goo blog サービス終了のお知らせ 

New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

島根県大田市・ドマカフェ

2012-05-25 23:34:00 | 2012年春のツアー
 山口から3時間、島根県・大田市へ。

 会場の「ドマカフェ」は、おばあちゃんの旧家を若い岩谷夫婦が改造したロフトで、私が高校時代に住みたいと思った福生の米軍基地住居を思わせる。

 カフェとギャラリーにもなっていて、古着や小物も片隅で販売している。

 出されたコーヒーは、島根県下の焙煎家の特別な豆を岩谷氏が実に丁寧においしく入れてくれたもの。4人全員が一口飲んで「うまい」と言った絶品コーヒーである。

 ふわふわのかなえ夫人自家製ベーグルはあまりのおいしさに、私は3個も食べてしまった。

 コンサートのお客さんは若い層が多く(最近の嬉しい傾向だ)、美味しいコーヒーや食事と共に、楽しく聴いていただけた様子。

 今朝届いた、出来立てホヤホヤの「0才からのジャズ」CDシリーズ第1作目「Let’s Swing」も今日のコンサートから販売開始。売れ行きも好調であった。

 演奏前に頂いた隣のお蕎麦屋さん「木の香」の旨い蕎麦、ねっとりした本物のわさびも絶品! 

 この小さな町で作り手の気の行き届いた極上の物を食するとは思いもしなかった。

 泊まりは三瓶町の国民宿舎「さんべ荘」。ここの鉄分の多い温泉がまた良かった。岩造りの露天あり、陶器釜風呂では石川五右衛門の気分となる。

 ロビーに飾られた石楠花(しゃくなげ)の強い芳香にもウットリ。

 何もかもが好印象の一日であった。



ここは控室に使わせて頂いた2階の1部屋


地震にも強い竹で作られた壁面


この部屋は、梁をそのままに改装中


キッチン(カフェの厨房)


カフェの客席はゆったりしたソファなどの古い家具


土間の壁面には絵が掛けてある、赤いドアの向こうはプライベートスペース


カフェのレジ


ドマカフェの若いオーナー、岩谷夫妻と


正面玄関にて


こちらは裏口


ドマカフェ全景


隣の蕎麦屋「木の香」のおいしいお蕎麦


木の香のご主人と


隣の神社にて


ドマカフェの土間には跳び箱まである!









山口・湯田温泉にて休み

2012-05-24 23:19:00 | 2012年春のツアー
 昨晩と今日は湯田温泉(という地名)で連泊しての休みである。

 大型温泉ホテルに囲まれた我々の小さなビジネスホテルには温泉が無い!向かいの立派な旅館の温泉、入浴料8百円が半額で入浴可、との事。長湯でなく短湯の私は躊躇したが、せっかくだからと行ってみる。半額だったからいいや、という印象の温泉…でもサウナがあって久しぶりに熱さを我慢して汗をかいたので爽快である。

 入浴後は近くの自然食品店で購入の「あん蜜」とバナナを美味しく食べる。アルコールが飲めればきっとビールも旨いはず。

 しかしこの周辺は植樹祭に天皇が泊まるホテルや中原中也記念館などはあるものの、他は飲食店ばかりで何もない温泉街である。

 と思ったが、林・井川組はおしゃれな飲み屋を見つけ、ジャズスポット「ポルシェ」を発見、ママと語らったそうだ。




モダンな中原中也記念館


中也記念館の庭で一休み


こんなにお洒落なのである


山口・おんなたちの古民家

2012-05-23 23:10:00 | 2012年春のツアー
 宮崎から門司を通過して5時間、山口市佐山の古民家に着いた。

 今日のコンサートは数少ない女性古民家検定士で、古民家再生や活用アドバイス、イベントプロデュース、最近は設計事務所も立ち上げたという松浦奈津子さんが中心の「おんなたちの古民家」が主催。

 築80年の家がモダンに再生されていて色々な活動の場として活躍している。センスの良い家具に囲まれてグランドピアノが置いてある和室に一杯のお客様。

 「おんなたちの古民家・古民家大好き女子部」のイベントとあって、20~50代のおしゃれをした女性ばかり。男性は基本的に女性同伴のカップルのみ、ということでいつもの我々の客層(50歳以上の男女中心)と違うのだが、これは嬉しい違いである。

