goo blog サービス終了のお知らせ 

長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

ゴールデン・ウィーク

2010-05-05 14:16:13 | 日記
子どもたちも大きくなってくると、其々予定があります。
やっとゴールデン・ウィーク半ば、次女が体育でテニスをしてるので練習したい、というのと、夫が河川敷でお昼食べたい、というのが一致。
(尤も、バイトや就活で忙しい長女はパスでしたが。)

お弁当持って、河川敷へ。

恐ろしくへぼな我々。
もちろんコートでなく、道端です。
練習成果は割愛しまして
小さな看板の僅かな影で、次女製作のお弁当を戴きました。

サイクリングの人が沢山通ります。
皆さん、ヘルメットやウェアーが本格的。

「ホーホーケキョ」「ピィピィピィピィ」。
鶯(うぐいす)や雲雀(ひばり)の声がずっとしています。
嘴の黄色い、大きめの野鳥がいます。
あ、燕(つばめ)です。
目に留まらない速さでヒュッ、ヒュッと飛んで行きます。
草の間を歩いてる雲雀のカップルは雀よりちょっとスマートで、頭の毛が跳ねています。
草むらに、虫や木の実があるのでしょうね。

いつもベランダから見ている、もしくは聞いているだけだった。
本当はこんなにも生き生きとした野鳥の楽園だったんですね
気候のいい間にもっと歩いてみよう、と思います。

さて、連休最終日の今日はマイカルシネマのレディースディ。
娘と待ち合わせて、「のだめカンタービレ」の映画観に行ってきます

4分間のピアニスト

2010-04-27 23:57:03 | 日記
「4分間のピアニスト」(2006独)

題名に惹かれてチャンネルを合わせました。
トラックでグランドピアノが運ばれています。
道はガタガタ、端の席には年配の女性。運転手・助手は人相の悪い男。
着いた所は・・・。

~前に見た「ピアノレッスン」を少し思い出しました。
あれは、当時未開の新天地ニュージーランドに嫁いだ女性ピアニストの話でした。

こちらはドイツの田舎の刑務所です。
年配の女性はピアニスト。

時々、過去の戦時中のことが甦ります。

殺人犯で服役中の女の子。
実は、この子を、コンクールに出すために来たのでした。

4分間というのは、コンクールで演奏するシューマンのピアノ協奏曲。
でも、それは・・・

~録画しておきたかったのですが、うちのDVDは地デジ化してなくて、できません
でも、見れてよかったです。
これこそが、表現、音楽なんだ!
と思いました。

体験レッスン

2010-04-25 15:53:48 | 日記
昨日、ピアノレッスンの体験に来られた年少さんのお友達が入会されました。
Sちゃんは、体験が始まる間もなく、自らピアノの鍵盤の一番下の音から一番上まで、一音一音丁寧に弾いて行き、また一番上から下まで、降りて行きました。
次にしようと思っていた事なので、びっくり
音名を言いながらもう一度。
その後、また先生はびっくりしました
Sちゃんは今度は黒鍵を一音一音丁寧に弾いて行くのです。
私は大慌てで一緒に音名を言いながら付いて行きました。

お家にはまだ鍵盤楽器はなくて、保育所で先生が弾くのを見ていて、弾きたいと思っていたそうです。

5月からのレッスンがとても楽しみです

昨日はもうひと組、兄妹さんも体験に来られました。
お兄ちゃんは、新しい楽譜を見て何度も何度も弾きます。
「ここが難しいかな?」「これおんなじ!」「次のもしよ。」「もうちょっとやろ。」「覚えた!」…
本当に弾くのが好きって伝わってきます。

妹さん(Aちゃん)は…、そのお野菜が好きなら「どど(好き)」、嫌いなら「どどど(嫌い)」を選んで弾く曲をしました。
“好き”と言ってた野菜のはずが弾くと「どどど」。
??それがいくつか続きました。
私は“好き”がたくさんの方が嬉しいかな、と思って好きな野菜を聞いて選んでたのですが、よ~く聞くと、Aちゃんは、それじゃ「どどど」が練習できないから“嫌い”にしてたんですって

