車で30分、岡山市の隣町、玉野市にある岡田音楽サロンに到着。
倉敷の由緒ある名家の蔵を解体、再生した「くらび舎」での演奏である。これまで多くの蔵で演奏してきたが、モダンなデザインで外縁を構築している蔵は、ここが初めてである。
建築誌に何度も紹介されているこのユニークなアイデアと斬新なデザインは著名な再生蔵設計家の手によるものである。
オーナーは学生時代には京都でプロとしてピアノ演奏をしていたという経歴のある岡田氏。会場内にスタンウェーのグランドピアノ、両脇にはジャズ喫茶にあったような高さ2m、幅1.5mのステレオ・スピーカーが鎮座している。
通常はクラシックの音楽会を開いているのだが、今回は私のピアノジャズ。初めてジャズを聴く方が何人もいらしたが、「ジャズが会話のようですね」など、演奏後には良い感想が聞かれ嬉しかった。
写真でどの程度おわかり頂けるかわかりませんが、以下素敵な「くらび舎」をご紹介します。

外観

入り口

もう一つの入り口

庭

庭からホールを見ると

茶室へ続く廊下

茶室障子の上には「赤とんぼ」の楽譜が

ホール入り口

裏庭にて

演奏中

皆さんと

岡田夫妻と
倉敷の由緒ある名家の蔵を解体、再生した「くらび舎」での演奏である。これまで多くの蔵で演奏してきたが、モダンなデザインで外縁を構築している蔵は、ここが初めてである。
建築誌に何度も紹介されているこのユニークなアイデアと斬新なデザインは著名な再生蔵設計家の手によるものである。
オーナーは学生時代には京都でプロとしてピアノ演奏をしていたという経歴のある岡田氏。会場内にスタンウェーのグランドピアノ、両脇にはジャズ喫茶にあったような高さ2m、幅1.5mのステレオ・スピーカーが鎮座している。
通常はクラシックの音楽会を開いているのだが、今回は私のピアノジャズ。初めてジャズを聴く方が何人もいらしたが、「ジャズが会話のようですね」など、演奏後には良い感想が聞かれ嬉しかった。
写真でどの程度おわかり頂けるかわかりませんが、以下素敵な「くらび舎」をご紹介します。

外観

入り口

もう一つの入り口

庭

庭からホールを見ると

茶室へ続く廊下

茶室障子の上には「赤とんぼ」の楽譜が

ホール入り口

裏庭にて

演奏中

皆さんと

岡田夫妻と