雪が積もっていました。
朝の8:30くらいでしょうか?
朝日が昇っておりまして、とても癒されました。
写真の雰囲気、変わったでしょ?
実は、
手取り足取りアドバイスをくれるアーティストとお友達になりまして、
ここんとこ毎日やり取りしております。
同じ建物に住む方で、
子供達も同じ学校に通う、パパさんなんですけどね、
まさか本物のアーティストだなんて信じていなかったものですから、
これまでは「ふ~ん。。。」って感じだったのですが、
クリスマス時期辺りから親しくなり、
撮った写真をいちいち見ては、
指導してくれるようになりました。
「元々は写真を撮るのが好きだったけど、
一眼レフやデジカメを持って歩くのが億劫になり、
動き回る子供を見ながらだと、
なかなか自分の撮りたい写真が撮れないし、
加工するの邪魔臭いし、
どうせアートのセンス全く無いし、
もう、写真はどうでもいいや。。。」
と思っていることを伝えたら、
とても優しく、
でもしっかりと、
「アートに正解も不正解もないんだよ。
自分の好みと感情をそのまま表してごらん。
僕は君の髪型も服装も、
自分の好みをしっかり持っていて、
素敵だなと思っているよ。
その感覚で、写真を撮ってみてごらん。
楽しんだらいいんだよ。」
と、
そうアドバイスをしてくれました。
やんわりとしたアドバイスが心地よく、
ふ~ん、だったら撮ってみるかな?
というノリで、
撮り始めました。
うん、楽しい♪
見て、チェックして、アドバイスをくれる人がいるていうのも、
心強いし。
ちょっとした趣味になるかな?
今年は楽しみだな♪
今日はいろいろ盛り沢山でした(汗)。
冬休み中の夜更かしが祟って、
わたくし、昨夜寝たのは午前3:30。
朝、6:00には起きる予定だったのですが、
嫌がらせのように目覚まし時計が鳴りませんでした(涙)。
自然と目覚めたの、朝9:00!!
学校始まるの、朝8:20。
んっ?ブラインドーの隙間から朝日?
って、なんで?
いっつも真っ暗の中起きてんのに?⤴
あれ?
まだ冬休み中だったっけ?
えっ?
目覚まし鳴る前に起きれた?
はぁ~~!!!!
なんでまだ皆寝てんのよ!
あんたら早くから寝てたやん!!
起きろ~~!!起きろ~~!!
ということになりました。
もう朝からバッタバタ。。。(汗)
旦那が
「電池式の目覚まし時計じゃなくて、
スマホとか、
コンセントに差すデジタル時計にしないからだよ!
ほんと、何やってんだよ!」
とか言いやがったので、
うるせぇ~!
てめえは仕事に行くんだったら、
自分で自分の目覚ましくらいセットしとけ!
子供じゃないんだから、
いつまでも私に起こしてもらう気で寝るんじゃないよっ!!
と、ドヤし付けました。
新年早々、朝っぱらから。。。(汗)
いやだわ。。。
学校の先生になんて言い訳しようかと、頭の中をフル回転。
だって、「母が寝坊して、家族全員全滅」だなんて、言えませんよ(汗)。
でも、「子供達が朝から吐いて。。。」と言ったら、
だったら学校に連れて来るな!ってことになるし。
「私の腹痛が。。。」と言えば、
旦那は何してたんだ?ってことになるし。
「車が故障した」ことにしたら、
なんでバスやタクシーで来なかったの?って言われるだろうし。。。
ええい!もういい!
「お母さんの目覚まし時計が鳴らなくって、
そのまま家族揃ってずっと寝てました!!」
と、
そう言えばいい!
という開き直り(苦笑)!
遅れて行った子供達、各々担任にそう告げると、
「分かる!そういうのって、たまにある!」と、
笑って許してもらえましたって。
やっぱり「素直さ」って大事ですね(苦笑)。
救われました。
今年はいい年になりそうです。
そしてその後わたくしは、
平日のランチデートでございました。
シーフードです。
「蟹だぁ~!」とはしゃぎ、調子に乗りました。
写真の量では足りなくて、
追加注文しました。
そして、
食べ過ぎたのでしょうか。。。?
帰る頃には気持ちが悪くなってきまして、
車の中で大惨事になるのではないかと心配しましたが、
大丈夫でした。
もう半年間ほど甲殻類は食べなくても平気です。
んで、
ベストフレンド並みに仲の良い、
口の悪いママ友に会って、
「今日ね、寝過ごした。。。」と呟くと、
初めてちゃうやろ!
何やってんねん、
この母親失格が!!
と、叱られ(汗)、
そんな深夜まで何やってんねん!
はあ?
若い男とイチャイチャメールでもしてたか?
と、とんでもないことを言うので、
そんなこと、したこともないわ。
したくても。。。
と言うと、
ネットで日本のAV男優でも眺めてたかっ!
と大声で言うので、
見るかそんなもん!
と言うと、
あのな、、、
睡眠が一番美容に大事ってこと、
そんなことも知らずに、
ずっと美意識過剰やってたか?!
って。。。(汗)
もうね、
転げ回って大笑い!!
ほんと、漫才!
美意識過剰って。。。
当たってる!!
あっ、誰が英語で話しても、
わたくしが訳せば全て関西弁になりますので。。。
オバマさんの演説も、
トランプ氏の一言も、
綺麗な白人女優さんも、
全て関西弁でございます(汗)。
で、そんな遅くまで何やってったって?
