4月からヤスが高校生になって、毎朝のお弁当作りが始まった。
始まるまでは憂鬱に感じていたのだけど、
(寒い季節は辛いかもしれないけれど)今のところ、新妻気分で楽しく作っています。
この頃思うことは、
今、中2のシュンが高校卒業するまで、5年間。
二人の息子達が高校卒業して、車の免許もとって、となったら、、、
現金以外で目に見える愛情がそそげるのは、あと5年しかないんだ!
…ということ。
お弁当作ったり、習い事の送り迎えしたり、
こんなことして、感謝されて、って日々は、あと5年しかないのだ。
だから、あと5年は母であることを十分に満喫しよう。
そして、その5年が過ぎたら・・・
心おきなく、落語に溺れたいです!!!
(明日から5月だから、あと4年と11ヶ月だね。)
『雷門獅篭、立川こしら二人会』
2012年4月29日(日) 13:30〜
ナディアパーク7階第1スタジオ
獅篭 長屋の花見
こしら 豆屋
仲入り
こしら 火焔太鼓
獅篭 お血脈
二人は、かつて故立川談志家元を師匠と仰ぐ兄弟弟子(獅篭師が2年先に入門)であり、
同じアパートで貧乏暮らししていた仲とのこと。
互いに前日、名古屋市内で独演会を開いたことも影響したのか、会場の入りはやや少なめ。
こしら師の噺は初めて聞きましたが、これが噂の「こしらワールド」かと・・・
古典落語の内容を、どんどん膨らませて面白くする才能に優れていることは確かに認めますが、
直接の師匠・立川志らく師の話芸と比べれば、まだこれからでしょうか?
獅篭師は、5月12日の「海演隊―三年目の本気」のPRもされていました。
私も期待して参加しますよ。
-------------------------------------------------------コトリひとこと----------
以上、やどかりさんからの投稿でした。
ありがとうございます。
獅篭さんの落語、大須昼席の20分じゃなく、じっくり聴きたいと思いつつ、なかなか落語会に伺えません。
※落語会レポ 募集中(演目だけでもかまいません。)
落語会レポには、
落語会名、日にち、投稿者名(ハンドルネーム)をご記入ください。
宛先(りらっくご事務局):o-rakugo@mail.goo.ne.jp
寄席文字を書いている夢をみました。
右太治師匠にご指導いただいていたのに、目覚めると、何を言われたのか覚えていません。
こんな夢をみるのは、
7月1日の『りらっくごvol.10』のメクリが、書いたことのない文字がいっぱいで不安だからかな。
・・お稽古しよう。
6月16日(土)・17(日)には、
また、栄の三越で、寄席文字色紙プレゼントの父の日イベントがあります。
(三越さんのHPに情報が載ったら、こちらでも詳細お知らせいたします。)
師匠の書く文字を眺めていられる心躍るイベント、楽しみです。
P.S.昨日UPした「これからの落語会一覧」に、いくつか情報を追記しました。(4/29)
2012年5月
3(木・祝)&4(金・祝)13:00『円丈大須独演会』@大須演芸場
6(日)14:30『毎日落語会~春風亭一朝・柳家喜多八二人会』@今池ガスホール
15:00『南湖十番勝負~旭堂南湖・笑福亭たま二人会』@今池末広亭
12(土)13:30『三遊亭歌武蔵独演会』@ナディアパーク7F第1スタジオ
18:30『らくご珍道中~大須編 遊雀&鯉朝』@大須演芸場
19:00『海演隊結成3年目突入記念公演~3年目の本気』@今池ガスホール
15(火)&16(水)19:00『鶴瓶噺2012』@中京大学文化市民会館プルニエホール
19(土)17:30『桂平治独演会』@大須演芸場
20(日)13:30『桂こごろう 改メ 二代目桂南天襲名披露公演』@中電ホール
14:00『すずなり寄席』@岡崎市竜美丘会館・末広の間
14:00『春風亭小朝独演会』@扶桑文化会館
21(月)18:20『含笑長屋・落語を聴く会~桂雀三郎の会』@名古屋市 含笑寺本堂
23(水)17:00『スコーレ寄席~快楽亭ブラック』@シネマスコーレ
25(金)18:30『柳家喬太郎独演会』@中電ホール
26(土)15:00『シカゴワールド名古屋編』@名古屋通信ビル2Fホール
