goo blog サービス終了のお知らせ 

New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

名古屋・東海東京証券

2010-12-11 23:43:00 | 2010年オータム~クリスマスツアー
 静岡県から名古屋に到着。今日は東海東京証券のプレミアムルームで、プライベート・コンサートである。

 ニューヨークのオフィス・ビルディングに戻ったかのような、モダンで高級感漂う落ち着いたスペースに、社員の皆さんが重たいソファを移動してガラステーブルと共にゆったりと配置すると、贅沢なライブ空間が誕生。

 招待された20名程のお客様が、特設したバーで注文した飲み物を楽しみながら我々の演奏に耳を傾けてくださる。

 静かな曲を中心に演奏。予想以上に音楽好き、ジャズ好きの方が何人もいらしてリクエストも飛び出した。

 今日は演奏後にも移動で、岡山までの5時間を交代で運転する!ホテルには午前1時前に着いた。


この広い会議室を控室に使用




会場の様子はこんな感じ


ダンディ3人組


皆さんと記念撮影

山梨石和温泉・糸柳

2010-12-09 22:41:00 | 2010年オータム~クリスマスツアー
 今日も同じ会場。美味しい朝ごはんを食べてから、湯につかる。

 「奥の湯」は夕方は予約制だが朝5時から午後2時までは、一般客も入れる。近代的な大浴場も快適であるが、天井の高い木造りの「奥の湯」は、日本情緒を楽しみたい私にはことさら良かった。

 いつもは「カラスの行水」の私が、これだけ長く浴していられた温泉は珍しい。しかも旅の疲れのせいで出来ていた顔の肌荒れが2日間の入浴ですっかり治って、滑らかに肌が蘇生した、のには驚かされた!

 さて、演奏会場が宿泊施設内という状況は実にベスト、朝御飯、露天風呂、石和散策、昼食、また入浴、昼寝という具合に演奏開始までユッタリと過ごす。

 その間、歌手の遠藤嬢は、石和駅から7分の甲府に買い物、帰りは急ごうというので特急に乗った、そして、その列車は八王子駅まで行ってしまった。

 行き帰りに3時間を費やして、演奏開始の1時間前に、会場に帰還したのでした、お疲れ様。それでも演奏は昨日と同様に楽しく盛り上がりました。


糸柳玄関にてジャズ住職・杉山氏と


山梨石和温泉・糸柳

2010-12-08 23:05:00 | 2010年オータム~クリスマスツアー
 池田・福森・三上のトリオで調布を1時過ぎに出発、3時前には石和(いさわ)温泉・名湯館・糸柳に到着。

 130年続いている旅館だけに落ち着いた、かつ機能的な館内、早速、自噴100%の温泉へ。柔らかい水質で心地良い。冷たい外気が顔にあたり、実に気持ちの良い露天風呂もある。

 今日の世話人は「木魚がスイングしてしまうジャズ住職」の杉山氏(ピアノも弾かれる)、毎夏に開かれる石和ジャズ祭の推進人だ。

 今日のコンサートは「X’mas Jazz Viking」と銘打った広い会場でのディナーショー、おかげさまで満員である。

 ジャズ好きの人、温泉好きの人、食べ物好きの人、子ども連れの若い親子、若者から年配まで広い年齢層のお客様。トリオに加えて歌手の遠藤さやさんをゲストに、ジャズのスタンダードからX’masソングまでを演奏する。
 
 「楽しかった」と皆さんに喜んで頂けたようで嬉しかった。

 地元のSwing Bird Jazz Orchestraのメンバーもかぶりつきの席で楽しんでくれた。



会場入り口


ボーカルは遠藤さやさん





三重県四日市・サラーム

2010-12-05 09:41:00 | 2010年オータム~クリスマスツアー
 昼間は自由時間、昨日のコンサートで偶然、知り合った渋木さんは常滑市の観光課職員であった!彼女のご好意に甘えて陶器の町・常滑の「やきもの散歩道」を案内していただく。

 素敵な急須や陶器の展示された店々や酒屋さんの経営する美味しいうどん屋さん、内装のすばらしいカフェなど自分で歩いていたら到底、めぐり合わなかったであろう場所に連れて行ってくださった。ここの一角、実に巧く道の順路が組まれていて、随所に嗜好に富んだ趣のある町並みとなっていて、遊歩していて、「町起こし」のお手本になるような、とても楽しい街路の造りとなっている。


常滑焼の急須でお茶を頂く


登り窯の外で


今は使われていない登り窯


店頭で置物と同化する猫


土管坂 町のいたるところに常滑焼のものが使われている 


店先のオブジェ

 あっという間に時間が過ぎて、今夜の演奏会場、四日市・サラームに向かう。高い天井と超本格のオーディオ、良いピアノなど演奏者にとっては、最高の状態に整えられているこのライブ・スペースは、私のお気に入りの店である。

 オーナー熊倉さんの暖かさと音への愛着が店内に反映している。お客様はもちろんジャズ好きの方々、思い切った演奏となる。数年前にここで演奏してから、再来を楽しみに待っていてくださった方もいてありがたい。

 今日が最終日となるベースの林正男、私の勝手な選曲にも関わらず大奮闘でした、ありがとう、お疲れ様でした。




終了後マスターが入れてくれたチョコレートコーヒー


マスター、ウエイトレスさんと


帰りの高速サービスエリアにて