ちょっと美容関連。。。(苦笑)
そんなこんなで、
今日は朝飲むチャイを飲んでいませんで、
カフェインを一滴もとっておりませんので、
後頭部に煩わしい鈍痛があります。
今日こそは、早めに寝ます。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
年越しは、友人宅のホームパーティーで迎えました。
こちら旦那作のスーヴィード・ポークテンダーロイン。
散々作ってて良かった。。。(苦笑)
総勢40人くらい、気心知れた仲間と集まって、
飲んで食べて話し耽りました。
こちらはカレーコーナー、第一弾(苦笑)。
ゴディバのチョコレートも食べ放題でした。
この希少なロゼワイン、飲みやすくて大好き♪
ボトルも可愛いし、辛い料理にも、甘いデザートに良く合います。
子供達も寝ることなく、
アルコール抜きのシャンペン片手に、
「Happy New Year!」「Happy New Year!!」
と一丁前にハグしてキスしてのカウントダウンで、
賑やかで楽しい幕開けとなりました。
人に囲まれ、恵まれた年明けで、
本当に幸せでした。
どうやら年越しは毎年このお宅ですることになりまして、
わたくしは年越し蕎麦を作ることも、
お節の材料を買い走り、頑張って作ることも、
お雑煮で朝を迎えることも、
無くなるようなのです。。。(苦笑)
今後はとってもアメリカーンな新年の過ごし方をすることになりそうです。
でも、子供たちは大勢の人たちの中にいるのが好きなようなので、
このほうがいいような気がします。
では、去年立てた抱負を振り返ってみたいと思います。
■ 9月から何よりも優先し欠かさず行っている週末の教会を、絶対に欠かさず行く。
→途中までは欠かさず通い詰めていましたが、バタバタし出して、行くのが途切れ途切れになってしまいました。反省しています。。。(汗)
■ 徹底的に自炊し、食費から月額$500~600(5~6万円)を浮かせ、旦那には完全に内緒の私のヘソクリにし、1年で$6000(約60万円)貯める。
→使っているので減っているのですが、それでも1年間でヘソクリの残高$4500(約45万円)くらいです。夫婦で貯めている貯金額も増えていましたので、計画通りというところでしょうか。
■ この一年も子供達のマネージャー役に徹する。
→ちょっと手を抜いた気もするんですが、、、(汗)、それでもやっぱり、子供達最優先で走ってきました。
■ 興味のある、とある言語習得を・・・まだ迷っているが・・・、手始めに勉強始めてみようか・・・まだ迷っている。
→この時から二転三転し、興味のある言語がガラッと変わりました。が、わたくしは常に興味のある言語が心の中にありまして、今現在も今興味のある言語を、ちょこっと自分で勉強しているところです。
■ 自由を手に入れる。
→手に入れた感あります。羽が生えました。
■ とに角、突き進む。振り向かない。惑わされない。守るべき道を行く。私の歩幅で生きていく。
→この5~6年間で一番自分らしく生きた1年間で、爽快でした。
2016年は、義理両親2人を一度に失う別れの年でしたが、
それに反して、多くの人と出会い、再会し、囲まれ、人に恵まれた年にもなりました。
2015年と2016年では、全く別人になった気がするほど、
自分の内面が大きく変わりました。
とに角、日々の生活が幸せで、充実していて、
何処からこのような「喜び」が沸き上がってくるのか分からないのですが、
日常生活が幸せでしょうがない、2016年でした。
では、今年の抱負を書きます。
■ 引き続き去年と同じペースでヘソクり、自分が自由に使えるお金を確実に増やす。
■ 一歩下がって子供達を見、出るところと引くところを見極めながらのサポートに徹する。
■ 旦那の良い面を沢山見つけるようにして、もっと感謝の気持ちで接する妻になるよう努力する。
■ 人との出会いに感謝し、人種や年齢、性別に先入観は持たず、恐れず誰にでもどんどん接していく。
■ 英会話力を磨く。スピード、表現方法、ツッコミ具合、機転の利く言い回し、センスのある言葉などを、常に意識して話す。
■ 自分らしく突き進む。モラルに反しない範囲内で、自分の欲には素直に行動する。我慢しない、躊躇しない、年齢も気にしない。
■ 週3で行っている筋トレ&ストレッチを引き続き行い、自分の体型の変化、老化には敏感であるようにする。
これくらいかな~。
トランプ次期大統領のことや、世界情勢など、
視野を広げると不安なことのほうが大きいのですが、
小さな家庭の、小さなわたくしの日々の生活に焦点を当てると、
楽しみなことばかりです♪
クリックしていただけると励みになります
今朝、学校へ向かう車の中で、
息子が「ねえねえ、Good Boyって歌は、G-Dragonと誰が歌ってるの?」
と聞いてきましたのを、
学校終わって迎えに行く頃に思い出しました。
母の影響をモロに受ける我が子達なので、
2匹とも、韓国語でBigBangの歌を熱唱出来るようになっております(苦笑)。
ダンスもマスターしようという勢いでございます。
それでですね、
えっと、Teayang(Sol)だったよな、、、と、
車の中で、スマホでチェックしておったのです。
すると、わたくしの大好きなジヨン様(G-Dragon)の画像が沢山出てくるではありませんか、
わたくしはもうワクワクして、
可愛いな~、
こんな髪の色に、あのメイク。
こんなサングラスに、あの服装。
もう、何をやってもカッコい可愛い。。。
と、ニヤけながら眺めておったのです。
その様子を、
車の窓に這いつくばるようにして、
ママ友2匹とパパ友1匹がじ~っと眺めておったのです(驚)!
わたくしが、若い男の画像を見てニヤけていると思ったママ友は、
大声で
「オーマイガーッ!!
何見てんのよ!
あんたはそんなにしてまで生肉が食いたいかっ!!」
わたくし、車から転がり出て(本当に転がった)、
「生肉って!
生肉言うな!
全部同じ人物じゃ!
それに、覗き見すんな!!」
と言うと、
パパ友が、
「冷凍肉で悪かったな!」
って(汗)、
もう一人のママ友が、
「そうよな?うちらくらいの年齢になったら、
みんな冷凍モンよな?」
「そうよな、寒いしな。」
「生肉なんて、もう食べれんよな。。。」
って、
なんかそういう流れになって、
もう毎日ほんとコント(爆)!!
お腹抱えて笑った!
「G-Dragonやん、めっちゃ可愛いやろ?」
と画像見せながら言うと、
「オーマイガー!
