goo blog サービス終了のお知らせ 

おだネット

日々のこと、つらつら書いています
小さなしあわせがたくさん集まるといいな

いかなGO!

2012-03-23 18:43:42 | 家ごはん
ことしも、いかなごのくぎ煮炊きましたよ~



大きく育っていて、初心者にはちょうどよい大きさ!

今回のレシピは…
 
いかなごのシンコ 1kg
濃い口しょうゆ  200ml
みりん      150ml
酒         50ml
ざらめ      230g
しょうが      50g

…という材料だったのですが、ざらめが残り280gくらい。
50gだけ残ってもなぁ~と、全部使っちゃいました!
なので甘め!
でも、ざらめが多かったせいかツヤがしっかりと出て大成功!!
 




1年目は鍋が小さすぎたため、吹きこぼれを恐れて火が弱くアウト!
2年目は1年目よりはまあまあ…でも「くぎ煮」にはもう一歩…
そして、今年ですよ!
3度目の正直。うれし~

何よりも、炊くときのコツが大事で、
①最初から最後まで強火
②箸で絶対にかき混ぜない
③アルミホイルの落としぶた
④できあがり、広げてあら熱をしっかり取る

まだまだコツはあるのでしょうが、
これをしっかり守ることで成功への道が開けました

調子に乗って今年はあと1回は炊こうと思ってます
我が家の味になるかな?
あ、そしたら「ざらめ」また買わないと





おせちとお雑煮

2012-01-05 16:42:30 | 家ごはん
三が日も過ぎ、
もう仕事始めという方も多いことでしょう。
お正月って、あっという間ですね

あんなに一生懸命用意したおせちも、お雑煮も、
あっという間にお腹の中へ…







ことしのおせちも、実家に帰って一部作ってきました。
私がしたことと言えば、
お煮染めのレンコン、こんにゃく、里芋、ゴボウを煮たこと。
(我が家は食材ひとつずつ別に煮ます)
昆布をニシンに巻き、教わりながら煮たこと。
数の子と田作りは自分でがんばりました。

何か足りないおせちですが、何とか形になったのかな?
(酢の物系がない



そして、出ました!お雑煮
塩ぶりが入るこのお雑煮にもだいぶ慣れてきました
本来、塩ぶりは魚屋さんで仕込んでもらうそうですが、
もちろん関西で売ってないので自分で仕込んでます。
ぶりの切り身に塩を多めに塗り込んでおく。
これで良いのだろうか?
実は正解を知らないまま、オットに「口頭」で教わり、
これまでは半ば切れ気味に「これでいいのか?」という感じで作っていましたが、
だいぶ板についてきましたよ

でも、実家の白味噌のお雑煮が恋しくて、3日目に作りました。

お雑煮ってご家庭でそれぞれですよね~
その土地で採れたものを、感謝しながら食べる…というのが
本来の姿なのかもしれません。

さあ、今年もがんばりましょう!!

そうめんかぼちゃ

2011-09-12 10:23:48 | 家ごはん
「そうめんかぼちゃ」はじめて調理してみました。




有機栽培のそうめんかぼちゃ。
オットが職場に売りに来ていた野菜の中から
ピックアップしてきたもの。
一度食べてみたかったそうな。
私は田舎で一度食べたことがある…かもしれないが、
記憶にはほとんどない。
調理するのなんてもちろん初めて。

まず、ゆでるのですが、一緒に入っていたレシピを見ると…





材料の(結構な量
っていうのが気になる。
どのくらいの量なの??




切って、ゆでて、ほぐすと…




そうね、確かに結構「大量」だわね。
でも、不思議。
おもしろいほど、繊維状にほぐれていく。
これをどのようにして食べればよいのか…



とりあえず、そうめん風に。めんつゆで。
「そうめん」というよりは、シャキシャキの刺身のツマのような…
味は、「めんつゆ味」。
味をかなり吸うので、どんな調理法でもいけそう。



で、翌日には「そうめんちゃんぷる風」にしてみると、
これがいける!!
というか、こうした方が断然おいしい。
結構濃い味付けも良いみたいで、
レシピを調べてみると、キムチ味で和えたりとか、ガッツリ系の味が良さそう。

また、機会があったら使ってみたいと思います。
最初に切るときに固いのが難儀しますが…


インドネシアン・スープ

2011-08-04 20:27:43 | 家ごはん
ラジオ関西のいろんな番組のディレクターさん、ざわわ氏に頂いたバリ島土産。




ええっと、なんですかな?これは??
インドネシアン・チキン・クリア・スープ??

