goo blog サービス終了のお知らせ 

New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

休み

2014-05-22 20:17:00 | 2014年春のツアー
 今日はオフ。宿泊先の農家民宿「はこば」へむかう途中、昨日、お会いしたボーカルのゆきさんの紹介で、グランドピアノのあるレストラン「風雅」でランチ。元は音楽教師の女性が自宅を改造したお店で、料理も可愛い手作り、自家製ケーキと苺ジャム、会話も弾んで2時間も長居してしまった。

 「はこば」のある大正中津川まではクネクネの山道、断崖絶壁しかも細い。池田氏の安全運転でも窓の外に目をやるのが恐い。1時間で到着、疲れた~。はこばのご主人から「最も過酷な道できましたね、違う道があったのに」、そういえば前回も同じ山道を通り抜けて、同じ事を言われたかも・・・

 「はこば」の食事は自分の畑で作った野菜とお米、燻製まで自家製、洗剤は無添加、太陽光発電と自然との共生を心がける姿勢が貫かれ、お料理は絶品である。お気に入りのここでの宿泊は3回目。


風雅にピアノがあったのでユキさんと1曲


風雅のランチ「


風雅のオーナー夫妻、ボーカルのユキさんと風雅の玄関で


はこばへ向かう途中、四万十川


ここは四万十川の中でも流れが激しい所


農家民宿「はこば」」の周りは畑と山のみ


洗濯をして、後はくつろぐ


はこばの夕食は今年も見事だった


手作りゼリー

高知県宿毛(すくも)・文教センター

2014-05-21 23:28:00 | 2014年春のツアー
 高知市から宿毛へ。途中の漁港、久礼の大正市場に立ち寄る。ここでは選んだ鮮魚をその場で料理してくれる。「かつお」「日干し」や「イカの刺身」などを食べる。近所には甘党の横山と私には嬉しい評判のケーキ屋さん「風工房」が。


 満足して宿毛文教センターへ、ここにはスタンウェイのピアノがあり、さくらの里文化協会の主催で」三度目の演奏である。地元の音楽文化振興に貢献しているピアノの先生石崎さんの尽力で大勢の方が来場。

 10歳の女の子が一人でおとなしく聴いていたり、横山と10年前に東京で一緒に演奏していた歌手がいたり、地元の演奏家もいて多彩なお客様。リクエストもたくさんあった。


久礼大正市場にて


市場での昼食


あと3点の魚を注文


風工房のケーキ


休みなのではなく、これがお店の目印、店舗は2階にあります


当日スタッフとしてお手伝いくださった岡崎さんと


開場前の様子


リハーサル中


本番は、照明の関係で良い写真がないので、これもリハーサル中


高知県野市町・富家防災コミュニティセンター「0才からのジャズコンサート」

2014-05-20 19:51:00 | 2014年春のツアー
 高知県香南市の富家防災コミュニティーセンターで昨年に続き2回目開催の「0才からのジャズコンサート」。

 午前と午後の2回、雨の中をおいでくださった地域の皆さんに「アマちゃんのテーマ」などをジャズ風に演奏。

 入場者は少なかったが、こじんまりとホームコンサートのような雰囲気になった。

 地元ケーブルTVの撮影も入り、ニュースだけでなく番組が制作されるとのこと。どんな映像になるのか楽しみである。

昼食は近所の「わび助」、ご主人の作られた備前焼の器で手打ちの蕎麦を食べる。工夫された香の物、デザートも美味であった。









岐阜県安八町・覚成寺/揖斐川町・樹庵

2014-05-18 23:47:00 | 2014年春のツアー
 名古屋から岐阜県へ。午後1時からは今年で2回目の覚成寺でのコンサート。地元のアーティストの見事な作品の展示会も同時開催されている。

 お寺の本堂での演奏というのはミュージシャンにとってめったにない体験だ。読経の声の良く通る造りだから、生演奏の楽器も奇麗に響く。家族全員が僧職である大平住職のご家族にお世話になる。


リハーサル中


司会は覚成寺のお嬢さんとお友達


客席はこんな感じ




来場の皆さんと


本堂の前で

 夜はそこから1時間、山の中にある樹庵。平成11年に閉鎖された小学校の建物を、地元出身者である小林社長が体験学習や合宿所、そして地域活性化のセンターとして再生させた。椅子が並べられた演奏会場は元体育館。

 リクエスト曲もたくさん出て、楽しいコンサートとなった。