そんな若いのに見惚れんな!」
と言われました(涙)。
クリックして頂けると励みになります
わたくしが若者から告られ焦ったのか、
旦那が突然「子供達が学校の合間に二人きりでランチに行こう!」と誘ってきました。
え~~~!!!
あんたと、今更~~!!(汗)
盛り上がりに欠けるわ~。。。
でもまあいいか。
ということで、イタリアンに行くことになっておりました。
あれですね、
まあ、旦那のタイプにも寄るんでしょうけど、
ちょっと嫉妬させたり、焦らした方が、
意外と妻を大事にするのかもしれませんね。
「絶対に浮気とかないし、40も過ぎて、誰からも声なんか掛けられねーわ。
逃げ帰る実家も無いし、安心。」
と思われたら、
完全に手を抜くわ。。。
わたくしの旦那の場合、単純なので、面白いほどよく分かります。
ところが、
当日になっても全く行く気配がないので、
「ランチ、行くんだよね?」と言うと、
「(今更)行く?⤴」とか逆に聞いてきやがる。。。(怒)
あんたが「行く」って言い出したから、
それまでに家事を大急ぎで片づけたっつーのに、
なんだ、その展開。
こういういい加減さが頭に来るんだわ。。。
で、
「インド行こう。インド料理が食べたい。イタリアンの気分じゃない。」
と、また自分の気分優先。
あたしゃ、イタリアン食べる気満々で、
この日のために小麦粉徹底的に断ってたっつーのに!!
「イタリアン!脳がイタリアンの準備万端!」
と、イタリアンに行って来ました。
フワフワのフォカッチャ。
マジ旨!
ルッコラとアボカドのサラダ、
生ハムのピザ。
シーフードのリングイネと
最後デザートにティラミスとコーヒー。
もう、小麦粉大祭り!!(苦笑)
ところがですね、
旦那との会話というのが、
とんちんかん過ぎて話にならないのです。
近所なのに「レストランの場所、何処だったっけ?」
から始まり、
今まで碌に子育てに携わっていないものだから、
「何を今更言ってんの?」
「何年父親してんだよ?!」
と言いたくなるようなことしか言わない。
おまけに、
「リディアは今学年はステップアップセレモニー(終業式)、
あるかな?」
とか、
あっても、なくても、あんたにゃ関係ねぇ的な、
今、そんなこと聞く必要ある?的なことばかり言うので、
「ちょっとは笑わせるような面白いこととか、
ときめかせるような甘い言葉とか、
尊敬させるような仕事の話とか、
出来んのんかいっ!!
あんたとの話は気分が悪くなる。
私に話し掛けるときは、
脳をフル活用して言葉を発せ!!」
とツッコみ、
その後は沈黙の中で食べました。
わたくし、生理前なのかしら???
とに角、
イラつくったらなかったです。。。(汗)
加えて、
サラダのドレッシングがどうなの、こうなのと文句を言い、
もう少し何を加えたら、あれを加えたらって、
人生で3回ほどしか料理したことの無い人が、
何エラそうに言ってんだ!
となって、
「もう、ほんと黙れ!」って言いました。。。(涙)
ですが、最後のティラミス食べて、
あまりの美味しさに、
わたくしのイライラもぶっ飛びましたけどね。
あのですね、
それこそ義理母が亡くなって以来なんですけど、
うちの旦那、わたくしにはとても優しくなったのです。
わたくしが何を言っても、どんな悪態付いても、
絶対に怒らないし、喧嘩にならないのです。
「お前は受け答えの仕方が上手くなったな~。」
と旦那は言うのですが、
それ以上に、旦那の
わたくしを受け入れる器が広がったような感じです。
まあ、様子見てみますけど(苦笑)。
ピアスとかジャケットとか鞄とか、
毎日のように不要なプレゼントを買ってきて、
(物を買い与えることが愛情表現と思い込んでる人です。)
わたくしをプリンセス扱いしてくれるのです。
まあ、15年間粗雑に扱われましたので、
それはそれでいいんじゃないかと思っておりますが、、、。
夫婦の関係って、
不思議ですね。。。
結婚16年目ですが、
今が一番大事にされておりますし、
こんな今日のランチでしたが、
夫婦仲も今が一番良好なのです。
変ですよねぇ~。
久々のファミリープレイデイト兼、勉強会で、
11:00pmに帰宅しました。
前回は他の予定が入っていたのでキャンセルしたんです。
でもやっぱり、楽しいし、いいわ~♪
キャアキャア燥いで、本音トークして、
だから毎回、皆との距離が縮まっているのが分かる。
この勉強会が無いと、もうダメだわ、わたくし。。。
完全に生き甲斐の一つになってる。
通常なら何か一品作って持参するのですが、
今日はなんと2:30amに起きてしまい、そのまま眠れなくなり、
子供達の早朝テニスもあったり、
息子のプロジェクト締め切り前でバタバタしていたりで、
作る気力がなかったのですが、
じゃん♪
相変わらずの頂き物なのですが、
「マグナム」っていうミニアイスクリームバーを、
例のわたくしのアイドルが、
「これ持って行き~」と2箱もくれまして、
持参しましたら大喜びされまして、
ペロリと無くなりました。
このアイスクリーム、
かなり濃厚なのでわたくしは苦手なのですが、
6本入りで1箱$7(700円)くらいと、
ハーゲンダッツ並みの値段だったりします。
全米のアイスクリーム売り上げランキングで、
ハーゲンダッツを抜いて1位に輝いた品でして、
ベルギー産のチョコレートをふんだんに使った、
高級志向のアイスバーです。
アーモンド付きのが皆に人気でした。
「なかなかお高いアイスクリームなので、
それじゃあ食べてみようか。。。」的な人も多いです(苦笑)。
ミニサイズが食べきりサイズでお勧めです。
毎回このアイスクリーム持参出来たらラクなんだけど。。。
子供達には果汁の入ったシャーベットを持参しました。
これらのタダ品もですね、
実はあれから断ったのです。
やっぱりわたくしの心の中で葛藤がありまして、
こんなの毎回毎回貰うわけにはいかないな。。。と思って、
「もう、しないで欲しい。。。」
と言ったのですが、
「OK、分かった。」と言ってウインクしてたけど、
結局写真の品がタダでした(苦笑)。
もう一度、きちんと話を付けようと思っております。
もう一つの新たな展開はと言いますと、
このファミリープレイデイト中、
子供達の面倒を見てくれている大学生の女の子が、
教育学部と音楽学部の2学部専攻をしている子なのですが、
彼女がですね、
娘のピアノ講師をしてくれることになりました♪
彼女、シティワイドギフテッドの中学校を卒業生総代に選ばれ、
その後は言わずと知れたNY市トップのハイスクールで勉強していた才女でして、
そんな彼女からピアノが習えることも嬉しいのですが、
それ以上に、
この競争社会のNYで勝ち抜いてきた、
向上心のある、モチベーションの高い、若い子が、
娘の成長期に関わってくれることが嬉しく思います。
きっと娘に、いい影響を与えてくれると思っています。
子供の習い事が増えるということは、
またわたくしの送迎が増えるのですが、
楽しくピアノを習って貰えたらいいなと思います。
実り多い週末です♪
みんな、有り難う。
人との繋がりって楽しいし、面白いです。
こういうチェック柄。
この秋も流行っていますが、まあ毎年秋には出回ってます。
でもわたくし、黒っぽいチェックは好きなんですけど、
明るい色の服は着ないですし、
別に買いたくないんです。
でも、ちょっとアクセントとして腰に巻いたり、
チラッと見えたりすると、
ああ、ちゃんと流行りを抑えてるな。。。と思うわけで、
それで、上の写真は全部息子のものなんですけど、
息子の服を着てみましたら、
なんと、
工夫すれば、
着れたっ!!
