人生2回目のトレッキング。
姉と二人で大阪と奈良の県境にある金剛山に登ってきました

いろいろとグッズを揃えていたものの、
暑さで山どころではなかった今年の夏

ちょっと暑さが落ち着いたので、姉に誘われ近場に。
金剛山は、付近の中高生は学校で登ることもあるようですね。
そういえば、私も中学の時に兵庫県の氷ノ山に登らされたなあ~
そのときは本当につらくって、山なんて何で登るんだ??
二度と来ないぞ!!と思ったものでした。
まさか自分が山に登るようになるなんて…
これも、「山ガール」ブームのおかげかな??

ここからスタート…って、いきなりこの石段??

心臓破りの石段をひたすら上がると…


千早城趾に到着。
そう、ここは千早赤坂村。
この村に来たのは初めてだ。
千早城は楠木正成公が建てた山城で、ここはどうやら四の丸らしい…
本丸はもっと上なのですね。
ってことは相当な規模のお城ですね~

ここまで登ってくるのも一苦労でしたから
実は、千早城趾までのルート、ちょっと間違ってたみたい

ここまでいくつかルートがあるみたいで、
一番きついところを選んでしまったのかな??
いやはや、下調べは確実に…が教訓
そして、登ること2時間ほど…だったかな?


「山頂」に到着~


ここは奈良県御所市なのね。

いや、こっちが本当の山頂か??

いやいや、ここか???
…と、実は山頂がいったいどこなのかわからない状況で、
「登ったぞ」的な達成感が得られぬまま、山を降りるつもりが
また上り坂??みたいな…
どうなってんの??
そして、帰りはひたすらの下り坂…って当たり前か?
この下りでちと足をやられた感じで…
やっぱり日頃からのトレーニングは必要ですね
登り始めてから5時間ほど…
やはり山を降りると「達成感」を存分に味わうことができ、
やっぱり来てよかったな

と思ったのでした。
しかし、山頂の茶屋で頂いたうどんがおいしかった