28(月)18:30『桂歌丸・春風亭小朝 二人会』@中京大学文化市民会館プルニエホール
18:30『赤門28寄席』@GOOD WILL EDM 大須本店5Fイベントフロア
29(火)19:30『トークライブ 篭鶴部』@TOKUZO
30(水)18:30『桂文我独演会』@豊橋市駅前文化ホール
2012年6月
2(土)15:30&3(日)13:30『柳家三三・桂吉弥ふたり会』@中電ホール
3(日)14:00『喬太郎のラクゴ新世界』@電気文化会館5Fイベントホール
9(土)14:00『小牧落語を聴く会~柳家三三』@JA尾張中央小牧支店コミュニティホール
14:00『小今池落語祭~兼好・小せん』@今池ガスホール
10(日)14:00『林家正雀 歌舞伎落語~猫の忠信』@文化フォーラム春日井 視聴覚ホール
15:00『立川生志独演会』@今池末広亭
17:00『蒲郡落語を聴く会~春風亭一之輔』@蒲郡市生きがいセンター
12(火)19:00『桃月庵白酒独演会』@愛知県芸術劇場B1小ホール
14(木)18:30『立川談春独演会』@アートピアホール
15(金)19:30『立川談春独演会』@豊川市ハートフルホール
16(土)15:00『柳家権太楼独演会』@名古屋市北文化小劇場
18:00『毎日落語会~立川談笑独演会』@今池ガスホール
17(日)12:00&15:00『林家木久扇・三遊亭円楽 二人会』@中京大学文化市民会館プルニエホール
21(木)18:30『立川志の輔独演会』@名鉄ホール
23(土)14:00『ながくて寄席~立川志の輔独演会』@長久手市 文化の家 森のホール
24(日)14:00『稲荷寄席』@豊川市いっぷく亭
26(火)18:30『安城落語会~春風亭小柳枝ほか』@安城市 光徳寺
28(木)18:30『赤門28寄席』@GOOD WILL EDM 大須本店5Fイベントフロア
29(金)18:30『林家たい平独演会』@今池ガスホール
30(土)15:00『シカゴワールド名古屋編』@名古屋通信ビル2Fホール
2012年7月
1(日)15:00『りらっくごvol.10』@刈谷市総合文化センター4F研修室
5(木)18:30『桂よね吉独演会』@愛知県芸術劇場B1小ホール
8(日)14:00『へきなん落語~柳亭市馬』@碧南市芸術文化ホール シアターサウス
13(金)~16(月・祝)昼の部13:00 夕方の部16:30(最終日16日は夕方の部はありません)
『芸協特選大須寄席 夏』@大須演芸場
14(土)12:30&16:00『桂文珍独演会』@名古屋市公会堂
15(日)13:30『甲山落語会~古今亭菊之丞』@岡崎市甲山会館
19(木)18:30『柳家花緑独演会』@アートピアホール
22(日)14:00『ゆめたろう寄席』@武豊町ゆめたろうプラザ
28(土)14:00&18:00『立川志の春独演会』@ナディアパーク7F第1スタジオ
18:30『赤門28寄席』@GOOD WILL EDM 大須本店5Fイベントフロア
2012年8月
18(土)14:00『おおぶトークライブ~桂紅雀落語会』@大府市勤労文化会館くちなしホール
31(金)19:00『小枝のらくご』@今池ガスホール
1ヶ月が過ぎるのが早いです。もうゴールデンウィークだよ。
5月に伺うのは、20日の『桂こごろう 改メ 二代目桂南天襲名披露公演』だけの予定ですが、
なんとか都合つけて、久しぶりに動楽亭昼席に行きたいなと思っています。
友人の勧めで、お肌の集中ケアを始めて10日。
毎日、顔のピーリング&パックをするのですが、
パックしている間は目も口もふさがれている。
落語は生で聴くのが一番だけど、パックをしながら落語のCDを聴くようになった。
タイマーをセットしなくても、落語を聴いていると、目を閉じていても時間の経過がだいたいわかる。
あと20日、パックの日々が続く。
ちょうど、落語会のない1ヶ月間、今まで聴いたことのない噺家さんにもチャレンジしてます。
『柳家小三治独演会』
2012年4月22日(日) 14:00~
名鉄犬山ホテル
柳家 三之助 「唐茄子屋」
柳家 小三治 「野ざらし」
仲入り
柳家 小三治 「あくび指南」