 お馴染みのスタンダード、もちろんジャズにアレンジされたアンパンマンも、最後は古時計の女声ソプラノでの合唱。なごやかな演奏会となった。


これが演奏した古民家


まずは松浦奈津子さんと


古民家なのに、2階の1室はこんなデザインになっている


2階の1室を控室に使わせて頂きました


まずは松浦さんのごあいさつから






販売のテーブルも昔の足踏みミシンです


これが女子部の皆さん


花束贈呈


オリジナル手拭いも頂きました


バイオリン柄の帯の人もいました


前は音符なのである


着物でいらした人が何人も


コンサートが終わって静寂のひと時


最後は皆で記念撮影


宮崎・ホテルメリージュ

2012-05-22 23:44:00 | 2012年春のツアー
 宮崎のホテルメリージュでのディナー・コンサートは5回目である。昨年はレストランで演奏したが、今年は再び宴会場での演奏。100人以上のお客様で満杯である。

 今回は情報誌等に載せたお陰かこれまでよりジャズ好きの方が多く、掛け声やリズム感の良い手拍子はもちろん、時間内に収まりきれないほどのリクエストがあった。皆さんは美味しい料理とお酒(食べ放題、飲み放題だ)に、我々の音楽でゴキゲンな一晩を過ごされた様子で嬉しかった。

 演奏後には中華のフルコース。閉店時間過ぎまで我々の対応をしてくださったスタッフの皆さんに感謝。

 10時過ぎに近くのジャズのライブハウス「Life Time」に行ってみる。ちょうどセッションの日でカリフォルニア出身の日系サックス奏者、宮大ジャズ研出身のベース、それにマスターのドラム(これが実に味わいある正統本格派の腕さばきなのです。名手)で、普段は演奏しないモーダルな曲をやって私もスリルを味わえてとてもエンジョイしたのです。

 続いて、ほろ酔い(泥酔至近)の井川、オーナーに刺激されてか絶妙な千変万化のドラムで参加、これも彼の違う側面が覗けて面白かった。

 開店以来ジャズ一筋37年との事、演奏家達に広く門戸を開放しているこの店が、宮崎の地に正統なジャズを根付かせている。


会場入り口で










中華のコースは思わず食べてしまい、写真がこれしかありません・・・


Life Teimeにて

鹿児島鹿屋・ラグタイム

2012-05-20 23:45:00 | 2012年春のツアー
 指宿から程近い山川港から1時間「フェリーなんきゅう」に乗って、対岸の鹿屋まで走る。

 今夜は本町で30年近い歴史があるジャズのライブハウス「ラグタイム」での演奏。生憎の雨にも関わらずジャズ好きの方が集まってくださり、掛け声あり手拍子ありでノリノリである。選曲も「モーニン」や「クレオパトラの夢」など、ジャズファンに喜んでもらえそうな曲にした。ベース、ドラムのソロも盛り上がり我々も楽しく演奏、お客様にも喜んで頂けた。

 今日の演奏は、肝属郡肝付町で放牧養豚場「えこふぁーむ」を営む中村えい子さんの企画なので、終了後はえこふぁーむ内のレストランホテル「森小休」へ車を走らせて宿泊。日曜夜なのに他にも宿泊の人が何人もいたのは、明朝の「金環日食」を岬まで見に行くという女性たちなのであった。

 「えこふぁーむ」は「美味んぼ」105巻にも実名で登場した、自家肥料で豚を放牧している養豚場で、敷地内には「森小休」の他に、地元の魚介類や無農薬野菜を使用したイタリアンレストランもある。おいしいハムやソーセージも販売し、循環型農業を実践している素晴らしい施設なのである。


初めて乗るフェリーなんかい




ラグタイムでの演奏風景




こちらは「えこふぁーむ」のおいしくやさしいブランチ


レストランの前にはヤギがいてキャベツを食べていた。
このキャベツも無農薬のはず!


奥の方には小ヤギが隠れている


敷地内では子犬も飼っていた