ということで、
新たに服を買い足さなくても、
息子の服を着ればいいことが判明し、
この秋は結構利用させてもらっています。
もうね、わたくしが着れるかどうか、
それが、息子の服を買う判断基準です(苦笑)。
「お母さん、僕の服ばっかり着ないで~。」
と、息子が言っておりますが、
「選んだのも、買ったのも私!」
と、いうことです。
それじゃあ、これも着れんじゃないかな?
と引っ張り出して着てみましたこちら、
(中央の暗いのはわたくしの影です。)
こちら頂いたお下がり品。
アバクロの男の子サイズと、ホリスターの女の子サイズ。
どちらも子供用ですが、
わたくし専用サイズなのかと思うくらい、ピッタリ!!
特にアバクロKids 男の子の服は、
女の子に比べて色も渋め、
デザインも甘過ぎる感じがないので、
おばさんがザックリ着るにはこっちのほうがいいかも♪
しかも、子供サイズはお下がりがやって来るんですねぇ(苦笑)。
近所の買い物にはこれで十分ということで、
今日から早速着ました。
そしたら、
「すみません、あなたスペイン語話せますか?」
と、また何故か、スペイン語が話せる人ではないか?という想定。
「残念ながら話せないんですよ。」
と言うと、
「あなたは、ハポン(日本)の人ですか?」
と言っているようだったので、
「Si, Si, Soy はJaponesa bonitaです。」
(はい、はい、私は可愛い日本人ですよ。)←冗談
と言ってやりました。
アバクロ着たおばさんは、日本人なんでしょうか??
ともあれ、
息子の服も着れるし、
もう数年したら娘の服も着れるし、
なんだったらわたくしの服なんか、
いつでも貸してあげれるし(いらないと断られました。。。)
おばさんが頑張って無理して若い子の服着てる感じが出ないように、
後は地味目に、
ヘアカットだけには時間とお金を掛けて、
着回しを楽しみたいと思います♪
子供が小学生の子育て期間中に、
こんなお楽しみがあるなんて、
想像もしておりませんでした。
今日は「美味しいジャークチキンが食べたい!」
というわたくしの掛け声に、
応えていただきました。
「The Door」という、
JFK国際空港にほど近いエリアまで連れて行かれ、
到着したらそこは黒い肌の人しかおらず、
わたくし慣れないものですから、
少しばかり縮み上がりました(汗)。
黒人といってもアフリカ系ではなく、
カリブ出身の黒人や、
ガイアナ出身のインド系オンリーのエリア。
わたくしは、何処か違う国にやって来たのかしら?と
思うほどでした。
さてこのお店、とても有名なようでして、
お店の前は人がひしめき合っておりました。
なんかアップスケールのジャマイカ料理のお店だそうですけど、
わたくし、屋台のようなB級グルメのほうが、
きっと口に合うと思います。
近くに大きな湖のある広い公園がありまして、
「うわ〜!気持ちいい〜!」とウカれてお散歩していたら、
あんたっ!!
何ぼけっとしてんのよ!!
子供達のお迎え間近じゃん!!
レストランでのんびり食ってる場合じゃねぇ〜!!
ということで、
レストラン横のテイクアウト専門にすることに。
しかしこれが時間が掛かる。。。
オーダーしてから通常25分待ち(汗)。
その間も、黒い肌の人たちで永遠にひしめき合っておりました。
ちょっと話し掛けて尋ねてみると、
ブルックリンから、
クイーンズから、
ロングアイランドから、
皆がここのランチを求めて遥々遠方からお越し。
電話でオーダーしてから、
25分掛けて来るのだそう。
皆さん、平日だっていうのに、
ランチにすげえぇ気合入ってる!!
わたくしは悩んだ挙句、
ジャークチキンとオックステールの煮込み、
それからオクラをお持ち帰りに。
ヤギカレーや、牛の内臓などあって、
いっその事あれもこれも食べてみたかったですけど、
今日は我慢、我慢。
そして「じゃあな、あばよ!!」とランチを大事に抱えて帰宅し、
窒息する勢いで食べ、
ふーふー言いながら子供達のお迎えにかっ飛びました。
こちらがジャークチキン。
奥がオクラ。
オックステール。
これくらいの肉の量、
へっちゃらなり。。。
感想は、、、
「もっと美味しいジャークチキン、食べたことあっけどな!!」
こういう乾燥してるのじゃなくて、
ソースの中に入ってるタイプのジャークチキンが好き。
オックステールは美味しかったです。
オクラも美味しかった(量が少ないけど、、、)。
ジャークチキン目当てで行ったけど、
ジャークチキンは今ひとつでした。
どの辺がアップスケールなのかもよく分かんない。。。
レストランの雰囲気と、
チキンの切り方でしょうか?
