goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

グラタンと愛しのiPod

2011-05-28 00:36:56 | Eri-Blo


はい、お久しぶり。

どうゆうわけか愛しのiPodちゃんを洗濯してしまったEricaです。
ままま、それは後で書くとして。

グラタンちゃん。

やっぱ念願(?)のグラタン皿を手に入れるとグラタンを作らずにはいられなくなるわけです。
このためだけに普段は買わない牛乳やバターが冷蔵庫で待機してるっちゅー状態がしばらく続きました。

今回は、まいたけと玉葱・鶏肉のグラタン。

おいしい。簡単・ふっふー♪の3拍子です(最後の何)

ホワイトソースもいつもの具材を炒めて小麦粉絡めて、牛乳でのばして・・・のお手軽ソース。
でもおいしいんだからいいよね^^

それにコンソメ・塩・胡椒で味付けして、グラタン皿に入れて、チーズとマヨネーズをトッピングしてオーブン(今回は250℃で13分くらい)で焼く!
もちろん、トースターでもできますよ^^

・・・ってかトースターのが短時間で焼き目もつくし、いいかも☆

簡単なのに、見栄えするし、ちょっと手の込んだ料理に見えるとこが素敵なグラタン^^


ブログかいてたらまた食べたくなっちゃった・・・笑

****************************************

で、冒頭にも書いた、私の愛しいiPodちゃん。

昨日仕事終わって帰宅してからどうしても洗濯がしたくなった私(もちろん服ね、iPodじゃないよ←当然)

で、大量に洗濯して気分爽快になってシャワーあびて、さらにるんるん♪

よし!干して寝よう!と思い、洗濯機の中身を出す・・・。


すると・・・


・・・ん?

なぜかイヤホンらしいものが紛れてるではないか!!!

まさか・・・

あぁぁぁああぁぁぁぁぁぁぁああぁぁあぁーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

あいぽっどがーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

どうやらその日着ていたズボンのポケットに入ってたiPodを忘れてそのまま洗濯機にポイしちゃったらしいっす。。。

あわわわわ

となりながら、とりあえず、洗濯物を干して、

どうしようかとパソコンとにらめっこ。

そこで得た情報は
『2~3日乾くまで放置。間違っても濡れてすぐに電源を入れたり充電をしないこと(ショートするから)』

え???

すでに電源ボタン押しちゃったし、一瞬だけど充電もしましたが?

と、ちょー最悪なことを犯し、さらに目の前真っ暗。笑

しかもそれでも無事復活するかどうかは『運』らしいので、迷わず、今日Apple Storeに駆け込みました。

無事整理済みのものと交換してもらい一件落着。

あーよかった。

でも、iPod洗濯した!って気づいてから、ずーーーと気分落ち込み気味だった私。
今日の昼まで全てがいやになるほど、気分が落ちてたのに、交換してもらった瞬間元気になる私。笑

なんて単純な!

自分でもそう思ったけど、単純上等!そっちのほうが、小さな幸せたくさんゲットできるのだ!
と思うことにしました。へへっ♪

『iPod洗濯って・・・アホすぎるww』って思った方、最後ポチお願いします!
コメントも大歓迎です♪
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


簡単☆カツカレーうどん

2011-05-21 23:10:49 | Eri-Blo


書きたいことはたくさんあるのに、時間もあるはずなのに・・・なんでできないんだろうか。。。

やる気の問題だな。

毎日ちゃんと更新している皆さん、尊敬します。
いや、本当に。

ででっと、カレーうどん。

作り方もなにも簡単で、

麺つゆ(ストレート)と水を2:1くらいの割合で鍋に入れて沸騰したらうどんをいれて、カレールーを溶かして終わり^^

っちゅーしろものですよ。

別に水で割らずに麺つゆだけでもいいんですけど・・・カレールーを入れた後はどろりんってして他方が好みなので、最初を薄めに、カレールーで濃い目に☆ってしたかったからこうなりました。(ん?日本語変?ま、いっか。←純日本人ですよ、念のため。)

ま、結果、ルーが多くて濃かった!となりましたが。(結局そうゆうオチ)

今度から無難に片栗粉でとろみをつけようと思いました。
塩分多量摂取怖いからね。

あ、上のチキンカツ(そうです、コレ、豚でなく鶏なんです。ヘルシー♪←揚げてる時点でヘルシーも何も無い。)はフツーにスーパーのお惣菜売り場で買いました☆
世の中べんりっ♪

****************************************

そんな最近・・・現実逃避したい病勃発。笑

特に仕事で大失敗をした、とか
誰かにものっすごい怒られた、とかではなく・・・

まぁちょこちょこやらかしつつも(おい)楽しく仕事はできてるんですけど。。。

でもやっぱりね、脱・学生から1年たって、2年目。
この1年で本当は何にも成長なんかしていないんじゃないか、と思う日々。

他の場所へヘルプに行くと、基本的な仕事内容は変わらないのに、環境が変わっただけでいつもできてたことができなくなる、いつもより視界が狭まる、ってなることもしばしば。

