goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

目標を持つということ。

2010-04-22 21:00:33 | Eri-Blo


このカステラ・・・

作っちゃいましたヽ(・∀・)ノ


うそ。

貰いました。

作ってません。(やっぱり。)

だから見た目もきれいで、美味しいです^^♪
きっと自分で作るのはだーーーーーーーーーーーいぶ先です。
いや、作らないかも???ハハハ

でも、これ、噂によると高いらしいです。
だって、上に金粉振ってるんですよ???

そりゃたかいーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!!
だって金粉て高いんですよ???(そういう理由で?)
味しないに等しいのに。

なんか金粉乗ってるだけで、格が上がる感じします(どんだけ貧乏ww)
でも、残念なのは、下にザラメがしいてない(´・ω・`)ショボーン
あの、サクサクな感じが美味しいのに・・・

ちっちゃい頃嫌いだったあの底の部分。
しっとりのカステラにジャリジャリな感じが許せなかった・・・

でもその美味しさがわかるってことは・・・
大人の階段昇っちゃったかな???ついに!!!(そんなんで昇れるかい!)

いや、ま、美味しいので、いいです。
ザラメぐらい我慢します。
だって大人だもん(←このへんが子供。)

*****************************************

ところで、この前、ギネスの番組見ました。
ご飯食べながら、横目で。(なんで?)

あれって、毎回思うことですけど、
凄すぎません???

そんなチャレンジして何があるん?ってくらい無謀なチャレンジ多いですよね。
逆さまで頭だけで階段昇ったり
180人で90本の縄を交差させてその中心で縄跳びしたり
火を口に入れたり。

下手したら、病院送りどころか、天国送りーーー!!!
ってチャレンジも多々。。。

でも本人たちにとっては、すんごい真剣で、
それこそ、会社が倒産するかどうかくらい彼らにとって成功することは大事で、
周りに何言われても、後ろ指差されても、笑われても、真面目に取り組んで。

見てるほうからしたら、しょーもなっ!って思うことやけど、
コレって実はすごいことですよね。

危険どうのこうのとか、
人並み外れたことだからとか、
じゃなくて、

ただ、目標に向かって、挑戦し続けることが。

挑戦し続けることとか、何かを目標を見失わずにし続けるとか。
簡単に見えて、難しいことだと思います。

途中で挫折したとき、
何のためにやってるのかわからなくなったとき、
人に笑われたとき。

人が何かを続けることを妨害するものは数え切れないほどあって、
それに1個1個打ち勝たないと続けることってできないんですよね。

それを乗り越えて、どんな状況でもやめない、その理由って、
たった一つの目標だったりしますよね。
この場合はただ、ギネスに載る!ってゆうだけのもの。

でも、たった1つの目標で、やり続けられるってすごいなーって思います。
ただ純粋に、自分の目標にだけ向き合うからできるんじゃないかなーって思います。
特にこのギネスに載るものなんて、世間では『そんなんできて何になるん?』ってゆうのばっかりで、圧倒的に敵(敵てww)のほうが多いんですよ?

でも、ギネスに載ることが挑戦者にとっては一番大事で、
だから、周りに何を言われてもやり続けることができるんだろうなーって思います。

そういう何か目標に一途な人て本当にイキイキしてるんですよね!
目標に向かう情熱とか、夢中になれる楽しさとかがそうさせるんでしょうね。
そんで、目標がクリアしたときには、認められることで自信も次へのやる気にもつながる。

やーいいことばかりですねー^^
こんな風に自分が好きでコレ!って思えるものやったら、どんなものであってもその人にしたら、自分が生きがいを持って日々を過ごせるものになるんでしょうね。
周りがどう思うか、より、自分が何をしたいか、なのかな、って思いました。

以上、まとまりの無い文章で失礼しました!




Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^



海老クリームのオムライス

2010-04-21 21:40:22 | Eri-Blo


さーて。
本日は昨日のピラフの残りをオムライスにしましたーヽ(・∀・)ノ

ただ・・・

オムライスを作るときの難点。

1、フライパンに卵が密着してボロボロ・・・
2、オムライスの上にかけるソース的なものがない・・・

ですよね?(いや、きっとわたしだけ。笑)

1は今回は新しいフライパンに世代交代することで解決!
やー新しいフライパンていいねー^^
くっつかないよーヽ(・∀・)ノワーイ

で、2ですよ、最大の難点!!!!!
うちは、まぁ私一人からだけども、ケチャップがないんだよねー
買ってもそんなに使わないし・・・
かといってマヨネーズだけってのもねぇ。

でも今回は、ホワイトソースでカバーヽ(・∀・)ノ
ま、冷蔵庫にたまたまバターが1欠片だけ残ってたから♪
豆乳だけ買えばおっけーい^^
・・・と思ったら、海老が安くで売ってるでないの!!!
ってことで、海老を入れたホワイトソースになりました!