この辺、アジア人皆無ですので、
一人でウロウロするのはどうかと思いますが、
もし、カリブの黒人にナンパしてもらいたかったら、
このレストラン前をウロウロしていれば、
引っ切り無しです。
若い男性も大勢いますし、
スーツ着たビジネスマンも、
チャラチャラしたのも。
そういうスポットです。
でも、お気をつけて。
下手すると、
「Door to Hell」。
わたくしは最近、女磨きやトキメキはもう厭きてきまして、
猛烈に食べ物に走っちゃっております。
もう恐ろしくて体重計に乗れません。。。
恐るべし、食欲の秋。。。
昨日は友人宅ので食事会、勉強会、且つ子供たちはプレイデイトで、
夕方から夜の10時まで楽しみました♪
ポットラック形式ではないのですが、
毎回、一品お手伝いと思っているので、
「キャストアイアンのお鍋でローズマリー蒸し焼きにした小芋」にしてみました。
我が家ではよく作る定番です。
一品のつもりが、
序に二品目も作っちゃった。
「カリフラワーのカレーチーズ焼き」
で、今回から新たに医者も交えて、
「幸せとは?」というテーマで意見を述べることになっていたので、
わたくし、只今毎日、楽しくって、嬉しくって、はしゃいでおりますから(苦笑)、
そんな自分を見つめ直す機会だと思って、
この日に備え冷静に考え、
ディスカッション出来る具合に考えを纏めていきました。
別に医者の意見を聞く会ではなく、
医者とも対等にディスカッションです。
「幸せ」なんて定義は人それぞれなので、明確な答えなんてないのですが、
形の無い、目に見えない、自分を大きく支配する部分を理解し、
他人の考えを聞きながら紐解いていくというのは、とても興味深いものです。
でも、「幸せ」と感じる人、「不幸せ」と感じる人、
なんでも「幸せ」と感じる時期、何もかもが「不幸せ」と感じる時期、
他人の幸せを快く思わない人、他人を幸せから引き摺り下ろそうとする人など、
いろいろあるので、
それは何か?など、
予習として、考えておりました。
その中で、、
「幸福感」「キュンキュン恋」「躁病」「ハイテンション」の違いは何かということにぶつかり、
えっ?!
もしや?
何やっても楽しくってしょうがないんですけど、
私って今、「躁病」なの?
と、急に心配することになったのが数日前でした。
思いきって旦那に、「ねえ、あたしってマニック病(躁病)っぽくない?」と聞くと、
「何言ってんだ?そんなわけないだろ?」と言うので、
「いやいや、症状見てみ?かなり当て嵌まってんだけど。。。」と念を押すと、
「お前のお喋りは昔から。
好奇心旺盛で、警戒もせず誰とでも親しくなるのも昔から。
いつも何か新しく出来ることを探すのも昔から。
最近、出会った頃のお前に戻ったようで、
素に戻ったようで、いいんじゃないかと思う。」
と言うので、
「そう、じゃあ別に迷惑かけてないんだね。
よかった~。
もし今後、反動で凄い鬱病来たら、看病してな!」
と言い残し、
今日の勉強会に臨みました。
まあ、長いディスカッションの内容をここに纏めるつもりはありませんが、
結局のところ、
先ず第一に、
「幸せとは、心に平安(ピース)がない限り来ない」のではないか?
ということになりました。
Peace
ピース
平安
平穏
せっかちな私には縁遠い環境。。。(汗)
日常生活の中に、ピースなんてありますか?
日々「戦い」で、
あえて迷彩柄の服着る女なのに。。。
朝の挨拶から「勝ち負け判定」するのに。。。
じゃあ、私のこの、
日々ハッピーというのは何ですかぁ?⤴
ってことになって、
それは、「幸せ」ではなくて、「喜び」。
挑戦や興奮、変化への「楽しみ」であるということを、
皆が指摘してくれました(苦笑)。
だから、次から次へ追うことになると。
確かに・・・(汗)。
でも、
日々、喜びに満ち溢れていて、何が悪い?!
確かに私は子供の頃から、
ワクワクしてるときが一番好きで、
新しいことを知って、新しい人と会って話して、
新しいことに挑戦して、新しい世界が開けて、
ワクワクとエキサイティングしているときが、
しあわせ~と感じるし、
子育てに関して言うならば、
子供達が切り開いて新しい世界へ踏み出していく姿を見ると、
私も一緒にワクワクして、しあわせ~と感じるのです。
「なんか、面白いことないかな~。」
「詰まんないな~。」
「何か、ボンッボンッとしたこと、起こらないかな~。」
が日本にいた頃の口癖で、
そんなことばっかり言ってたら、
そのうち大きな事故に遭うよ!!
と、よく言われたものでした(苦笑)。
NYに来てから15年間は、
毎日新しい経験ばかりだったので、
あの口癖、言わなくなったねぇ。なんて言っていたのですが、
NY生活が長くなってマンネリ化してきたんでしょうか?
また、スリルと興奮を求めるようになっております。。。(汗)
じ~っとピースな環境になんていられるものかっ!
それでも、私ももう人生の折り返し地点に来てますから、
ちゃんと、
「本当の幸せとは?」について、
真剣に学んでいって、
今後迎える更年期も老年期も、
精神的に元気に過ごせるよう備えていこうと思います。
それから、男女や年代での「幸福感」の違いも学ぶので、
いつか子供達と一緒に話し合える日が来るといいなと、
そんな風に思います。
わくわく、
この勉強会、自分探し的でもあって、
とっても楽しみ♪
1年以上前にも、このタイトルで書いていたんですけど、
まあ、皆してることだろうから、いっか。。。
と、途中で思って、
UPせずに削除しました。
が、もしかしたら興味ある方もいるかな?と思って、
一応載せておくことにします。
えっと、私と子供たちは、
アメリカの曲を一緒に聴くし、
一緒に熱唱します。
なので、わたくし、歳の割りに、
歌える洋楽レパートリーは豊富なほうです。
(綺麗に歌えるかどうかは別として。。。)
加えて、買い物中に流れるBGMでも、
殆どが歌える状態で、
店員さんも、お気に入りの曲だと歌い出すのがアメリカですから、
わたくしも手元のズッキーニやキュウリを手に取り、マイク代わりにし、
一緒になって歌います。
で、意気投合!みたいな流れ(苦笑)。
アジア系で、しかもこの歳で、アメリカの歌謡曲を何でも歌う人って、
ちょっと珍しがられ、
しかもノリがいいと親しくなれます(恥ずかしさから、ノレないアジア人多し)。
序に子供達と小さく踊ったり、一緒にハモったり、
親子で知ってて歌える曲が多いので、
何処でもノリノリになれて楽しいです♪
わたくしの送迎する車は、
いつも中でわたくしも、子供達も縦揺れ、横揺れしております(苦笑)。
ハンドルから両手を放して踊っていたら(停止していたときです)、
横に止まったバスの運転手に、
「踊ってもいいけど、ハンドルから手を離すな!」注意されたこともありますし、、、(汗)
横に止まったトラックの運ちゃんと一緒に踊ったこともあります(苦笑)。
それから、日常会話の中に、
歌詞を入れて歌ったりすることもできます。
ドンピシャの状況って意外と多々ありますから。
それだけでもう、年齢不詳(苦笑)。
切っ掛けは、子供達の日本語習得のために、
日本の童謡に徹すること6年。
私自身が、もう童謡は勘弁してくれ、、、状態になりました(苦笑)。
その後、日本語慣れの目的でJ-popばかりを聴かせていたのですが、
アメリカにはいい曲も、いい詩も、
アメリカらしいリズムの曲も沢山あるのに、
それをスルーしちゃうのは勿体ないなぁ。。。
と思うようになり、
母子の絆を深める目的で、
アメリカンポップス?と言っていいんでしょうか?
アメリカで流行る曲を、
片っ端から一緒に聴くようになりました。
近年のアメリカンポップスは、
とても取っ付き易いように思います。
これはラップ、韻を踏んでいるんだよ。
これはレゲエ。
この歌は、こういう状況を歌ってるんだね。
などなど、
歌を通して親子の会話が絶えませんし、
こういう詩の内容は理解できるんだな、、、とか、
これはいい表現の仕方だね、、、とか、
喩えを使っているんだね、、、とか、
英語の文章読解の判断にも使えます。
しかし、アメリカの曲というのは、
J-popよりも遥かに過激なセクシー系や、
子供に聴かせたくない単語を使う歌が多いので、
先ず、自分で聴いて、
詩の内容に問題ないかどうかを確認。
クリーン・バージョンという、
ラジオなどで流す、放送禁止用語を違う単語に置き換えたバージョンがあれば、
それを入手。
という形で、
わたくしがOKと思う曲を纏め上げます。
この夏、親子で嵌りに嵌っていた「DNCE」の「Cake by the Ocean」は、
まあ、要は「浜辺でいろんな(人種)の女の子とHしたい!」という内容なのですが、
子供たちは疑うことなく、そのままを受け入れていて、
「誰がビーチでケーキなんか食べたいかな~?
ビーチではソルティー(塩気)な物が食べたくなるよね。
あんな甘ったるいもの、何個も食べれる?」
と、言っていて、笑えましたが。。。
まあ、いいでしょう。。。
では、歌いやすくて、親子で楽しめる曲を、
いくつか挙げてみますね。
クリックすれば、YouTubeが見れるようにしておきますので、
興味のある方は見てみてください。
でもね、PVはセクシー系で攻めてても、
詩の内容は大丈夫っていうのもあるので、
動画だけで判断しないほうがいいですよ。
お気に入りの曲があるっていうのは、
テンション上がる要素になります。
2016年秋、今現在6歳娘が好んで聴き、フルで歌える曲は、
Don't Let Me Down (by The Chainsmokers)
「すげ~、我がままな歌だよね。」と娘(苦笑)。
繰り返しばかりなので、直ぐに覚えて歌えます。
Call Me Maybe (by Carly Rae Jepsen)
古い歌ですが、未だに店内でかかったりします。
Me Too (by Meghan Trainor)
親子で熱唱!
「私、大好き!!」って内容です(苦笑)。
歌詞も簡単ですぐ覚えられます。
This is What You Came for (by Calvin Harris)
詩が簡単で繰り返しばかりなので、
直ぐに歌えます。
Rise (by Katy Perry)
詩の内容も安心。テンポも早くないので歌いやすい。
力強い詩で、是非子供と一緒に歌いたい曲です。
底力が湧いてきます。
Cheap Thrills (by SIA)
「お金なんていらない、ダンスさえできればいい。」という歌です。
安心して歌える詩の内容です。
No (by Meghan Trainor)
最近のアメリカン女子は、こういう感覚なんだな~って、
そう思った曲でした。
繰り返しが多くて歌いやすいです。
ざっと思い出すのでそんなところでしょうか。
加えて、9歳息子が好んで歌う曲は、
Never Forget You (by Zara Larsson)
友情、親、恋人など、
誰にでも当てはまる曲です。
歌詞も安心。特にサビの部分は歌いやすいです。
Ride (by Twenty One Pilots)
ちょっと薬で頭イカれてるときに、曲作ったのかな?
と思ってしまった曲でしたが、
歌いやすいです、特にサビの部分。
One Call Away (by Charlie Puth)
思いを寄せる女の子への曲なのかもしれませんが、
別に男同士の友情と思って歌っても問題ないと思います。
「電話してくれれば、いつでも君の力になれるよ。」的な歌で、
こんな風に男性に言われてみたいものです。。。
音程の高低差もそれほどなく、詩もいいし、
歌いやすいです。
Can't Stop The Feeling (by Justine Timberlake)
ノリが良くて、歌いやすい曲です。
詩も安心。
ダンス好きには嬉しくなる曲だと思います。
Perfect Illusion (by Lady Gaga)
結婚してすぐの新曲がこれって、どうなの?
と、ちょっと心配してしまいましたが、
ガガさんぽいし、歌いやすいです。
間違いなく他にもまだあるのですが、
即興で、曲のタイトルと、歌手名が思い出せるのでこれくらいでしょうか?
また気が向いたら、UPしますね。
クリックしていただけると励みになります
今年の夏は、
「本格的な青パパイヤサラダを自分で作れるようになる!
そして、いつでも気軽に食べて、デトックスする!」
と、
「美味しいグリーンカレーを作るようになる!」
という目標を立てて、
まあ、無事達成できたのですが、
秋冬の挑戦は、
「本格インドのチャイを、自分で作れるようになる!
寒い冬は家でほっこり飲む。」
という目標を掲げておりました。
まあ、出来れば「コーヒー断ち」をしたいという思いが潜んでいます。
それほどコーヒーが好きなわけではないのですが、
飲まないと頭痛に苦しむので、
仕方なしに飲んでいます。
なので、コーヒーをチャイに変えれれば、、、
という思いもあります。
が、まあ、それは美味しく作れたらの話です。
で、
旦那と一緒に買い揃えたスパイスを使って、
(生姜もオーガニックです。)
ヤバいくらい美味しいチャイが出来ました♪
一口飲んでビックリ!
「チャイの店、開けるんじゃない?!」
と旦那。
チャイしか作れない。。。(汗)
スパイスさえ揃えば、
インド人が作るチャイと同じ味のチャイが作れるもんですね。
幸せです。
旦那もめっちゃ喜んでた。
子供達も飲んでくれるようになるといいな。。
私の作る、「オフクロの味」の一つにしたいから。
我が家にお越しの方には、
グリーンティーじゃなくて、
本格チャイでおもてなし致します(苦笑)。
で、その後、パパイヤサラダだわ(苦笑)。
凄い組み合わせだこと。。。
今週末のステーキ。
大きめフィレミニョン。
肉の引き立て役に、サツマイモのマッシュと、ブロッコリー、
サラダは、またまたアボカドの熟し加減がもう一息だったので、
ロメインレタスときゅうりとトマト、アーティチョークハーツを、
タイムとハニー、バルサミコ酢とオリーブオイルで。
ご飯は3口ほどで、とに角「牛肉」を食べるのです!
夕飯のステーキを堪能するために、
朝食も昼食も肉抜き、小麦粉抜き、チーズ抜きで、
朝から備える勢いです(苦笑)。
異様なまでの拘り(汗)。
ワインは、先週品切れてたこちらフランス産のピノを。
ああ、テーブルクロス、秋用に変えなきゃな。。。と、
写真見るたびに思うんですけど、
なんだか面倒で。。。(汗)
今日は寒い中、サッカー試合でした。
今日は犬のウンコ塗れになりませんでした(苦笑)。
もうずっと、
底冷えする寒さのNYです(涙)。
秋なんか、3日間ほどで終わっちゃった。。。
折角コーデ考えたのに、
秋服着る機会がないから、
朝と昼と夜で違う服着る。。。
まあ、朝晩と昼とで寒暖の差があるからなんだけど、
「ファッションショーか?!」
って、ママ友にツッコまれてる(苦笑)。
明日もサッカー試合。
明日は朝早いので、
そろそろお風呂に浸かって寝ます。
おやすみなさい。
人見知りを完全克服して、
というか、自分が作っていた殻を破って、
急に人との繋がりが楽しくてしょうがなくなったわたくしなのですが、
9月に入ってからも、
不思議な縁でどんどん繋がっていっております。
毎日ワクワクが止まりません。
NYファッションウィークのランウェイを歩いた黒人モデル。
彼女のお母さんとも、お祖母さんとも仲良くなって、
毎日服装や、靴、色合いなどの話に花が咲きます。
ファッション雑誌もくれるの。
ランウェイ前も、特別の車がお迎えに来ていて、
お見送りしました。
フィリピンのゲイ。
職場で祝うバースデイに招待されたので、行ってきました。
彼は何か心に悩みを抱えているなぁ~と感じるのですが、
まだ話してはくれません。
何か悲しげな眼をしてる。
夏からずっと知ってた中東系の20代男子。
可愛い顔してるけど、私の好みではなく、
相当頭悪そうな子(大学生だろうけど)。
でも、冗談ばっかりで面白いけど(苦笑)。
体を鍛えている子で、筋トレ繋がりで話が盛り上がり、
筋肉とバカ話に弾む仲。
「お前、相当頭悪ぃ~な?!」って言ってやったのが最初。。。
筋肉に関しては詳しいけれど、健康食品に関しては何も知らない。。。
週1~2は会って、筋肉話。
ロシア系の靴修理のオジサン。
去年履いていたブーツや、
昔のMiuMiuやPINKY & DIANNEの修理に出したのを切っ掛けで、
話が弾んじゃって、
毎朝、毎昼、店の外に出て「ユウコ~!ユウコ~!」と名前を連呼し、
手を振ってくれる(苦笑)。
ちょっと恥ずかしいけど、
投げキッスして応えるという、大人な対応(?)
ユダヤ系のヘアスタイリスト。
靴修理のオジサンが「ユウコ~!ユウコ~!」と名前を呼んでいるのを聞いていて、
気になったのか話し掛けてきました。
過去に数多くの日本人女性と付き合っていたという噂を聞いたことがあったので、
そこを突いてズケズケ突っ込んでやると、嬉しそうにしてる。。。(苦笑)
スーパーでバイトしてる、韓国系のイケメン大学生。
9月に入ってからの「シフト」をこっそり教えてきました。
「I miss you。。。」とか言って、BBAをからかってくれます(苦笑)。
「この時間帯に会いに来いってことなの?」と聞くと、
「。。。。」という反応だったので、
あえて、会いに行かないことにしました。
今は会うのは週1くらいかな?
