goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

クリーム春巻

2015-05-03 15:36:31 | 簡単おつまみ
こんにちは。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分のレシピをズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

不安だった初めていく美容院。
結局、雑誌を読み更けて終わりました~(笑)

そんな、今日は【クリーム春巻】です。


クリームコロッケにしようと思ったんですが、衣付けるのが面倒だったので、春巻の皮に包んどきました(言い方w)。

あぁなんて楽。

珍しくもなんともないレシピなので、知ってる人には申し訳ないですが、これ、簡単です。

【材料】10本分
春巻の皮 10枚(1袋)

バター 20g
薄力粉 大さじ3
牛乳 350cc
顆粒コンソメ 小さじ1

とろけるチーズ 2枚

【作り方】
耐熱ボウルにバターと薄力粉を入れて1分チンしてよーく混ぜる。
混ぜたら顆粒コンソメと牛乳を少しずつ加えてダマにならないようによーく混ぜる。
ラップをして500wで2分チンして、取りだし、泡立て器でよーくまぜてもう一度2分チンする。

レンジから取りだし、よーくかき混ぜてさます。
とろけるチーズは1枚を5等分にしておく。

完全にさめたら、春巻の皮にホワイトソースととろけるチーズを乗せて巻く。
巻き終わりは水溶き片栗粉(分量外)でとめる。

フライパンに油(分量外、大さじ1.5くらい)を熱し、春巻を並べて両面カリっとするまで焼く。

できあがり。

*たまにチーズやクリームが出ることがありますが、ま、それもご愛敬。
少しの油で揚げやきしてるので、はねることはなかったです。(Erica調べ)

*中に塩コショウして焼いた鶏をいれてもおいしいです。
わたしは、塩コショウし忘れましたが。

*10本分てどこがおひとりさま用やねーーん!って方、半分はラップに包んで冷凍しといてくださいな。

*ちなみに、ホワイトソースが余れば食パンにハム、チーズとともに乗せればクロックムッシュに、春巻の皮が余ればそのまま細く切って揚げればサクサクおいしいです。



おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

もう5月ですねー
すっかり春だわー。
あったかーい

…てゆーか暑いし!

こうなると(どうなると?)どっかフラフラと行きたくなりますね。

そう、現実逃避!

ま、わたしの場合は年がら年中ですけどね。365日休まず営業!みたいな?(違う)

でもやっぱり春になって暖かくなるとよりいっそうどっか行きたくなります。

天気いいだけで、フワフワ浮かれてどっか行けそう(意味不明)

そして、迷子になりそう。

なんてったって安定の方向音痴(自慢するな)

家の近くでも迷子になれます。

ちなみに地図はクルクル回しながら読む派。
毎回誰かに突っ込まれますが。

なんとなくわかるかも~って行って先頭立った日にゃ、皆をいつもより歩かせるとこができます。
つまり、迷ってます。

そのくせ、天気良かったりすると、ちょっと違う道を歩いてみたくなってしまう…という厄介さww

そして、特に何の発見もないまま無駄に時間かけて帰宅。疲れた~。

こういう時って、途中で一回後悔するんですよね。

大人しく帰っとけば今ごろ家おれたのに~って(完全自業自得)

でも、また同じことをするっていう、学習のなさorz

春のせいだな。
だってなんか違う道でもいける気するし。

そんな春。どっか行きたいよ~(まだ言う)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。


寝坊と簡単おつまみ

2015-03-22 18:37:31 | 簡単おつまみ
今日は大学時代の友達が泊まりにくる日♪ってことで昨日からうきうきです。

簡単なおつまみ仕込んでケーキなんか焼いてみたりして…とかなんとかやってました、昨日の帰宅後。

そしたらうきうきしすぎて今日寝坊したorz

駅から少し離れているので(っつても徒歩20分くらい)バスを使うこともよーくあるんですが…

お目当てのバス出る時間に目が覚める…という大失態(。´Д⊂)

とりあえず飛び起きて、歯磨きして着替えて出ました。この間5分。

チャリンコりんりん飛ばして(むしろ遅そう)何とか予定時間に到着する電車に乗ることができました。

えぇ、もちろんスッピンですが、何か?