「何となく、勘で作ってみてください」とのこと。

で…





こうなりました。
鶏の手羽元を使って、タマネギやにんじん、ズッキーニをプラス。
15分ほど煮込めばよいようですが、
ホロホロのお肉にしたかったので、1時間ほど煮込んでみました。
ホント、勘で作りましたよ

で、お味は…
非常においしゅうございました
もっとスパイシーなのかと思いましたが、
スパイシーさはほどよく、
でも、何の香辛料かしら??と、初めて食べるお味も味わいながら…
ちょっとレモン汁もプラスすると、さらにインドネシアンな感じで
さっぱりといただけました


ざわわ様、ありがとうございました


鞍馬土産は…

2011-07-20 21:56:41 | 家ごはん


木の芽煮!
いろんな佃煮があって迷いましたが、
定番のものにしました。
昆布を細かく切ったものが、山椒と共に炊いてあります。



オットのお弁当に重宝


今年も

2011-03-07 18:11:12 | 家ごはん


炊きました。
いかなごのくぎ煮
ただいまあら熱取り中

去年よりはうまくいったかな…
でも、相変わらず難しい
まだ、シンコが小さいので、扱いが難しいのですね。
小さい方がおいしいけど…
ことしはもう一回、
もう少し育ってから…初心者向けの大きさになってから
再チャレンジしますか


桃酒

2010-07-28 10:58:14 | 家ごはん
はじめて漬けてみました。
桃酒



桃を大量にいただき、すぐに悪くなってしまうので
苦肉の策でございます。
桃2個にレモン2個、氷砂糖50g、ホワイトリカー900ml。
1ヶ月後にレモンを引き上げ、1年たったら桃を引き上げる。

おいしくできますでしょうか~!?


梅雨明け

2010-07-18 21:33:34 | 家ごはん
梅雨が明けたと思ったら、暑い暑い
一気に夏到来ですね
つるっとした麺がおいしい季節~



これ、朝ご飯です
つるっと済ませてしまいました。

で、夜はというと…




夏恒例、餃子祭り
今回はかなり上手にできました。

暑さにまけず、がんばりましょう


社長の塩辛

2010-04-13 23:11:41 | 家ごはん
最近、これにハマっております。



この社長に

以前、テレビでタレントの里田まいさんが「おいしい」と紹介されていて
「へえ~」と、思っていた矢先、
うちの近くのスーパーにあったのですよ。



お求めやすい価格で

この社長のいか塩辛、函館の加工品会社の社長さんが
取引先へのご挨拶用に、ごくわずかの量仕込んでいたものだそう。
それが評判になって商品化。

さすが、取引先様用だ
かなりオイシイです
この手のものがあまり得意な方ではない私も、
気分は社長と何らかの取引をしている感じ




やっぱこれだね~
白いごはん

もし、見つけられたら、是非お試しいただきたい。
ただし、塩分の取りすぎにはご注意を



初挑戦 いかなごのくぎ煮

2010-03-08 17:31:26 | 家ごはん
いかなごのくぎ煮を炊く甘い香りが漂いはじめると
ああ、春だなあ~と思う
一度、自分でも作ってみたいと思い続けていたくぎ煮。
スーパーで見つけたので、挑戦してみました。

…が、



失敗


いろいろ調べてみると、私は大きな間違いをいくつか犯してしまったことがわかった。

まず、鍋の大きさ。
吹きこぼれることを恐れないもっと大きな鍋でなければならなかった。

そして、火加減。
ずっと強火でなければならないのに、中途半端な火加減だった。

さらに、夕方近くまでスーパーに陳列されたイカナゴを使ってしまったこと。
鮮度が悪いと、内臓の辺りから煮崩れしてしまう。


その他にも様々な失敗の原因が。
ま、初めての挑戦なので、
失敗も今後のためにしておいた方がいいでしょう。ってことにしておこう。

上手にできるコツ、何かあれば教えてください~