咤激励しています。 頑張りまっす。 押忍

遂にダウン!

2008-04-04 22:45:25 | 生活慣習
 4月4日(金)

 ここ3日前から喉が痛くて、気をつけないと風邪になるなぁ! と思っていましたが遂にダウン、鼻水と咳が出て喉が痛くて声を出せない状態になりました。

 珍しく21時半に就寝、考えられない事です。
しかし、これは本当 です。

 ここ何十年も0時以前に就寝した事など無い岡ちゃん、風邪は本物でした。
外出した時は、帰宅後に手を洗い、うがいを励行していましたが、疲れの蓄積で喉から風邪を引いたようであります。    前日の有馬の入浴が祟ったのかなぁ
 本日も早めの就寝です。

出た出た石が!石が!

2008-04-01 23:58:36 | 生活慣習
 4月1日(火)

 今日から4月、新年度の始まりです。
季節の変わり目と年度末の忙しさで体調が優れません。
だるいな! 調子悪いな? 
 でっでた!

 直径3cmと5cmの大きさの結石が出たのです! 案の定、排尿時に激痛が走り
コロリン!
 大きな、大きな5cmもの結石!
 写真を見ていただくとお解りいただけるのですが、横にスケールがあります。
上のが3mm下のが5mmの大きさです。

5cmなんて出るはずが! エイプリルフールです。

 でも結石が出たのは本当です。 毎回のように排出される結石! 仲良く付き合いをして行くしかないのです。



49日 満中陰!

2008-03-30 22:43:52 | 生活慣習
 3月30日(日)

 今日は、先月に亡くなりました母・キミの満中陰法要を営みました。
早いもので49日が経過したのです。
 母の病気は胃がんでして一昨年の10月に開腹手術で胃を全摘して医師からは
「5ヶ月の寿命です」との宣言を受けていまして、昨年の春には亡くなると覚悟を決めていたのですが、母は手術から1年4ヶ月も頑張りました。
 自宅療養中には「なんでこんな病気になってしまったんやろう」と質問をしますので返事に困ったものです。それでも母は、笑顔を忘れず闘病生活を送りました。 私が顔を出すと喜んでくれていつも笑顔で迎えてくれるのでありました。

 貧乏の子沢山を絵に描いたような家族で、二男、五女(長女、次女、三女、四女、長男、次男、五女)を授かり、生活は貧しくて苦しくても歌が好きで、明るい笑顔の素敵な母でした。

 長らくご苦労様でした。 安らかにお眠り下さい。
 

さくら!

2008-03-28 23:55:11 | 生活慣習
 3月28日(金)

 もう今日は3月28日 忙しい毎日の連続で月日は流れ気づけば3月終盤、春になっていました。
 岡ちゃん家の近くにある小学校のさくらは一部咲き、蕾みを蓄えて開花の時期を待っているかのようでした。
 今年も後少しすればピカピカの1年生が桜に迎えられて入学をしてきます。
桜を愛でると心が和みますネ
 期待と夢、憧れに向かう春 何事にも前向きに頑張りましょう

 写真は小学校のさくら 

白骨の章!

2008-03-12 23:43:23 | 生活慣習
 3月12日(水)

 皆さんは、以下の文章をご存知でしょうか?

 それ、人間の浮生(ふしょう)なる相(すがた)をつらつら観ずるに、凡(おおよ)そはかなきものは、この世の始中終(しちゅうじゅう)、幻の如くなる一期なり。
 されば未だ万歳(まんざい)の人身(じんしん)を受けたりという事を聞かず。一生過ぎ易し。今に至りて、誰か百年の形体を保つべきや。我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、おくれ先だつ人は、本の雫(もとのしずく)・末の露(すえのつゆ)よりも繁しといえり。
 されば、朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて、夕(ゆうべ)には白骨(はっこつ)となれる身なり。既に無常の風来りぬれば、すなわち二(ふたつ)の眼たちまちに閉じ、一の息ながく絶えぬれば、紅顔むなしく変じて桃李の装を失いぬるときは、六親・眷属(ろくしん・けんぞく)集りて歎き悲しめども、更にその甲斐あるべからず。
 さてしもあるべき事ならねばとて、野外に送りて夜半の煙と為し果てぬれば、ただ白骨のみぞ残れり。あわれというも中々おろかなり。されば、人間のはかなき事は老少不定のさかいなれば、誰の人も、はやく後生(ごしょう)の一大事を心にかけて、阿弥陀仏(あみだぶつ)を深くたのみまいらせて、念仏申すべきものなり。
蓮如上人(れんにょしょうにん)(御文章五帖目十六通)

 これは、親鸞聖人のみ教え(浄土真宗)を、正確に、全国津々浦々にまで弘められた蓮如上人(1415-1499)は、「浄土真宗中興の祖」と仰がれています。数多く書き残されたお手紙から、八十通が編纂された『御文章』の中でも有名な「白骨の章」(五帖目十六通)は、上人七十五歳の時に書かれました。

 岡ちゃんの実家では毎夜、お勤めをしまして亡き母の霊を癒しております。正信念仏偈のお経を読誦し、その後、御文書・白骨の章を唱えます。これを唱えると心が安らぎます。
岡ちゃんは毎夜自転車で実家に!! 南無阿弥陀仏(合掌)


ホワイトデー!