なんでじゃろ?と考えた結果、環境が違うからではなくって、もともとできてなかったのかも・・・と思ってみたり。。。

いやいや、環境に押しつぶされるからだ!!・・・ってゆーか自分弱すぎwwと思ってみたり。。。

頭んなかごちゃごちゃですわ。笑

そうなると、周りと比べだす自分。
それも要領のよいできるタイプの人と比較。

そりゃ落ち込むっしょ。笑

ま、考えてみれば、仕事を覚えるだけで必死だった去年。
そこからちょっとだけ慣れてきて、ここから先じぶんを伸ばすためにはどうしたらいいか。そんな壁に今直面してる気がします。

ここを越えたいのに・・・壁を見つめて泣く自分。すこしひるむ自分。

あぁ・・・もしかしてこれがスランプってやつ!?と思っとります。

でもきっと越えれる、なんとかなる。そんな気もします。

これまでなんだかんだ言ってなんとかしてきたじゃない。
もう無理って言いながらよじ登ってきたじゃない。
まぁたまには壁と壁の間のわずかなスキマを無理矢理通り抜けてきたけども(笑)
でも結局なんとかなったから、今のじぶんがあるわけでしょ。

ってな感じです。
そう考えたら、よしっ!ってもう少し頑張れそう。

この『もう少し』をちょっとずつ積み重ねて乗り越える。

その時、また新しい自分に出会えたらいいなーって思ってみる(笑)

きっと人間ってこうゆうもの。(無理矢理まとめたー!!)

『うんうん、頑張ろう』って思った方、最後ポチお願いします!
コメントも大歓迎です♪
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^


簡単和風グラタン&おつまみ

2011-05-11 22:24:57 | Eri-Blo


いきこんだときはいいけど、やっぱり続かない残念すぎる私です。こんばんは。

あー神様、どうか私に持続力を(神頼みか!自分でなんとかしろ)

っちゅーわけで・・・。

ブログは更新してなかったけど、その間になぜか自分内料理フィーバーが起きたようで、結構料理してました^^

でも、ブログをアップするにはまずは写真をアップしなきゃなわけで・・・

実はこれがかなり面倒くさい・・・(これがアップが続かない原因)

ので、今回まとめて写真を取り込みましたーあーダルかった!(自分のせい)

ででっと。
最近新しい食器を購入したわたし(っつっても100円)
しかもずっと欲しかったグラタン皿!

なーのーでー

この食器を使いたくってグラタン系の料理が続きました。
その第一弾。

でも、これホワイトソースのグラタンではなく、長いもソースのグラタン(もどき)

居酒屋でよく見る『とろろ焼き』。あのちっちゃい鉄板で焼かれたとろろが好きで、そんな感じで作ってみました。

これ簡単。ってわけで、久しぶりにレシピ書きます。

《材料》
長いも・・・・・・好みの量
麺つゆ・・・・・・長いもに見合った量(私はストレートを使いましたが、濃縮のがいいかもしれないです)
中に入れる具材・・・お好みで(今回はアボカドが入ってます。オススメは桜海老とか紅生姜、キャベツ・・・つまりお好み焼きみたいな?)
溶けるチーズ・・・好みの量
かつおぶし・マヨネーズ・・・・お好みで

《作り方》
とろろは摩り下ろして麺つゆで味付け(味見しながら好みの味にしてください)
具材ととろろを耐熱容器にいれろ。
上からチーズをふりかけ、マヨネーズとトッピング。
これをトースターまたはオーブンで焼く(だいだい250度で10分くらい。でもおいしろうな焦げ目がつけばOK)
上から鰹節をふりかける。パラパラ。

以上です。
ね、簡単でしょ?
ついでに、アボカドを入れた私は、とろろの感触に焼かれてやわらかくなったアボカドの感触が混ざり合ったせいか、なぜかバナナの味を感じました。
興味があるかた、お試しください。

そんなにたくさん食べれませんよ。(すすめるな!)

そして、もっと簡単なこちら。


きゅうりを適当な大きさに切って、軽く水気をきり、塩昆布とごま油と一緒に袋に入れてもみもみ。
ちょっと時間をおいて、できあがり。

置く時間が短いときは薄切りがおすすめですよ。

キャベツに塩昆布とごま油をかけて食べるのは結構好きでよくやってたのですが、この味付け、きゅうりにもピッタリ^^
止まらんおいしさです。

お試しあれ。

『バナナって・・・味覚おかしいんじゃない?』って思った方、最後ポチお願いします!
コメントも大歓迎です♪
Thank you for your visiting my blog!
レシピブログ
参加してます♪
クリックして頂ければランキングに反映にするしくみです♪
もしよろしければ、1クリックお願いします^^