体験レッスンで色んなお子さんと触れあえるのも、とても楽しくて、そして子どもって(大人が思ってる以上に)凄いな、といつも思います。

明日のリトミックは「こいのぼり」。
ペーパークラフトで「5月人形」と「こいのぼり」作ってみました。
明日持って行きますので、お楽しみに。
リトミックの生徒の皆さんも、こいのぼり作りますよ
体験も受け付けています






春休み

2010-04-06 19:58:38 | 日記
シェイクスピア原作 蜷川幸雄演出「ヘンリー六世」を観て来ました。
15世紀のイングランド~フランス。
エドワード三世の子孫が、ランカスター家の赤薔薇と、ヨーク家の白薔薇に分かれて争う薔薇戦争が題材です。
原作の戯曲を読むと、見慣れない名前(同名も多いし)・地名のオンパレードで、王家系図も人物系図も複雑で、なかなか読み進みませんでした。

ところが、お芝居が始まると目の前に登場人物が生き生きと立ち現れ、すごい臨場感。
まるでその時代を体験しているかのようです。

私が座ったのは、上の写真の奥に見える、舞台の後ろ半分の所にこしらえてある席でした。
席の前でも、後ろでも、横でも、芝居が展開されます。
真上からは、人が物を降らすのが見えます。

槍持った兵隊がこっちに向かって全速力で走って来、ドスン!と槍を目の前に突く。
イングランドの王位を争う猛者らが、こちらを睨みつけて汗や唾を飛ばし、声を張り上げる。
ジャンヌ・ダルク&王妃(大竹しのぶ)が私より年上とは信じられない、清純さ+凶暴さで圧倒する。
たっぷりした赤い王衣を纏った、唯一の平和主義者:主演ヘンリー六世(上川隆也)が私の横を芝居しながら通る。
次、台詞を言わなきゃいけないかと思いました
次世代の主人公リチャード三世(高岡蒼甫)、王妃の愛人サフォーク伯爵(池内博之)、仏シャルル七世&エドワード四世(長谷川博己)もとても素敵でした。

午後1時開演で、終わったのは9時過ぎ。
15世紀イングランドの世界にたっぷり浸ることができ、ピンとこなかった世界史がちょっぴり身近になった気がします。

夏みかんのマーマレイド

2010-04-03 02:01:31 | 日記
同じマンションの友人から、今年も夏みかんを戴きました。
去年も貰って、マーマレードを作ったらとても美味しく、今年も心待ちにしていたんです

今年は、こちらのブログを参考にさせていただきました。
ほっとお茶たいむ~chakoの台所~

この通りしたら、美味しいのができそう~

でも、やっぱり楽な方へと流れ、切り刻むのはカッターで、煮詰めるのは電子レンジでと相成りました

でも、なかなか、美味しそうでしょ?
お砂糖控え目で、ちょっぴり大人の味。
明日の朝、朝食に出すのが楽しみ

こるりさん、トリニで活躍

2010-03-09 22:46:20 | 日記
クリスマス・コンサートに来て下さった、こるりさん。
スティールパンの本場、トリニダード・トバコに行って来られたんだけど、地元の新聞に大きく載ったようです。
とても素敵なブログなので、読んでみて下さいね。
こるりうちゅう


あけましておめでとうございます

2010-01-02 11:59:36 | 日記
今年はお正月から風が強くて寒いですね。
白みそを買い忘れていて、元日から開いてるスーパーへ買いに行ってきました。
便利な世の中になりましたが、元旦から休めない方も増えているという事ですね。
年末から父が入院していますが、病院の看護師さんもお休みではありません。
うちの旦那さんも、長女のアルバイトも、休みが取り難いようです。

さて先日のクリスマスサロンコンサート、お楽しみいただけたでしょうか?
リトミックは練習の甲斐あってとても上手にできました。
幼稚園児さん、小学生は、コンクール時よりさらに落ち着いて、とてもいい演奏でした
やはり経験と、演奏を楽しむ気持ちが大切ですね

