goo blog サービス終了のお知らせ 

おだネット

日々のこと、つらつら書いています
小さなしあわせがたくさん集まるといいな

紅葉@箕面

2010-11-26 11:50:16 | 日記
関西に住んでいながら初めて訪れた箕面…




紅葉を見に行ったのですが…



箕面の滝周辺は人人人…
さすが、名所と言われるだけの事はありますね
初詣かと思いました。

紅葉は、まだまだ進んでいきそうな様相です。
今週末あたりもいいかもね。(きっと寒いけどね)

そして、花より団子、紅葉よりB級グルメ、の私は
食べ物も気になるところ。



定番の「もみじの天ぷら」
あ、甘いのね…
紅葉の味??わかりません。
これは衣の味ですね~
甘くておいしいおやつって感じ。



紅葉を愛でながらいただくおうすは、これまた風流な。
お茶菓子は、箕面特産のゆずを使ったおまんじゅう。



続いては「鹿バーガー」
鹿肉の臭みは全くありませんでした。
意外とバンズはマフィンだった。



やっぱそれかよ!!の、箕面ビール
箕面の地ビールは有名ですよね~
姉妹でがんばっていらっしゃる箕面ビール。
駅の近くの酒屋さんで生ビールを販売されていて、
これはもう、飲まないわけにはいかないので。
とってもクリーミー
お土産も買って帰っちゃった



初めての箕面を満喫!!
相変わらず、景色より食べ物の写真が多いおだネットです(汗

ひとりランチ@Toriuo

2010-11-25 11:26:52 | 日記
先日、ひとりで神戸・三ノ宮をぶらぶら…
お昼時、どこかすてきなお店はないかな~と
探していたところ遭遇したお店がコチラ



焼き鳥とタパスのお店「Toriuo」さんです。
三ノ宮のセンター街の一本南の路地をさらに南に入ったところ。
このあたりはおしゃれなお店が結構あるのだけど
私のテリトリーではなかった。
探検してみるものです。




前菜の盛り合わせ&パスタ&パン
この前菜!!もう絶対に好きだ~
と、食べる前からテンション上がりました

もちろんお味も
これはワインでしょ?そうでしょ?って感じでしたが
お昼なので自粛しました。
看板をよく見ると、ランチは平日月・火・水限定なのね。

夜のメニューには、お魚、焼き鳥、ほか様々な「タパス」メニューがずらりと。
ところで、タパスってなんぞや??
スペインのバルで出される「アテ」的なものらしい。
なので、隠れ家的な店でワインを楽しみたい時にはいいかも。

久々にいいお店見つけました

龍野乃刻

2010-11-15 15:38:56 | 日記


届きました!
ヒガシマル醤油の「龍野乃刻(たつののとき)」
春に仕込んで秋に絞られる限定醸造の醤油。
甘酒二段仕込み製法だそうで、薄口醤油なのに、ほんのり甘みも感じられる
おすすめの醤油です。
(もう今年の受付は締め切られてました。)

去年1本いただいて、とても気に入って使っていたので
今年は注文しちゃいました
お料理に普通に使ってよいのですが、
我が家では掛け醤として使ってます。
これで「たまごかけご飯」最高です




早速届いた龍野乃刻で、おすしをいただきました~
素材の味を生かしてくれるので、
阪神百貨店の「魚屋さんのおすし」が、さらに上等に



一年なんて

2010-11-13 23:56:11 | 日記
あっという間ですね。
またひとつ、歳をとりました


自分でケーキを買って帰ったら、オットが「疲れてるの??」
確かに私は疲れると甘いものを買って帰るが…
やっぱり、すっかり忘れられている
「おめでとう、わたし



このあと、ひたすら謝り続けることになるのだから
憶えておけばいいのに…

自分への…

2010-11-11 00:13:51 | 日記
自分への弔辞って、普通は想像できないよね

この前、友人と話していたとき
「ハニホー」というサイトの存在を教えてもらった。
ニックネームとか生年月日を入れて
様々な質問に答えていくという、
懐かしいところでは「動物占い」みたいな感じ??
とにかく、すごいおもしろいって聞いてやってみました。

いろいろある中で、
自分へ弔辞を読んでくれるものにチャレンジしてみたら、
これが大爆笑
興味があれば、(てか、ないか??)下記URLで読んでみてください。
http://choji.hanihoh.com/r/?k=10111125034cdab5ba4ca9c

っていうか、私の死因は
自転車に乗りながらブラを直していて
よろけて車にぶつかったらしい。

なんということだ…

神戸でウォーキング

2010-11-04 20:50:13 | 日記


サンデー神戸でシリーズでお伝えしている「山麓リボンの道を歩く」
神戸東灘区は甲南山手から垂水区の西舞子までの道のりを
まるでリボンを結ぶようにつないだ散歩道です。
西條遊児さんと交代で歩いて、レポートをお送りしていますが、
12のルートのうち、もう9つめのルートとなりました。
今回は源平ゆかりの地である須磨の「いそかぜの道」を歩いてきました。
実は、ちょうどぐっと寒くなった日の取材だったので
完全なる防寒対策をして望んだわけですが…
歩くと気持ちがいいもので、だんだん体も温まって
「いい運動」になった感じです。
「一ノ谷の合戦」で有名な一ノ谷あたりから南へ下ったところで
この絶景ですよ

やはり「自分の足で歩く」というのは
その土地を知る一番の方法ですね~
改めて、実感しました。

レポートは次の日曜日にお送りする予定です


大収穫祭

2010-10-25 10:01:40 | 日記


ふるさとから届いた秋の味覚。



尋常じゃない量の黒豆の枝豆



尋常じゃない量のさつまいも



尋常じゃない量のなすやらオクラやら…

このところ野菜が高くって、
久々に貝割れ大根などの工場野菜を取り入れたりしてたのですが、
これでしばらく野菜買わなくてもやっていけるかな??
しばらくは「なす料理」ってことで…

我が家の食卓に一気に秋が訪れました

ちょっとぉ~

2010-10-20 13:34:12 | 日記
聞いてよぅ



このソーダ、家飲みの時に大活躍。
だって1本38円だもの。



で、この缶…
空いてないよね。確かに空いてない…
でも、中身はたぶん10分の1くらいしか入ってない
振るとチャポチャポいってますもん。

冷蔵庫のストックが少なくなったから入れようとして気づいた。
日本の製品だったらあり得ないこと。

ちょっと誰かに聞いてほしかった出来事でした


読書の秋

2010-10-15 19:16:35 | 日記
最近本を読んでいませんでした。

反省…

書籍のランキングで、関西で上位だったこの本を読んでみました。

「阪急電車」



半日?いや、3時間ほどで読み切ってしまった

阪急電車の今津線、宝塚と西宮北口の8駅間で繰り広げられる
様々な物語が描かれています。小説です。

こういう人、本当にいるかも…って思わせてくれて、
登場人物一人一人に親しみが持てる。
かわいい恋愛もあったりして…
なんか、思わず涙したお話も。(何で泣けたのか自分でもよくわかりませんが)

宝塚を出発して西宮北口に着きそうになって
「ああ、終わっちゃうなんか寂しい
と思っていたら、折り返しの物語もありました。

阪急今津線は、門戸厄神駅には 厄払いのため
何度も降り立ったことがあるのですが、
そのほかの駅は、ほとんど行ったことがありません。
この路線に乗ってみたい、と思いました

また、いい本を探そう。
昔読んだ本を読み返すのもいいかもね~


そして、もう一冊、がんばって読み進めておりますのがコチラ



三国志です。
横山光輝さんの漫画。
コチラは図書館で予約して借りていってるもので、
人気があるので、なかなか手元に届かない。
ようやく3巻です。