「落語と会席と新緑を愉しむ」と銘打った会。
落語を挟んで、①食事後に落語コースと、②落語後に食事コースがありました。
日中ずっと雨が降り続く中、ホテルの窓から見える桜はすっかり葉桜。
お客さんは500名ぐらいでしょうか。
まずは、三之助師匠の「唐茄子屋」。
与太郎がホントとぼけてますね。
若いというか、子供のままなんだなぁーという感じ。
お待ちかねの小三治師匠登場。
数日前に女優の小林里美さんとの対談で、東京タワーへいっしょに散歩に行ったをいう近況。
途中、客席でケータイが鳴ってから話がどんどん脱線。
噺家になる前17・8歳のころ、落語でラジオ東京の番組を15週勝ち抜いたという、ほとんど高座で言った覚えがないという貴重な話等。
いつ噺がはじまるんだろうと思うくらい、長~いまくらでした。
そして「野ざらし」。
お隣の先生の話を聞き、骨を釣りに行った八つぁん。
サイサイ節をやりながら自分の世界に入り込み、釣竿を振り回す。
このリズムと仕草。圧巻です。これが見られて良かったぁー。
中入り後、二席目の「あくび指南」。
あくびを習う男と教える師匠の、キセルの使い方、肩の揺らし具合の違いだけで楽しめます。
せっかちな男、おう揚な師匠、イヤイヤ付き合わされる友達。
落語らしい、落語でしかありえない話でしっかり笑わせてもらいました。
食事は別会場で、1つのテーブルに10人程での会席料理。
初対面の方々とでしたが、そこは落語を楽しみに来た者同士。
年齢も住まいもバラバラでしたが、話は大いに盛り上がり、食事も美味しく、みなさん「来てよかった」と。
ホールでの落語とは違う、こんな会もたまにはいいですね。
-------------------------------------------------------コトリひとこと----------
以上、どろいどさんからの投稿でした。
ありがとうございます。
小三治師匠の落語に美味しい会席料理…なんて贅沢な幸せ。
※落語会レポ 募集中(演目だけでもかまいません。)
落語会レポには、
落語会名、日にち、投稿者名(ハンドルネーム)をご記入ください。
宛先(りらっくご事務局):o-rakugo@mail.goo.ne.jp
久しぶりの踊り子情報。
2012年5月6日(日) 12:30~(私達の一門は13:30~)
刈谷ハイウェイオアシス
二度目の葉っぱスカート!
ダイエットするより、恥をかく方が簡単なことだと思うようになってしまった。
すっかりオバチャンだ。
大阪の『南天襲名披露公演』に着ていった着物は、
母から譲り受けた一つ紋の鮫小紋(私のつけた銘は「ほとんど色無地」←そのまんまだよ)。
久しぶりのフォーマルチックなコーデでした。
というのも、フォーマルは洋服にしてしまうことが多くなったから。
息子達の卒業式や入学式もこのところ洋服ばかり。
髪が長くなってから、着物着る時は髪をアップにするのだけど、
フォーマルな着物に、いつもの適当なオダンゴ頭じゃ変。
そういう行事は朝からでかけなくちゃいけないこともあって、
結局、時間もないので、髪をおろしたまま洋服にしちゃってました。
フォーマル着物が眠っているタンスは、空気をとおすこともなくて、
で、今回、何着ていこうかなって、引き出しをあけてみたら、
あぁ、そういえば、こんな着物もあったねっていうような忘れちゃってる子もいて、
自分で着物が着られる間に、この子達に袖を通したいなって感じました。
『南天襲名披露公演』@中電ホールは5月20日。
着物の世界の衣替えは「5月までは袷、6月から単」となっていますが、
私は立夏を過ぎれば、その日のお天気によって、5月でも単でいいと思っています。
というわけで、ウキウキと、二通りのコーデを考えておきましょう。
桂紅雀さんが、今年から、大府市の小学生を対象にした落語教室「笑学校」の講師をつとめられます。
大府市の小学生にばけて受講したいところですが、ま、それは無理なので、
かげながら、ご活躍を応援させていただきます。
このことを、そろそろ公表してもいいかな?と、大府市のHPを覗いてみたら、
「おおぶトークライブ」という催しに紅雀さんが!!!!!