こるりさんは、何とトナカイの扮装で登場
大きなスティールパンを抱えて来て下さいました。
「そりすべり」、どんどん転調して難易度の高そうな曲でした。
何の印もないパン、どこをどう叩けばいいか、どうやって分かるのでしょう?
パーティーの用意の間、生徒たちは鳴らさせてもらって、なかなかない体験ができました。

中学生、高校生は少し練習不足でしたが、受験や私学特進コースなど勉学で忙しい中、頑張って続けているのです。
それだけでも価値はあると思います
(ちょっと言い訳


1月はピアノは2週目から。
リトミックは、2週目が会場の都合(餅つき大会)で使えないので、3週目からで、第3回は2月となります。

では、今年もよろしくおねがいいたします
今から作ります。







「天地人」

2009-11-09 00:59:46 | 日記
御存じだと思いますが、今やってるNHK大河ドラマ「天地人」は、上杉家の家老、直江兼続のお話です。
戦国の世を中央でなく、北部の上杉からの目線で描くのが、新鮮で面白い所です。
私は、殿役の北村一輝さんが結構好きなのですが、今回の役は精彩がなく、少し不満です
妻夫木君はいい男だし、子役の清四郎君は可愛いですけどね。

そんな中、俄然見る気が湧いてきました。
その理由は・・・
先週から出演の中川晃教の2代将軍・秀忠
リンク先にも載っていますが、アッキーこと中川晃教は、シンガーソングライターなんです。
劇団☆新感線のロックミュージカル「SHIROH」で初めてアッキーを観ました。
抜きんでた歌唱力と、歌に不思議な力を持つ少年・シローの天使のような役柄にすっかりファンになってしまいました

少し前にNHKのドラマ「コンカツ・リカツ」にも出ていましたので、ご存知の方もおられるかな?
黒木メイサが信長を演じた「女信長」では、陰で操る明智光秀役で、出ていました。
今までよく描かれた、家康に言いなりなだけではない、アッキーならではの秀忠
を演じてくれると期待しています。
それにしても、なかなか似合ってます


落語研究部

2009-11-06 13:36:37 | 日記
京都の某大学の学園祭に行ってきました。
ここの教育学部に在籍の長女が、落研に入っていて、高座に出るのです。

どきどきして待ちましたが、枕(本題に入る前の話)から始まって、本題の「寿限無」と、予想以上の上手さ
人前に出るのが苦手な方だと思うのですが、15分余りも流暢に話しました。
ちょっと、とぼけた京都弁がまた味があって、よかったです。
他の学生さんの落語も、コントも面白く、とても上手くて感心しました

家では、独り言云ってんのかと思ったり、誰かが来てるのかと思ったり、お風呂に妹と入ってるのかと思ったり、しましたが、この練習だったんですね・・・
度々、せき込んで、風邪?と思ってたのも、和尚さんがせき込む所の練習だと分かりました。
私の事も少しネタにされてましたけど

翌日には、若手俳優のM浦君が来たので、今度は次女が早くから並びに行きました。
N宮寛貴君、O栗旬君、H岡祐太君、M島ヒロ君と、毎年超豪華なゲストです
その後、模擬店で食べ過ぎて帰ってきた次女でした。

絢香

2009-09-28 01:06:33 | 日記
デビュー以来、どんどん歌に磨きが掛って絶好調と思われていた矢先・・・・。
病気のため、年内で活動を休止する絢香。
先日のミュージックステーションでも、しばらくのお別れに言葉が出ないふうでした。
彼女は我が守口出身で、うちの娘たちとは幼稚園も一緒です。
そんな事もあって、我が家では特別な存在なのです。

先ほど、彼女が出演する「Music Lovers(Mラバ)」と言う番組を見ていました。
すると、S幼稚園が映り、なんとS田先生がコメントされてるじゃないですか
パニックになりながら、大急ぎで録画ボタンを押しました・・・。
画面は、すぐN高校の音楽の先生に変わりましたが。

絢香の結婚が報道された時以来のびっくりです。
(何せ、お相手は娘の学園祭に来て以来、我が家の女性陣全員メロメロのヒロ君だったので)

ゆっくり休んで元気になって、またいい歌を作って聞かせてくれるのを心待ちにしています。