元々スッピンでも化粧しててもあんまり変わらんからいいんだけども。
仕事前にちゃんと化粧はしました。
変わらんけど。ごにょごにょ…

そんな感じでその集まりのためにしこんだ簡単おつまみです。


きゅうりの中華風漬物
【材料】
きゅうり 1本
ごま油 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
鶏ガラスープ 小さじ1/2

【作り方】
きゅうりは分量外の塩で板ずりする(まな板の上で塩をまぶしてごろごろすること)
食べやすい大きさに切ってビニール袋にいれ、ごま油、塩、鶏ガラスープを入れもんで1時間以上できれば一晩おく。
お好みでラー油を足らしてできあがり。

簡単でしょ。
おうちパーティの時は、こんなつけるだけおつまみが重宝します。簡単だし、前もってできるし。
他のメニューはまた明日

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

餃子の皮でパリパリおつまみ&スイーツ

2015-03-09 13:30:39 | 簡単おつまみ
料理の名前ってみんな、どうやって考えてるんだろーか…

麻婆豆腐とかフォンダンショコラ…とかなら自分の好みの配合とかでブログ書いても料理の名前がわかってるからいいけど、

家にあるもので、適当に作ったらできちゃいましたー☆的なんやったら、どーしたらいいんでしょーか?

考えれば考えるほど、材料名の羅列になる…そして長い。

で、結局、今回みたいに題名だけじゃどんなんかわからん感じに仕上がります。

こんな料理です


餃子の皮でパリパリ。

餃子の皮って余りませんか?で、気づいたら冷蔵庫の奥でカピカピorz

それから、大葉。たまーに使うために買うとかなりの確率で余る!
大体、10枚もいらんのに…って思いながら買うことも多い食品です。
で、こいつらの寿命がやたらに短い…
大葉使おーかなー…なんて考えながら冷蔵庫を開けると、びっくりするくらい縮んで『え、誰?』ってなります。

そんな2つを使って簡単おつまみです。


【材料】10個分
餃子の皮 10枚
大葉 5枚
薄切り豚肉 ロースとかなら4枚くらい 細切れなら10枚
ベビーチーズ 2個

【作り方】
大葉は縦横に2等分(つまり4等分)に切る。
豚肉は10等分する。
ベビーチーズは縦長に1つを5等分する。
餃子の皮に大葉2枚、チーズ、豚肉を乗せて水溶き片栗粉(分量外)を皮の回りにつけて閉じる。
多めの油(分量外)をしいたフライパンで弱めの中火であげ焼きしたらできあがり。

*包み方はお好みでいいですが、今回はまん中に具を置いて上下左右から皮を折り畳みました。
*チーズはとろけるタイプではないのと、大葉と豚肉で挟んでるので、そこまで神経質に皮を閉じなくても大丈夫です。

それでも餃子の皮余ってるー!って方、こんなスイーツもおいしいですよ。


【材料】5個分
餃子の皮 5枚
リンゴ 1/4個
バター 10gくらい、適当で大丈夫
砂糖 小さじ1と1/2
ベビーチーズ 1個

【作り方】
リンゴは、皮をむいて薄切りにして、こんな感じにきる

(下手ですみません。つまり、マッチ棒くらいの長さの細切りです。)
フライパンにバターを入れ溶けたら、リンゴと砂糖を加えて炒める。しなっとするまで。
ベビーチーズは縦長に5等分する。
餃子の皮にチーズとりんご(1枚の皮に3~5個くらい入れれます)を乗せて包む。水溶き片栗粉でとめて。

あとは、分量外の油であげ焼きしたらできあがりです。

どっちも簡単で美味しいですが、上の大葉のは本当にお薦め。美味しいです。
ピザようチーズでももちろんできますが、ベビーチーズのような溶けないもののほうが、存在感があるのでオススメです。苦手なかたは、チーズなしでも。

余ったリンゴはそのままでも美味しいです♪パンやクラッカーに乗せても美味しそう( ・∇・)

ぜひ、この料理名考えてください(笑)

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。