goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

アップルタルト

2015-05-31 19:44:21 | 手作りお菓子
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

…って眠すぎてそんなに元気ではないのですが(笑)

とゆーことで(どーゆーことだ)今日は、すみません、手抜きします。



いつかのタルト。
レシピはオリジナルではないので載せれないのですが…

アーモンドのクリームにりんごを入れて、さらにカスタードクリームにもすりおろしたりんごを入れた、りんごタルトです。

見た感じでは、まったくわからないのですが。



うん、断面図見てもわからんな(笑)

問題すぎるほどの大問題のデコレーションは安定感バツグンの失敗で、慌てて生クリームを平らにし、フォークで筋をつけました。

失敗というか…まぁ、生クリームが弛くて、デコレーションに向かなかった、というか(それを失敗てゆーねん)

でも、美味しくいただきました♡

ちなみに…ハートのチョコは、溶かしたチョコでクッキングシートの上に書いただけのもの。

これだけでも、デコレーションの失敗フォローできるからありがたい!

ただ…クッキングシートに書いて、冷凍庫で瞬時に凍らせて、さぁ使おーっと手荒に扱うと、

もれなく、シートからチョコが滑り落ちます。

ほんとに、見てない間に瞬間移動…サササ-

お気をつけください。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

簡単すぎるパンナコッタ&チョコパンナコッタ

2015-05-30 09:24:31 | 手作りお菓子
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

さてさて。
あつーい日には涼しーいスィーツ♡ということで、
【パンナコッタ】です。



こういうお菓子って冷やす時間はかかるけど、手軽にできるのが嬉しいですよね。

袋ラーメンより簡単!って言ったら『それは言い過ぎやろ』と言われましたが…

でもそれくらい簡単にできます。

そして今回、半分型に入れたあと、残りの半分にチョコを溶かしてチョコパンナコッタにしてみました。
これも美味しいです


【材料】作りやすい分量、ココット5個分くらい
牛乳 200cc
生クリーム 200cc
ゼラチン 5g(水大さじ2でふやかす)
砂糖 大さじ4

チョコレート 1/4枚

【作り方】
チョコレート以外の材料を全て鍋に入れて火にかけ、砂糖とゼラチンを溶かす。

溶けたら、半分は容器に入れる。
残りの半分にチョコを割り入れて、チョコが溶けるまで火にかける。

チョコが溶けたら容器にいれて冷蔵庫にいれて2時間くらい固まるまで冷やす。

*沸騰させるとゼラチンの性質により固まらないことがあるので、沸騰させないように弱めの中火で絶えずかき混ぜる

*今回チョコを溶かしたときに何でか粒々になってしまったのですが…食べたら何も気にならなかったです。
チョコチップ感ゼロ。普通のチョコパンナコッタ。

なめらかで美味しいのでぜひ作ってみてください♡

おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

すみません、今日はここまでです。
(じゃ、ラインひくなー!)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

簡単!ポテトピザ

2015-05-29 15:03:38 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

さ、今日は【簡単!ポテトピザ】です


ポテトを薄切りにしてピザの土台にしました♪

周りはパリパリ、中はしっとり、おいしいピザになりました♪

丸いまま薄切りにして重ねてるのでひっくり返すのも簡単ですよ

【材料】1人分
じゃがいも 中くらいの1個
塩 小さじ1/2

ピザソース 大さじ1~2
溶けるチーズ 1枚

【作り方】
じゃがいもは皮をむいてスライサーで薄切りにして塩をまぶす

フライパンに油(分量外)を熱して、じゃがいもを丸くなるように重ねて並べて中火で焼く。

片面が色づいたらひっくり返し、ピザソースを塗って、チーズをちぎりながら載せて蓋をし、中火で3分ほど焼いてできあがり。

*じゃがいもを並べるときは均一に重ねるより、外側は薄く、内側は少し厚めに重ねたほうが周りがパリっとします。

*今回、ピザソースだけですが、お好みで好きな具を乗せた方が見た目もいいし美味しいと思われます



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

昨日は岩盤浴で思いっきり汗流してきました~

水と睡眠を補給しつつ(笑)ゆっくりじっくり体を温めていく。

なんて気持ちいいんだー!

出たり入ったりたまにマッサージチェアにすわってみたり…

友達と行ってるくせに自由にしてきました。
時間を気にせずに好きなように好きなだけしたいことをする。

あー贅沢っ!

それだけでリフレッシュです。

おかげさまで、岩盤浴後お風呂に入って5分で『あ、のぼせそう』ってなりましたが( ・∇・)

のんびりのんびりお風呂浸かりながら喋って、好きなごはん食べに行ってまた喋り…

時間を気にせずにのんびりのほほんと過ごしました♪

あ~オチもなんもないや(笑)

ただ、満足です。っていう話でした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

お粥ランチ

2015-05-28 10:22:00 | ごはんもの
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

さて、今回は写真はありません♡

あ、すみません。
いつもなら、作りだめしてたレシピを載せたりするのですが…

最近の忙しさ&怠けぐせでストックを切らしてしまい(買い置き食品か)

なんなら、今日は休みで出掛けてる…という、料理?なにそれ?状態になるので

あきらめて、今日はレシピなしです。

…っていうのも、ちょっとアレなので、最近ハマってる保温ジャーで作ってるお粥を紹介させてください。

でも、写真はないんです。すみません。

サービス業ゆえ、出勤時間がバラバラで、もちろん帰宅時間もバラバラなので、

夜遅く帰宅して明日早朝…ってなるとお弁当はおにぎりだけ!とかだったのですが、

折角買った保温ジャーを活用してみようと思いまして。

そいでタイムリーなことにテレビで《お粥ダイエット》なるものもやっていたので

『これだ!』

となりました(単純)

元々お粥は好きなので特に異論もなく、それどころか保温ジャーを使えばラックラクなので、そのままハマってます。

といってもまだ2週間だけど。

私のもってるフードコンテナーはおそらく280mlくらい。たぶん。

【材料】
お米 大さじ2
お湯 保温ジャー2杯分

【作り方】
保温ジャーにお米を入れて軽く洗い、熱々の熱湯をジャーいっぱいにいれて蓋をして1分。
その後、お湯を一度きり、また新たなお湯をジャーいっぱいにいれて蓋をする。
以上!