2008-03-06 23:32:12 | 生活慣習
 3月6日(木)

 来週になるとホワイトデーです。そろそろ何が良いか考えないと買物に行く時間がなくなります。
 そこで、色々調べているうちに次の記事を見つけました。参考にしてください。

~ワンランクアップする、ホワイトデーギフトの選び方~
ライター 武田由紀子 2008年02月25日

 先日、とある雑誌で見たデータによると、「ホワイトデーのお返しが面倒」と答えた男性が7割以上もいたとか。やはり男性陣は、贈り物を選ぶのが得意ではないんだなぁと痛感したデータでした。とはいえ、うっかりお返しを忘れてしまうと、職場や家庭で「気が利かない」「女ゴコロがわかってない」とグチをこぼされてしまうこともありそうです。どうせなら、ちょっと気の利いたホワイトデーギフトを選んで、「ちょっと素敵」な上司・夫・彼へと自分をランクアップさせてみるきっかけにしてはいかがでしょう?

職場の女性陣には、実用的で美味しい「焼き菓子」
 職場の女性たちに贈るなら、食後や夕方の小腹が空いたときに簡単に食べられる「焼き菓子」がおすすめ。マドレーヌ、フィナンシェ、バウムクーヘンなどなど、このタイプのお菓子は個別包装されており、デスクでちょっと食べたり、鞄の中に忍ばせておいて出先でちょっと食べたりと、何かと使えるスイーツです。味はもちろん、どこのお店で買ったかも女性陣はさりげなくチェックしていますから、どうせなら地元のこだわりパティスリーや人気の新店で購入するのが◎。インターネットで購入するなら『ル パティシエ タカギ』や『オーボンビュータン』、また地方土産でいただくこともある『珠洲焼の里』のアップルクーヘン、『柳月』の三方六(さんぽうろく)も美味しいので贈られると嬉しいですね。

スイーツ以外なら、遊び心のある“消えもの”で
 たまに女性でも「甘いものが苦手」という方がいます。そういう方には、気負いなく使ってもらえるオシャレな消耗品をセレクトしてみてはいかがでしょう? 定番でおすすめしたいのが、フレグンランスキャンドル。キャンドルは使ってしまえば無くなりますし、使わなくても形状がかわいいものであれば、インテリアのアクセントとして使ったりもできます。『diptyque』『TOCCA』などは、少々お値段が高めですが、香りの種類の多さやパッケージのかわいさから多くの女性たちから支持されています。また個人的には、『Vida=Feliz』というキャンドルアーティストが手作りしているキャンドルが気に入っています。火をつけるのがもったいないほど繊細に作られていて、インテリアとして飾るにも申し分なしの美しさです。ほかには、去年ブレイクした色付きのトイレットペーパー『RENOVA』あたりも、遊び心があっておもしろいですね。

本命には、相手をプロデュースする極上品を
 そして忘れてはならないのが、奥さま・彼女など、本命の相手への贈り物。本命の相手には、相手のことを考えて“相手に似合いそうな”贈り物を選ぶことが重要です。自分で選ぶと、いつも似たような服やバッグを買ってしまい、気づいたら同じようなものばかりが…なんてことがよくあります。ですから、相手に似合いそうだけれど、これまで持っていなかった色やデザインのジュエリーやバッグ、靴などを贈ってみることをおすすめします。例えば『TOD’S』のエナメルのローファーや、『GOYARD』のバッグ、『HERMES』の鮮やかなスカーフなども、ファッションのスパイスとして取り入れると素敵です。

 身につけるアイテム選びが難しいようなら、上質なホテルでのディナー&宿泊なんてサプライズも嬉しいもの。二人で一緒に過ごすことで、一緒に思い出作りができますし、どうせなら男性も一緒にいい思いをして欲しいですからね。

 ホワイトデーまであと3週間。まだまだ時間はありますから、楽しくホワイトデーギフトを選んで、職場や家庭での「ちょっと素敵」「ワンランクアップ」の自分を狙ってみませんか?

 少し前の記事ですが参考になりましたでしょうか? 喜ばれる品を考えないと
ワンランクアップは難しいですヨ

勘違い!!

2008-01-23 23:46:28 | 生活慣習
 1月23日(水)

 今日、10時にクライアントと約束をしていたのですが、勘違いで遅刻をしてしまいました。
 実は、21日(月)に別件で電話があり、内容は23日に面談の申し出でした。電話で話しながらカレンダーの予定を見たのですが、慌てていたのか確認したのが一週間前の水曜日を見てしまい午後から予定があるので、その予定の終了後に面談の約束をしてしまいました。

 ところが今朝の10時過ぎに携帯メールで『どちらですか?あと何分で到着ですか?』との知らせで(冷や汗)クライアントへの訪問時間を勘違いしていたことに気づいたのであります。 しまった。大失敗であります。
 月曜日から二日間、勘違いに気づかず過ごしていたのです。ショック
 皆さんはこんな経験はないでしょうか?
クライアントさんごめんなさい。  

恵比寿神!

2008-01-11 23:33:32 | 生活慣習
 1月11日(金) えべっさん 
 今日は、残り福をいただきに毎年参拝している守口佐太神社に行きました。
 神社では、氏子総出で福笹、サラエ(熊手)、箕、御札を売り、甘酒を振舞い、3000円で1回できる福引を分担して楽しいそうにしておられました。
 岡ちゃんは、4回の福引でしたが全部末等でチョコレートをいただきました。

 神社の境内には『商売繁盛で笹持って来い』の音楽が流れ、楽しい雰囲気です。今年こそ商売繁盛間違い無です。
 佐太恵比寿神社の前に恵比寿像があります。楽しそうに福笹を持っておられました。恵比寿さまご利益たのんます。

えべっさん!

2008-01-10 23:56:26 | 生活慣習
 1月10日(木)

 今日は、十日戎電車に乗っても福笹を持った人が居られます。大阪の正月空けの一番の祭り「えべっさん」です。岡ちゃんは毎年、近くの佐太神社へ御札、福笹、熊手を受けにお参りに行きます。私は11日の残り福を貰いに行きます。

【参照】
 大阪の祭りといえば「えべっさん」。大阪の人間にとっては「いまさら」ですが、 関西以外の人たちの中には、まだまだよく知らない方もいる様子。不況の続く日本、 小泉総理でも駄目なら残るは「えべっさん」。大阪以外の人も、ここで勉強していって、大阪のえべっさんに参って福もーてってやぁ!

日時
 毎年1月9日~11日。9日が「宵戎(よいえびす)」、10日が「十日戎(とおかえびす)」、11日が「残り福(のこりふく)」と呼ばれます。やはり本命の十日戎が一番混雑しますが、縁起物を買うんなら「値切れる」残り福の夜がお勧め。

場所
 関西中心に「恵比寿神(えびすのかみ)」を祭る神社で行われます。特に有名なのは本家である兵庫県西宮市(神戸の近く)の「西宮戎(にしのみやえびす)」と、商売の町大阪の「今宮戎(いまみやえびす)」です。今宮戎は、通天閣や日本橋でんでんタウンの近くにあり、南海電車の「今宮戎」駅が最も近いです。JRでは「新今宮(しんいまみや)」、地下鉄では「恵比寿町(えびすちょう)」か「大国町(だいこくちょう)」が最寄で、いずれもそこから5~10分程度歩きます。

薀蓄
 「えべっさん」とは「神様」のことを「神さん」と呼ぶ、関西人得意の馴れ馴れしい(笑)表現で、全国的には「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神の一人です。もともとは持ち物の釣り竿と鯛からも分かるように海の神様ですが、後に農業や商業の神様としても信仰されるようになりました。日本の国を(その辺の土をかき集めて)作ったとする、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の息子とされ、七福神の中では唯一国産の神様とされています。しかし「夷」や「戎」とも書かれることから、異民族の漂流者との説もあります。
 恵比寿神様はあの福々しい顔に似合わず苦労人であり、3歳まで足が立たず、それを理由に船に乗せて捨てられ(漂着先が神戸の西宮)、またあの福耳にもかかわらず耳が悪いとされています。また、国家の保護を受けていない格の低い神とされていますが、そこが逆に判官びいきの関西にうけている理由であり、また、関東ではうけなかった理由かもしれません。ちなみに関東ではおなじ商売繁盛の祭りとしては酉の市があり、これは国家的英雄とされる日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭っています。

 皆さんもいっぺんお参りされて如何ですか? 「商売繁盛で笹持って来い」