もちろん、牛乳でもいいんですけど。
ちょっとヘルシーに豆乳で。(量食べれば無意味)
でも、ちょっと豆乳っぽい感じが残っちゃったー><
・・・ので、苦手な人はスタンダードに牛乳で。

面倒だったら、ケチャップで。

それさえなければ塩を多めに卵に入れて。

いや、むしろ風邪ひいた時に食べれば味なんてなくても(そこまでして・・・)

で、ホワイトソースの作り方だけ簡単に書いときます☆

フライパンにバターを入れ、具材(今回は海老)を入れる。
小麦粉を入れて具材に絡め、それを牛乳でのばしていく。
好みの硬さにして、塩・コショウ・コンソメなどで味付け。

分量は・・・適当で!
今回は
バター  10g
小麦粉  小さじ1~2
牛乳   100cc

ってとこでしょうか。
味付けは味を見ながら好みにしてください(適当すぎる・・・)

で、中身は昨日のピラフなので、
こんな感じ↓


卵も内側はトロトロでうまーですヽ(・∀・)ノ

ちなみに半熟でオムライスを完成させたい場合は、
油を熱したところで、火を消し、余熱で卵を焼きます。

そしたら、多少もたもたしてても火が入りすぎる心配ないです^^

ん・・・また書きすぎた・・・

『私もそー思う!』って方は下をクリック↓(なんで?)
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


パエリア風ピラフ

2010-04-20 21:28:37 | Eri-Blo


ほっとけば、すーぐさぼるブログ・・・
今年度こそは!!!
ちゃーんとやりたいでふ・・・(´・ω・`)

マイペースに(やる気あるんか???)

で、このご飯。
完全に人参と米しか見えないので、
人参ご飯だとお思いでしょうが・・・

あたりです。

いや、うそです。(どっち?)

うそです。(念押し。)

実は鶏肉も玉葱も入ってます。

・・・が、
玉葱は透明になり、米の森で分身の術
鶏肉は量が少なく、米の森で隠れ身の術

とゆうわけで、忍者になりたかった彼らは、まんまと消えました。
人参を置いて。

人参は、忍者になりたかったけど、
あまりにも存在感がでかすぎて、なれず!残念!

とゆう次第です。

で、今回、初めてフライパンでご飯を炊いてみました。
パエリア風ピラフてとこですかね(-∀-)

結構簡単にできました♪あらうれし♪
ご飯に吸っていただいたスープは今回は鶏がらスープです。

個人的にはもう少し塩が欲しかったですけど(そこらへん匙加減ー!)
玉葱の甘みが素敵なご飯になりました☆

《材料》
米・・・・・・・1.5合
玉葱・・・・・・1/2個
人参・・・・・・1/2本
鶏肉・・・・・・好みで。今回はちょーっと
にんにく・・・・お好みで。入れすぎると怖いです。
オリーブオイル・・・適当
塩・・・・・・・・・適量

お湯・・・・・・・・・300cc弱
鶏がらスープの素・・・小さじ2
ウェイパー・・・・・・ちょぴっと
醤油・・・・・・・・・ちょびっと
お酒・・・・・・・・・少し

《作り方》
1、米は洗って放置。野菜は荒ミジン切りに。鶏肉も適度な大きさに切る。(にんにくはちゃんとしたみじん切りにしてください。)
2、お湯に鶏がらスープ・ウェイパーを溶かす。それに醤油をちょびっと加える。
3、フライパンに油をしき、にんにくを炒める。香りが出たら、鶏肉と野菜をいれて炒める。塩で軽く味付け。
4、米を投入。透き通るまで炒める。
5、2のスープとお酒を加えて、沸騰したら弱火にして15分。
6、水分が飛んだら、火を消し、ふたをして15分蒸らす。

です。
野菜はこれ以外でも、何でもおっけーです!
お肉も鶏どころか、豚とかでも大丈夫です、多分。
海鮮ももちろんおっけー!
いっぱい入れたら豪華できっと美味しいはず!(適当すぎるww)

スープもコンソメとかでもいいです。
・・・ってかパエリアとかだと、普通コンソメとかですよね?(詳しく知らんが・・・←うわーまた出た!適当!ww)

ま、とゆうことで、思ったより簡単にできたんでお勧めです!笑

Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^



ラップサンドだyo!

2010-04-14 20:33:10 | Eri-Blo


さて、今日は・・・

ラップサンド的なものを作ってみました♪(的て・・・)

これ、食べ応えが・・・ありすぎた・・・
あごにくる・・・orz(なんで!?)

多分普通に作れば大丈夫
私、お湯の量を間違え・・・慌てて粉を足したので(=_=;)←多分原因そこ。

けど、イマイチ私好みではなかったかな。
美味しかったけど^^
もうちょい研究してみます♪

一応作り方は・・・

・強力粉(100g)薄力粉(100g)オリーブオイル(大さじ1)ぬるま湯(100cc)塩少々をこねて、30分寝かせる
・6等分くらいにして薄くのばす。
・やく。

以上!
今回の中の具は、キンピラごぼう・タマゴ&マヨ・照り焼きチキンです。

味は濃い目がよくあう!

*****************************************

さて。
今日は久しぶりに友達とチャットを。

チャットっておもしろいです。うん。

あの、独特のはがゆさがww
たとえば・・・

・変換に戸惑ってるうちに、話が変わったり(結局その文章消すんよね。)
・お互い一緒にupして話が2つ同時に進んでみたり(途中でなんの話かわからんくなる)
・知らん人が登場したり(話が中断。根本的に誰ー?ってなる)

とか・・・

このはがゆさ、チャットでしか味わえんし!

で、長時間チャットしてたのに、結局は話したいことの半分も話せてないってゆーね。
不思議な現象が起こるわけです。

んーチャットって会って話す前の前振りみたいなもんなんかな?(ちょっと違う)
だって、あれで言いたいこと全部話そうとすると絶対ストレス溜まるもん!(言い切った!)

でもまぁ、なんだかんだチャットは好きです。(またしても無理やりしめた!)


Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^



鶏in厚揚げの照り焼き

2010-04-13 20:01:13 | Eri-Blo


さて。

今日は冷凍庫に眠っていた鶏挽肉in厚揚げ(アリスinワンダーランドみたい)をひっさしぶりに調理!

今回は中華スープで煮て、それをわざわざフライパンで焼いて照り焼き風にしてみました!
中華風テリヤキ。

●材料●
厚揚げ・・・四角いやつを買ってください。
挽肉・・・今回は鶏。でも豚とかでもいけると思われ・・・
好きな香辛料、というか薬味?・・・要はお肉に混ぜるようです。今回はバジル使用。なくても大丈夫!冷蔵庫に余ってる野菜のみじん切りも可!
片栗粉・酒・・・つなぎなので様子みて適当に。

中華スープの素・・・お好きな濃さで。
醤油・・・ちょっぴり
酒・・・ちょっぴり

片栗粉・・・適当
マヨネーズ・・・お好みで。

●作り方●
・厚揚げは半分に切って断面に切り込みを入れる。(スプーンでくり抜きやすくするため)そんでくり抜く。くり抜いた中身は挽肉とともに混ぜましょう。
・挽肉は酒・片栗粉と香辛料など好みのものを加えて練っておく。
・厚揚げのくり抜き跡にかるーく片栗粉(分量外)を振ってお肉を詰める。(いっぱい詰めてね。余ったら団子にして冷凍保存!コレ使える!)
・お水(分量外)を沸騰させて中華スープを入れる。色づけ程度の醤油とお酒も入れる。
・好みの味にしたら、厚揚げを入れる。
・好きなだけ煮含める。(お肉に火が通っていれば、火を止めてほっとけばいいです。)

・フライパンにごま油(分量外)を熱し、軽く水気を切った厚揚げをいれる。
・焦げ目がついたら一旦取り出し、中華スープをフライパンに少量移し、沸騰させて水溶き片栗粉で餡にする。
・フライパンに厚揚げを戻して、絡ませる。
・お皿に入れてマヨネーズを、好きなだけ。

以上!
面倒くさければ、焼かなくても十分美味しいです。
和風もいけます。

冷凍しとけば楽です。
なんてったって後は煮含めるだけ!
放置すればできちゃうからね^^

*****************************************

さてさて、新年度です(今更・・・)
とゆうことで。
これからの日記はもっと気楽にいこうと思います♪笑
今までもそんなに気は張ってなかったけど。

そのため、上記の材料のような適当すぎる現象が増えると思いますので・・・
突っ込みながら、暖かく見守ってください^^


Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^