あとは、3時間後くらいから食べられます。

【アレンジ】
フリーズドライの卵スープを入れて卵雑炊とか、
鶏ガラスープと胡麻油を入れて中華風とか、
調べたら出てきて試したらどっちも美味しかったのですが

わたしが愛用してるのは《梅こぶちゃ》( ・∇・)

小さじ1杯分くらいかな~2回目のお湯をいれる前にいれてます。
これが、さっぱりしてて美味しい。

ちなみに、お粥だけじゃ足りないので(笑)別の小さめのタッパーにおかず2~3品作ってます。

このお粥弁当、何がいいってもう楽。
炊きたて熱々のご飯をやせ我慢してお握りにしなくてもいいし、

お粥に味が付いてるからおかずはサラダと茹で玉子とか、白ご飯には合わんだろー!っていう、おかずでも問題ないし。

米大さじ2だけど、お粥にすると結構量多めになるので少ないなーとはならない。経済的。

という今日この頃のお弁当事情でした。

想像して、おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

そんな感じで休日です。

友達と朝から岩盤浴ー!な予定だったのですが、

何せ歯が欠けたので、とりあえず、歯医者からスタートしました。

虫歯だったのですが…やっぱり歯医者のあのウィーンっていう音嫌ですね(;´Д`)

痛くはないけど、痛い気がする。
あの音がなかったら、もうちょっと行きやすくなるのにな~

けど、無事終わって岩盤浴ー!

いらんもん出すぞー!

です。場所は前に1度行ったことのあるところなんですけど

前回そこでマッサージを受けまして…

友達と2人、マッサージルームに入ってそれぞれの担当さんの言う通りにベッドに横になって…

聞こえてくる友達とその担当さんの会話。

『じゃ、始めますね~痛いところやケガしてることはありませんか~?』

まぁ、普通なんですけど、

対してわたしの担当さん
『横になる。腕、こうするのがいい。』

…!!!

あ、日本の方じゃないんですね~
あ、痛いところとか聞いてくれないんですね~
あ、なるほどね~

ちょっと不安…(笑)

言葉が結構な片言だったのと、隣で友達が受けてる質問や注意事項的なものがなかったので

大丈夫かな~?

と思いながら爆睡(おい)

めっちゃ気持ちよかったです。

なら、許そう(何様w)

そんな、思い出のある岩盤浴なので、色んな意味で楽しみです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

茄子と挽き肉のホワイトソース焼き

2015-05-27 12:11:09 | 野菜料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

お昼にベーグル食べてたら歯が欠けましたorz

そんな、ベーグルと一緒に食べた今日のごはーん

《茄子と挽き肉のホワイトソース焼き》


ムサカっていうトマトと挽き肉を炒めたものを茄子と交互に詰めていって、最後にホワイトソースをかけて焼く料理をクッキングパパで読みまして

で、簡単そうやから作ろうと思ったのですが、

トマト…ない…orz

ってなったので、挽き肉と茄子を重ねてホワイトソースをかける…というのは同じで、味付けは完全別物にしました。

ま、なんとかなるだろう、と。

で、何とかなりました。

和風の味付けで。

ホワイトソース、なんでも受け止めてくれます。

【材料】1人分
なす 1本
挽き肉 100gくらい

☆醤油 大さじ2
☆味醂 大さじ2
☆砂糖 小さじ2

ホワイトソース このレシピの分量

とろけるチーズ 1枚

【作り方】
挽き肉は☆と一緒にフライパンにいれて火にかけ、ポロポロになるように混ぜながら汁気がなくなるまで混ぜる。

なすは、斜めに薄切りにする。

グラタン皿に茄子を半分敷き詰め、そぼろを半分いれ、残りのなすを敷き詰めそぼろをのせる。

その上からホワイトソースをかけて、チーズをのせて200℃で15分焼く。

できあがりー

*挽き肉は、今回は合挽きですが、鶏肉でも牛でも豚でもお好きなものをどうぞ。

*なすは、量が多ければ重ねて置いても問題ないです。

*結構汁気が出てくるので、そぼろの煮汁はいれないほうがいいかもです。



なすがトロトロでうまーでした

…*…*…*…

最近暑くなりましたねー

日が昇るのも早くなったし。

ちょっと前まで始発に乗って仕事いくときは外出ても真っ暗で、

仕事を始めるくらいにやっと明るくなってきてたのに、

今じゃ家出るとすでに明るくなってきてて、『え、時間間違えてる?』と焦ったりします、

毎回(そろそろ慣れろよ)

夕方も遅くまで明るかったりして、もう何時なんだかわからん。

まだまだわたしの中では冬時間らしいです。

現実に付いていけてない…ヽ(´・∀・`)ノドンマイ

でも、そんなこと思ってる間にも梅雨は近づいてきてるし、
梅雨が来たら次は夏だし、

とか思ってたらきっとすぐ秋になって
何なら今年終わりますけど?ってなるんやろなー

と思ってみたり。

早いなー。

早いわー。

うん、早い(もういい)

毎日が笑顔でいられるように、無理せずふわふわと過ごしていきたいです(* ̄ー ̄)

とりあえず、この欠けた歯からだな。歯医者だな。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。