りらっくごブログ

上方落語に遠距離片想い
        by ことり@愛知

落語会情報『春風亭昇太独演会オレスタイル』

2009-11-20 08:46:01 | 落語会情報
『春風亭昇太独演会オレスタイル』
2010年3月28日(日) 昼の部13:00 夜の部17:00
テレピアホール
¥3500
特別先行電話受付 11/21(土)10:00~18:00
一般発売 12/5

※詳しくは東海テレビさんのHPをご覧ください。
(11/20AM8:40現在、まだ情報UPされていません。一般発売までにはUPされると思われます。)

この日は寄席文字勉強会&『蒲郡落語を聴く会』があるので、残念ですが不参加。
息子達に言うと行きたがるから内緒にしておかなくちゃ。

昇太師匠は来月の『SWA』と『安城落語会』を楽しみに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語会情報『柳家花緑独演会』2010/2/27&28

2009-11-20 08:43:53 | 落語会情報
『柳家花緑独演会』
2010年2月27日(土)18:00・28日(日)13:00
テレピアホール
¥3500
スペシャルトーク付き。
ゲスト調整中。
特別先行電話受付 11/21(土)10:00~18:00
一般発売 12/5

※詳しくは東海テレビさんのHPをご覧ください。
(11/20AM8:40現在、まだ情報UPされていません。一般発売までにはUPされると思われます。)

花緑師匠も久しぶりに聴きたいけれど、
27日は13:30から『なごや★こごろうの会』に参加。
(最初14:00開演だったのですが、13:30からに変更になっていました。)
落語会のハシゴという手もありますが…どうしましょうか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語会情報『桂吉弥のX’masイブ』2009/12/24

2009-11-19 08:44:57 | 落語会情報
『鵜飼すぎ山寄席~桂吉弥のX’masイブ』
2009年12月24日(木)
鵜匠の家 すぎ山(岐阜市長良川畔)
17:30~お食事
19:00~落語&イブお楽しみ会

Aコース(落語・お食事・福引)¥12000
Bコース(落語・ケーキセット・福引)¥6000

ご宿泊希望のお客様には特別料金(1泊朝食付1室1名¥7650、1室2名以上¥5650)にて。


ホテルの落語会です。
自分へのクリスマスプレゼントにしたいところですが平日の夜なので自粛です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さにも負けず

2009-11-18 07:52:02 | その他
寒くなってきましたね。
寒いのは苦手ですが、今月はあと三つ落語会の予定があります。

21日(土)の『桂雀々独演会』は、るびーぶるの着物展に寄ってから伺うつもり。
そろそろコーデを考えよう。

23日(月)はシュンスケと大阪へ。
『たまのフレンドリー寄席』です。

そして、24日は久しぶりに平日夜の落語会に参加。
オット「この前も、サンザ行ったよね。」
コトリ「先月の丸善ね。」
オット「好きなの?」
コトリ「好きなんだよね。」

そろそろチケットをバッグに入れておこう!と思ったら、
『柳家三三ひとり会』のチケットがない!!!
いつも、チケットが郵送されてこれば、すぐチケット入れ(ただの封筒だけど)に入れるし、
サークルKなどで購入した時もそうしている。
ただ、『三三ひとり会』は落語会のロビーで購入したので、どこにしまったのか全く記憶がない。
(落語聴いた後の自分はだいたい記憶がとんでいますね。気持ちよく酔っぱらっているのね。落語に。)
アチコチ探して、もう諦めかけた時・・・でてきました。よかったぁ。
平日の夜だから自粛しようと思ってて、
残席わずかになってからチケット買ったので、後ろの方の席だけど、
三三師匠の落語に酔ってきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄席文字勉強会

2009-11-17 08:33:28 | 寄席文字
寄席文字勉強会のレポもしておきましょう。

今月は課題作品の説明をしていただいて、その練習をしました。
師匠の実演をみせていただいてから書きます。
難しいけど楽しいです。

昨日は先日の『りらっくご』の名ビラを持参して、指導していただきました。
「り」の最初の画がかたい。
「ら」の最初の画のそりが逆。
…師匠の一言一言が有難く嬉しい。
(コトリはマゾではありません。念のため。)
教えていただいたことを、これからにいかせるよう頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蒲郡落語を聴く会~古今亭志ん輔独演会』

2009-11-16 11:04:00 | 落語会レポ
『第167回 蒲郡落語を聴く会~古今亭志ん輔独演会』
2009年11月15日(日) 17:00
蒲郡市生きがいセンター

古今亭志ん輔「蔵前駕籠」
古今亭志ん輔「二番煎じ」
お仲入り
関山和夫(話芸研究家)おはなし
古今亭志ん輔「幾代餅」

「蔵前駕籠」
初めて聴く演目。
展開にワクワクしながら聴きました。
あの後、吉原にたどりつけたのかな?

