2月14日(日曜日) 
毎日、最高気温がマイナス5度前後で、この寒さにも慣れちゃったわね
昨日の朝、ニュースをみててびっくりしたよ。
宮城県・福島県でまた地震。
あの震災から10年目の今年。
ここに来てまた地震。
しかも、東日本大震災の余震??
くれぐれも、怪我などしませんように。
この先、大きな余震が来ませんように
突然ですが、‘すき焼き’って、どういう時に食べる??
特別な時??
「食べたいときに食べるのよ」っていう、夢のような言葉をおっしゃる人もおられましたが、
小市民の我が家では、『すき焼き=特別な時に食べるもの』な位置づけになっております
子供たちの誕生日、「何食べたい?」って聞くと、だいたいが、 手巻き寿司かすき焼きで 彼らは悩むのよ(笑)
そして、その結果、手巻きずしになる確率が高い。
なので、親の誕生日の時に、すき焼きを食べることが多かったわね
そんな すき焼き には、特別な思いのある我が家なのでありますが、実は、昨日の夕飯が な・な・なんと すき焼きだったのであります!!

特別な理由があったのか??
んんん・・・特別な理由ではない。
ただ、Pたまごがあったから!!!

先週、お友達に教えてもらった高級スーパーで買ってきた Pたまご。
低温殺菌されているので、生卵でOK なわけ。
卵かけご飯になるのが一般的なのかもしれませんが、アタシもお父さんも、そんなに食べないので、
となると、我が家で 生卵を味わう一番しっくりくる料理は・・・すき焼き!!
優しい母はね、K也にも声をかけたのよ。
『土曜日、すき焼きするけど食べたければ帰っておいで』
すると、K也から帰ってきた最初の言葉は 『何かいいことあったの??』
お父さんも、 『何でもない時に、すき焼き食べていいの??』
ちっちぇぇ~~奴らだな

ま、そういう食生活で暮らしてきたから、しょうがないけどね
アタシもね、ちょっとは思ったのよ。
Pたまごがあるから!って理由ですき焼き食べて罰が当たらないかしら??ってね
老夫婦二人なので、お肉も少しでいいし、コストはお鍋やるのと同じなのよね。
そんなに大げさに考えることでもない??
ってことで、何でもない日にすき焼き食べたことも、正当化いたしましょう
久しぶりのすき焼きは、大変美味しゅうございました
また、卵買ったら、すき焼きしよっと
今日の
ぐれちゃんショット
ぐれさん!あなた、シレーっとそこで寛いでいますが、そこ、キッチンの上ですよ
降りてください!!

ぐれさんの歯磨きを動画に撮ってみました。

毎日、最高気温がマイナス5度前後で、この寒さにも慣れちゃったわね

昨日の朝、ニュースをみててびっくりしたよ。
宮城県・福島県でまた地震。
あの震災から10年目の今年。
ここに来てまた地震。
しかも、東日本大震災の余震??
くれぐれも、怪我などしませんように。
この先、大きな余震が来ませんように

突然ですが、‘すき焼き’って、どういう時に食べる??
特別な時??
「食べたいときに食べるのよ」っていう、夢のような言葉をおっしゃる人もおられましたが、
小市民の我が家では、『すき焼き=特別な時に食べるもの』な位置づけになっております

子供たちの誕生日、「何食べたい?」って聞くと、だいたいが、 手巻き寿司かすき焼きで 彼らは悩むのよ(笑)
そして、その結果、手巻きずしになる確率が高い。
なので、親の誕生日の時に、すき焼きを食べることが多かったわね

そんな すき焼き には、特別な思いのある我が家なのでありますが、実は、昨日の夕飯が な・な・なんと すき焼きだったのであります!!

特別な理由があったのか??
んんん・・・特別な理由ではない。
ただ、Pたまごがあったから!!!

先週、お友達に教えてもらった高級スーパーで買ってきた Pたまご。
低温殺菌されているので、生卵でOK なわけ。
卵かけご飯になるのが一般的なのかもしれませんが、アタシもお父さんも、そんなに食べないので、
となると、我が家で 生卵を味わう一番しっくりくる料理は・・・すき焼き!!
優しい母はね、K也にも声をかけたのよ。
『土曜日、すき焼きするけど食べたければ帰っておいで』
すると、K也から帰ってきた最初の言葉は 『何かいいことあったの??』
お父さんも、 『何でもない時に、すき焼き食べていいの??』
ちっちぇぇ~~奴らだな


ま、そういう食生活で暮らしてきたから、しょうがないけどね

アタシもね、ちょっとは思ったのよ。
Pたまごがあるから!って理由ですき焼き食べて罰が当たらないかしら??ってね

老夫婦二人なので、お肉も少しでいいし、コストはお鍋やるのと同じなのよね。
そんなに大げさに考えることでもない??
ってことで、何でもない日にすき焼き食べたことも、正当化いたしましょう

久しぶりのすき焼きは、大変美味しゅうございました

また、卵買ったら、すき焼きしよっと

今日の


ぐれさん!あなた、シレーっとそこで寛いでいますが、そこ、キッチンの上ですよ

降りてください!!


ぐれさんの歯磨きを動画に撮ってみました。
我が家のすき焼きの〆はうどんよ。
残り汁は 翌日のアタシのお昼ご飯になるのよ
ガッツリ日本語の中で生きているぐれさん、米国生まれですが、きっと、英語は分からないと思います。
飼い主と同じだわ(笑)
にゃんこの鳴き声は、世界共通ですね
しばらく・・・いいですわ(笑)
北米内陸部、そうなんです、お肉は安めに入手できますが、野菜がね・・・無いのです。
家も米国生活18年、渡米当時は今ほど日本の物がなく、リーキも使ってみましたわ。
あの頃に比べれば、良い時代になりました??
家族も減ってコストがかからなくなってきた今は 量より質! ‘食べたい物を食べる!’というパターンになりつつあります
今は 年越しすき焼き
そして〆はご飯で楽しみます
両手両足で抵抗しているところかわいいですね
見ていて思わず私が口をあいてしまいました
アメリカに住んでいる猫ちゃんの鳴き声が全く日本の猫と変わらないことに妙に感動
なんか読んでてとても愉快でした
確かに「すき焼き」のタイミングって家庭によってそれぞれでは?
少なくとも食べた次の日に今日もすき焼きにしよう!とはならないですからね~(例え高級店でも)。コストではなくやはり、あの味付けはね~
カナダ・ウィニペグに住んでいた時(もう20年以上前ですが)、どうしてもすき焼きが食べたくなったことを思い出しました。
内陸部(しかも北米)ですから肉は安く大量に調達で来ても、問題は野菜ですよね~
当時は今ほど日本食品は北米のスーパーで扱っていなかったと思います。長ネギはリーキで代用したことを読んでて思い出しました
でも
食べたい時に食べる!
それが一番ですよね~