goo blog サービス終了のお知らせ 

おだネット

日々のこと、つらつら書いています
小さなしあわせがたくさん集まるといいな

インドネシアン・スープ

2011-08-04 20:27:43 | 家ごはん
ラジオ関西のいろんな番組のディレクターさん、ざわわ氏に頂いたバリ島土産。




ええっと、なんですかな?これは??
インドネシアン・チキン・クリア・スープ??

「何となく、勘で作ってみてください」とのこと。

で…





こうなりました。
鶏の手羽元を使って、タマネギやにんじん、ズッキーニをプラス。
15分ほど煮込めばよいようですが、
ホロホロのお肉にしたかったので、1時間ほど煮込んでみました。
ホント、勘で作りましたよ

で、お味は…
非常においしゅうございました
もっとスパイシーなのかと思いましたが、
スパイシーさはほどよく、
でも、何の香辛料かしら??と、初めて食べるお味も味わいながら…
ちょっとレモン汁もプラスすると、さらにインドネシアンな感じで
さっぱりといただけました


ざわわ様、ありがとうございました


原田の森のくまさん

2011-07-22 21:25:31 | サンデー神戸


「原田の森」と言えば…
神戸の王子公園界隈ですね。

王子動物園のくまさん達が快適になったようです。



サンデー神戸で新しい「くま舎」を取材してきました。
この岩山のようなところが、くまさん達の運動場です。




王子動物園にいるのは、日本ツキノワグマ、ウマグマ、エゾヒグマ
それぞれの寝室の前にこのような運動場が。
水辺があって、高いところにもいけるように工夫されています。

大改修工事。
ようやく完成して、くまさん達はこの環境に慣れるよう訓練中なんだそうです。



子供達の目線に窓が。
迫力あるくまの動きが観察できそう。

残念ながら、この日はもうすでに寝室に入ってしまったところでした。
午前中からお昼過ぎくらいまで、くまの様子を見ながら運動場に出しているそうです。

涼をとるために池で水浴びをしている姿が見られるかも。
暑い夏、動物たちも大変ですね。



人間用にはコチラのミスト。
かなり涼しいですよ~


奥野副園長へのインタビューは、7月24日のサンデー神戸で聴いてね








鞍馬土産は…

2011-07-20 21:56:41 | 家ごはん


木の芽煮!
いろんな佃煮があって迷いましたが、
定番のものにしました。
昆布を細かく切ったものが、山椒と共に炊いてあります。



オットのお弁当に重宝


鞍馬山

2011-07-17 21:27:34 | 日記
連休。皆様いかがおすごしでしたか?
私は仕事柄、カレンダーの赤いところが休みとは限らないのですが、
この3連休は2連休させていただきました。(ややこしい)

って、ことで、久々のお出かけ


鞍馬山へ行ってきました。



趣のある駅舎ですね。
中には鞍馬の火祭で使う松明が飾ってあって、大きさにびっくり。




まずは腹ごしらえ。

これ、「山椒もち」です。
おもちに山椒って!?すごく気になる~
雑誌でチェックしていたので、これは外せない。
ふんわりと山椒の香りが優しい。もちろん辛くはなく。
とってもおいしかった

こちらの杉々堂(さんさんどう)さんで購入しました。
開店前なのに、できたてを分けていただいた。


さて、いざ鞍馬山へ。


このままケーブルカーに乗る事もできるけど歩きました。
山の中は気持ちいい~
汗はかいたけど、何とも気持ちの良い汗で。
このまま本殿を目指し、貴船まで…



本殿には3体の仏像が祀られています。
千手観世音菩薩・毘沙門天・護法魔王尊
それぞれ、月・太陽・大地を表します。



コチラでは狛犬ではなく「阿吽の虎」

毘沙門天といえば上杉謙信を思い浮かべますが、
一口に毘沙門天といってもいろいろあるのですね。
本殿から少し歩くと霊宝殿がありまして、
そこには、右手を眉の上あたりにかざして、
遠くを見つめているような毘沙門天が展示されています。
入場料が必要なのでパスしがちですが、
これは一見の価値ありです!
すばらしい…
ほかにも、3体の違った毘沙門天が展示されていて、
見比べていると時間を忘れそうでした。



いやしかし、なめていた鞍馬山…
貴船までのコースは結構ハードですね。
お弁当を持ってくるべきだった。

でも、久々の山歩きでリフレッシュしました




言いたかないけど…

2011-06-24 22:36:05 | 日記
あ・つ・い…

夏と冬、どっちが好き?と聞かれて

迷わず「夏」と答える私ですが、

それは寒い方が苦手なだけで、

どっちかって言うと「暑い方がまだマシ」

が正しい。


…が、今日はたまらん暑さで

今年初のクーラーON

節電の夏なのに…