http://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=8723
チケット、もう発売してるよ・・不覚。
急いでサークルKで購入してきました。
『第13回 柳家三三ひとり会 昼の部』
【日時】2012年4月14日 14:00〜
【場所】愛知県芸術劇場 小ホール
柳家 三三 「大工調べ(通し)」
仲入り
古今亭菊六 「あくび指南」
柳家 三三 「山崎屋」
「大工調べ」と「山崎屋」を各々1時間余りにわたって熱演する三三師には圧倒させられたけど、
間に挟まった菊六さんの「あくび指南」も大いに笑わせてもらった。
今秋28人抜きで真打昇進されるそうだけど、是非また観たい噺家さんリストにひとり加わった♪
三三師については、
昨年の「真景累ヶ淵・豊志賀の死」の凄みといい、今回の「大工調べ」の江戸前の啖呵といい、
とてもまだ30代前半の噺家さんとは思えない充実ぶりで将来が楽しみで仕方がない。
「山崎屋」の花魁のインパクトからすると、廓噺も良いんだろうなぁ〜
-------------------------------------------------------コトリひとこと----------
以上、たぁどんさんからの投稿でした。
ありがとうございます。
すごく行きたかった会です。
三三師匠も恋しいし、菊六さんも聴いてみたかった。
※落語会レポ 募集中(演目だけでもかまいません。)
落語会レポには、
落語会名、日にち、投稿者名(ハンドルネーム)をご記入ください。
宛先(りらっくご事務局):o-rakugo@mail.goo.ne.jp
-----------------------------------------------------------------------------
どろいどさんからも投稿いただきましたので、追載させていただきます。(2012.4.19)
-----------------------------------------------------------------------------
桜は満開、雨も上がって陽が射してきたころ開場。今回も満席。
めくりを自分でめくって、「自分のことは自分で」と三三師匠登場。
長めのまくらから、チラシ等で告知されていた「大工調べ(通し)」へ。
棟梁の政五郎の大家の素性についての啖呵、その威勢のいいこと。
与太郎のとぼけ具合とも併せ、一時間しっかり楽しめました。
一席目が終わり仲入りとなった時、三三師匠が静かに現れめくりを「仲入り」とし、
座布団を返し端を揃え、ご自分のうなじにを指をやりなんだか色っぽく去って行きました。
そんな三三師匠に拍手。
ゲストは今秋、28人抜きで真打昇進が決まった古今亭菊六さん。
菊六さん演じるあくびのお師匠さん、貫禄ありますね。
あくびを習う男は若々しいし、付き合わされた友達がバカバカしいと思ってる感もいい。
「あくび指南」は見る噺ですね。また名古屋へ来て欲しいです。
三三師匠の二席目「山崎屋」もたっぷり聴かせてくれました。
若旦那と番頭の掛け合いの場面はもちろんですが、
最後にやっと出てくる元花魁のお花さんの仕草の優しいこと。
隠居した旦那があっけにとられる姿に大笑い。
今回は本当に充実した会だと思いました。
次回は8月頃になるとのことです。
-------------------------------------------------------コトリひとこと----------
以上、どろいどさんからの投稿でした。
ありがとうございます。