goo blog サービス終了のお知らせ 

おだネット

日々のこと、つらつら書いています
小さなしあわせがたくさん集まるといいな

Joe Live @Billboad Live Osaka

2008-10-30 20:54:03 | Music
 

半年に一度くらい、自分へのご褒美にビルボードでライブを観ます。
この秋は誰のライブに行こうか迷った~
好きなアーチストが続々と来日!
ベイビー・フェイスに、ジェイ・ショーン、ジョバンカ…
決して安価なチケットではないので、悩みに悩み…
この秋はジョーさんに決めました!!

当日を迎えるまでは、私の中でヘビーローテになってたのが
ジェイ・ショーンだったので、ああ…後悔したかも、なんて思ってました。
しかし!ジェイ・ショーンの来日は中止!
そして…行ってよかった

東京・福岡・大阪公演と長丁場にも関わらず
まったく手を抜かないステージは「本物」といった感じでした。
何がいいって、やはり彼の歌唱力。
すごい、すごすぎる
すごすぎて泣いちゃった
ほんの1時間半ほどのライブ。
何曲聴けるのかな~と思っていたら
前半はほぼワンコーラスで次から次へと曲が変わり
ヒットパレード状態…数えていませんでしたが結局何曲歌ったんですか?
好きな曲の時には「ああ、もうちょっと聴きたかった」なんて思ったけど
あっという間に時間が過ぎ…


アンコールが最高だった~
ギター弾き語りの「All That I Am」なんて、もう
ああ、大興奮

そして、大興奮のもう一つの理由はこちら



サインもらっちゃった
ジョーはファンサービスがいいって聞いてたのでCD持参で行きました。
ライブの最後はサイン大会!!
勇気をだして、ギャルたちを押しのけて…
すっごーく優しい笑顔で、一人一人に丁寧に対応してくれて
ほんと、いい人です。
しばらくはジョーの曲ばかりが頭の中をまわってます。





「My Best」作り

2007-08-09 21:47:25 | Music


15年前くらいまでは、やりませんでした?
カセットテープにお気に入りの曲を録音する
「My Best」作り
あれ、楽しかったですよね~

今やi-podで音楽を持ち歩く時代。
My Bestもi-Tunesで「チョチョイノチョイ」←表現古!!
この、My Best作りに、このところはまってます。
今更??って感じですが、やりだすと寝る間も忘れて没頭してしまいます。

とりあえず、お気に入りの曲だけ引っ張り出して見ると…
コルネイユから始まりNe-Yoで終わる全30曲
この30曲をどうゆう曲順にするかで四苦八苦
よし!できた!と、通勤途中で聴いてみると、
曲が多すぎて時間内で聴ききれない…
今日、再編集して3つに分けました。

改めて、私はトロットロのR&Bとレゲエが好きなんだなあ~
ポップスはピックアップしてても、ロックはほとんどない。
そして、邦楽もほとんどなし。
いい曲はたくさんあるんだろうけど、
どうしてもお気に入りの曲を聞き込んでしまい、
幅が狭くなってしまうのです。

皆さんのお気に入りの一曲、ジャンルは何ですか?


K-Ci

2006-08-22 22:55:58 | Music


やばい!すごい!かちょいい!!
K-Ci&JOJOのK-Ciのソロアルバム「My Book」
HMVさんのお言葉を借りると「オレ流ソロアルバム」
15曲目「YOU」でちょっと泣きそうになりました。

来日するそうですが、東京しか行かないみたいですね。
こないだブルーノートでライブがあったばっかりだし…
関西にはいつ来てくれるのでしょう…


にほんブログ村 料理ブログへ








Brian McKnight

2006-07-14 22:07:57 | Music


ああ、心にしみる…
ブライアン・マックナイトのベスト「1989-2002 FROM THERE TO HERE」
彼の最大のヒット曲「BACK AT ONE」を聴いていて、涙した。
この曲、とってもな歌詞なのですが、
メロディーラインが切なくて…

アルバムタイトルをご覧のとおり、結構古いのですが、
本当に古き良き物というのは、い~んです(byカビ○)


ひとつ 君はまるで 形になった夢さながら
ふたつ とにかく君と一緒にいたい
みっつ ねえ、こんなにはっきりしてるじゃないか
僕には君しかいないって
よっつ 1から3のステップをくりかえし
いつつ そうやって僕に惚れさせる 
完了したと思ったら また最初からはじめよう


こんなことを真顔で言う人がいたら、多分ドンビキですけど…
でも、マックナイトだから「い~んです」(by…)







DA’VILLE

2006-07-05 13:11:09 | Music


Musicのカテゴリを追加しました
少しずつ、お気に入りの音楽をご紹介してまいります。
レビューなどと、大それたことは書けないので、
音楽に精通していらっしゃる方には大変恐縮なのですが、
これはあくまで私のお気に入りの音楽と言うことで、
温かい目で見守っていただければ、幸いでございます。

さて、この2枚のCD。同じアーチストです
ジャマイカ発といえば、レゲエ。
レゲエシンガーのダビル師匠です。←勝手に呼ばせていただいてます
右が、去年の夏にはまりまくった1st「In Heaven」
これがまた、ヘッドホンで聞いて御覧なさいな、奥様。
この声は、ズルイ。
「あま~い」と、イトダ君でなくとも叫んでしまいたくなるでしょう。
そして、恥ずかしげもなくポップスをカバーするところなんて、
ズルイにもほどがある。
私の心を掴んで話さなかったこの1stから、わずか1年で
(レゲエにしては、猛スピードらしい)
2ndが出ちゃいました。
が…ジャケ見て唖然
師匠…いったい何が起きたのですか?
太りすぎです師匠!!
「もう食べられないよ~」って言ってるみたいじゃないですか!この写真!
師匠!!
ま、外見はともかくとして…
この2nd「Can’t Get Over You」
やはり、師匠の心は変わっていなかった。
この切なくも甘い歌声が、心にしみるのです。
そして、「売りたい」気持ちがさりげなく込められているのが、
「In Heaven]のコーラスバージョンとオケバージョンが入っているところ。
そして、DVD付き!動く師匠を初めて見た弟子なのでした。

2006年・夏、夏ならではの切なさを味わいたいあなたに