ユダヤ系の20代女性2人。
今までも何度かすれ違っていたのだけど、
ガッツリ呼び止められて、
「あなたの髪型が大好きだ!誰が切ったの?
どうやってセットするの?あなたの元の黒髪はカツラ用に寄付したの?」
などから始まって、
「その髪型のウィッグが欲しい」と言っておりました。
(ユダヤ教の女性は結婚後、丸刈りにして外でウィッグを被ります。)
いろんな話をすること1時間!
そこから急激に仲良しに。
中国系のママ友。
元々仲良かったけど、今、強烈!(爆)
深夜まで容赦なくメールしてきます。
私たちは高速で、冗談、Bad Words、罵りを交えた強烈なメールと会話をします。
生粋のアメリカ人でも付いて来れないスピードです。
私の反応が遅いと、「おせ~(遅)!」と即突っ込まれる。。。
スピード鍛えるのには丁度良いのです。
自分はボケ芸人になったつもりで、
食い付いて話します。
このスピードとスリル、
話をどう交わすかが、マジで楽しいです。
人種はよく分かんないけど、
近所の酒屋の兄ちゃん2人。
普段、ワインを買うのは旦那の仕事で、
私は酒屋なんて行かないんだけど、
久しぶりに行ったのを切っ掛けに、
ワインや日本酒、ウイスキーの話で盛り上がり、
「へぇ~、あんたが奥さんなんだ~。」と、
なんか知らないけど、勝手に意外がられ、
今じゃお酒買わなくても、暇潰しに酒屋で遊んでも怒られないレベル。
ざっと思い出すところでそんなところかな?
他にも沢山いるけど、
まだ「気持ち良い挨拶程度の仲」だから。
来月くらいにはもっと仲良くなっている人もいるでしょう(苦笑)。
明日は誰と、何を話すかな?
クリックしていただけると励みになります
今日は日曜日でしたの、教会へ行ってきました。
すると、ある方に、
「10月から勉強会が始まるのだけど、
あなた、是非参加してごらんなさい。」
と誘われました。
わたくし、そんなに「勉強したそう」な顔してるかな?
実は、この勉強会、
きっと言い出しっぺはわたくしだと思うのです。
カトリック教会というのは、
個人で、または小グループで熱心に勉強を進める人たちもいるのですが、
大半は儀式重視で、
聖書も真面目に読んだことがないような人が多く、
ダメダメな人が多いのです。。。
子供達の宗教教育は熱心に行う教会ですが、
「親や、大人の宗教教育を怠っているくせに、
それが未来の子供達に結び付くとでも思ってんですか?」
と、オフィスのドアを叩き、
訴えたのが夏前でした。
「学びたいと思っている大人はいると思うのです。
一人でもそう思っている人がいる限り、
学べる場を、教会は与えるべきではないですか?」
と、偉そうに訴え、
神父、その上の神父、シスター、その上のシスターに伝わり、
その1か月後、
教会で初めて起こす大勉強会がスタートすると、連絡が来ました。
しかし、勉強内容が鮮明ではなく、
ちゃんとリードする人がいないと、
単なる世間話で終わる可能性も大いにありますし(そういうの嫌いです)、
年代も人種も異なる、知らない人ばかりの中で(日本人皆無)、
私もそんなに暇じゃないし、
まっ、いいか。。。
と思っていたのですが、
面と向かって誘われるということは、
きっと何か、縁があるのかもしれない。。。と思い、
本日、勉強会参加の申込書を提出しました。
10月から、平日の週1回、2時間。
わたくしの新たな挑戦が始まります。
今まで全くコネクションのなかった人たちと繋がることが楽しみです。
それから、これまた今日メールを受け取ったのですが、
旦那の子供の頃からの親友たちで、
殆どが同級生なので、今年で40歳を迎える彼らですが、
半分が未だ独身で、独身組は全員マンハッタン住まいです。
旦那の友達ですが、
私が大学で患者集めをしていたときは、
みんなが快く患者になってくれたり、
実験患者役も買って出てくれたりしていました。
私は、みんなが大学生の時に初めて出会い、
私のことを20年前から知っているので、
真面目な話も、冗談っぽく言う人種ネタも、下ネタも、バカ話も、
素のままで何でも話せる仲間です。
私たちがマンハッタンに住んでいた頃は、
突然我が家に来たり、
一緒に食事に行ったりしていましたが、
さすがにマンハッタンを離れ、子供2人がいると、
そうそう会うこともできなくて、
皆がそれぞれ、皆で集まりたいと思っていたようでして、
「年に一回、
3日間~1週間、
一軒家を借りて、
皆で一緒に集団で暮らさないか?
合宿みたいな感じで過ごして、
今後の俺たちの恒例行事にしないか?」
という、そんな内容のメールが届きました。
既婚者は配偶者連れてきてOK。
子連れは子供連れてきてOK。
楽しそうだなぁ~、と思う反面、
風呂とか、面倒臭そうだな。。。とも思うし、
あたしゃ確実に、ご飯作りのために狩り出されるな。。。
というのが分かるので、
「あんた、一人で行って来られ。」
と旦那に言いましたが、
でも、実現したら楽しそうです。
40歳を迎えると、
皆、昔の友達と連絡取りたがったり、
人恋しくなったりするのかしらね?
独身組は特に(苦笑)。
でもこうやって、私からは何も行動を起こしていないのに、
新しい出会いや、再会の機会が歩み寄ってきてくれて、
それだけでワクワクして、幸せ~と思います。
人、一人一人との繋がりが、
私の人生をより楽しくしてくれます。
ねっ?人見知り、完全克服してるでしょ?
クリックしていただけると励みになります