立山国際ホテルのチャペルでのコンサートは「勤労感謝の日」なので午後2時からと早く始まった。
雨の中、80名以上のお客様、昨年に引き続き福井氏を始めとする富山の皆さん、それにいつもお世話になる松本の水谷氏のご尽力のお陰である。
前回のツアー以来4ヶ月半振りの池田、橋本とのトリオ編成であったが、スムースな展開で、お客様にも楽しんでもらえた様子で、嬉しい。
昨年のライブ版同様、今日も堀川氏によって録音された。
打ち上げは富山市内の料理屋「富樫」。さしみ、ぶり大根、紅ずわい蟹、秋鮭とすべてが新鮮な食材で、嫌味の無い清らかな味わい。富山の味覚を堪能する。
ホテルは富山市内の「ダイワロイネットホテル」。築7年というが新築の印象で、ベッドもダブルサイズ、室内にはカードキーを入れていない時でも使えるコンセント(携帯の充電に便利)、光度の高い電気スタンド、枕もとの明かりも本を読めるくらいに充分明るい。昨日の温泉附きホテルの落ち着いたユッタリ感とは、また違った機能的な配慮があり、気に入る。

チャペルでの演奏

ホテルの前にあった市営の乗り捨て自転車。これは便利である。

最新式の路面電車
雨の中、80名以上のお客様、昨年に引き続き福井氏を始めとする富山の皆さん、それにいつもお世話になる松本の水谷氏のご尽力のお陰である。
前回のツアー以来4ヶ月半振りの池田、橋本とのトリオ編成であったが、スムースな展開で、お客様にも楽しんでもらえた様子で、嬉しい。
昨年のライブ版同様、今日も堀川氏によって録音された。
打ち上げは富山市内の料理屋「富樫」。さしみ、ぶり大根、紅ずわい蟹、秋鮭とすべてが新鮮な食材で、嫌味の無い清らかな味わい。富山の味覚を堪能する。
ホテルは富山市内の「ダイワロイネットホテル」。築7年というが新築の印象で、ベッドもダブルサイズ、室内にはカードキーを入れていない時でも使えるコンセント(携帯の充電に便利)、光度の高い電気スタンド、枕もとの明かりも本を読めるくらいに充分明るい。昨日の温泉附きホテルの落ち着いたユッタリ感とは、また違った機能的な配慮があり、気に入る。

チャペルでの演奏

ホテルの前にあった市営の乗り捨て自転車。これは便利である。

最新式の路面電車