「二番煎じ」
温かい会場にいて、凍てつく寒さを体感し、
ちょうどお腹のすく時刻、しし鍋は、ほんと美味しそうでいい香りが。

「幾代餅」
ロマンチックな噺…やっぱり好き。(いくつになっても乙女だね。)
清蔵が真面目なだけじゃなく面白くて笑っちゃいました。
年季があけて清蔵のもとにやってきた幾代太夫の黒の着物・朱の帯・白の帯締のコントラストがすごく素敵でした。

志ん輔師匠、粋で渋くてカッコイイ。
また聴きたい噺家さんが増えてしまいました。

ところで、こちらの落語会、いつも関山先生の「おはなし」があります。
関山先生はすごい方なのですが(談志師匠を談志クンとよぶことのできる数少ないお一人だとか。)、
とても穏やかな雰囲気の紳士です。
噺家さんも関山先生を尊敬していて、緊張していらっしゃるのですが、
一席目の高座に向かう志ん輔師匠に関山先生が
「私もみせていただきます」
と声をかけられると、志ん輔師匠が
「片目つぶってみてください」
とおっしゃって高座に向かわれました。
その一言に落語を聴く前からキュンとしてしまったコトリでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の中から

2009-11-15 13:08:45 | 携帯より投稿
今日は1時半から寄席文字勉強会で、同じ建物で5時から落語会です。

休日に一人ででかける時、
夕食までに帰宅できる時は鍋料理の下ごしらえだけしていくのですが、
今日は夕食までに帰宅できないので、
昼食の支度の前に、夕食のカレーライスを作っておきます。
それから、昼食を作って食べて…いつものことながら時間が・・・。
そして、慌てて着物を着ると上手く着れません。あ~ぁ。

でも蒲郡に向かう電車では、そんなことは忘れて、ウキウキ。
先日の『りらっくご』のメクリ持ってきました。
師匠にご指導いただいてきます。

今日のレポは明日UPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2009-11-14 14:21:29 | その他
着物の温もりが心地よい季節になりました。
明日は、寄席文字勉強会と『蒲郡落語を聴く会~古今亭志ん輔独演会』。
勉強会だけの時は洋服ですが、落語会のある時はキモラク。
そろそろコーデを考えねば…

めったに着ない(似合わないので)秋色の着物にしてみました。
帯留は柿です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語会情報『三代目桂春蝶襲名披露公演』2010/3/2

2009-11-13 08:47:54 | 落語会情報
『三代目 桂春蝶 襲名披露公演』
2010年3月2日(火) 18:30
愛知県勤労会館
出演:立川志の輔、桂春團治、笑福亭鶴光、柳家喬太郎、桂春蝶
   (メーテレHPの記載順です。)
¥5000
先行予約 11/14
一般発売 11/28~(Pコード:400-158)

※詳しくはメーテレさんのHPをご覧ください。

今朝の中日新聞テレビ欄下の広告で知りました。
平日の夜だけど、これは、外せないでしょう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しさの共有

2009-11-12 20:34:11 | その他
今日は午前中フラボラ(フラのボランティア)。
K市主催の独り暮らしの高齢者が集まって食事をしたりする会で踊ってきました。
喜んでくださる姿が嬉しくて、こちらの方が元気をいただく。
楽しんでいただくことが楽しい。
こんなこと書くと、すごくいい人みたいですが、そんなことはありません。
いっぱい悪いことしてきたからこその境地のような気がします。へへ。


1年半前、『りらっくご』を始めようと思った出発点もそこでした。
「落語は一人で聴いているだけでももちろん楽しいけど、
楽しい時間を提供し共有できたら、もっと楽しいんじゃないかな」と思ってしまったのだよね。
落語をもっと身近に感じられるような会が愛知県でできないだろうか。
(無謀だよなぁ。)

『りらっくご』を開催してみて、
大変なこともあるけれど、お客様の笑顔をみると忘れてしまいます。
いつまで続けられるかわからないけど、
『りらっくご』をお客様、噺家さん、スタッフの皆さんと一緒に育てていけたらと思います。

今回も反省していることがいくつか…次回に生かしたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする