長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

リトミック前期修了

2013-09-30 14:22:34 | ほんわかリトミック

        

      

遅ればせながら・・・夏に少しずつ仕上げて行った作品をご紹介。

これを見て、リトミックでしたことを思い出してくれてるかな?


さて、リトミック1歳児さんも、半年が過ぎました。

お母さんに“抱っこ”が無くなって、自分で4分音符で歩いたり止まったり、

8分音符で走ったりできるようになって来ました。

今日は、2分音符にも挑戦しましたよ。

Sちゃんは、「よいしょっ、よいしょっ」って言いながら、とっても上手に歩けましたね

Mちゃんも、なかなか脱がなかったスリッパを、いつの間にか外してました

あんなに泣いてたSくんも、今日はSちゃんのお母さんに、「Sくん、先生の事好きですね」って言って貰えるほど慣れて来てくれました

ボールの扱いも上手にできるよになって、最後に「でたでた つきが」が見事に揃いましたね

 

2歳児さんは、成長目覚ましいです。

お手玉も、しっかり握って投げれるようになって来ました。

流れの順番を変えたのが奏を効して、集中力が増しました。

4分音符のくだものは皆、しっかり「ターター」と読めました。

8分音符も、2年目のSくんはもちろん、1年目のAちゃんもとても上手に打てました

1番年下のSくんも、ちゃんと言えましたよ

Tくん、ちょっと戸惑ってたみたいに見えたけど、お片付けの時に「ティティティティター」と正確に言ってましたね

 

さぁ、来週からは後半に入ります。

10月は運動会もありますよ。

お楽しみに


絶対音感~その後

2013-09-25 23:36:20 | ピアノ・ソルフェージュ

うちの教室では、絶対音感の指導もしています。

今まで、たくさんの生徒さんが絶対音感を獲得して来られました

コードで言えば、C D E♭ E F G A B♭を聞きとることができます。

単音の分化が進めば、鍵盤上のすべての音を聴き分ける事が出来ます。

 

でも、ここで満足して終えてしまっては、宝の持ちぐされ。

何にもならない、といっても過言ではありません。

 

ここからの指導が大切なのですよ

 

まずは楽曲の中で。

徐々に、セオリーとして関連付けていきます。

これも、作曲科出身の私の力量発揮

ご期待を・・・


マーケティング?

2013-09-22 14:05:33 | 日記

近頃、ピアノ教室の間でもマーケティングが浸透して来ているようです。

そういった業者さんやセミナーのお誘いが、次々と来ます。

・1年で生徒数を数十人増やした方法

・財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ

・習い事検索サイトに登録しませんか?

 

切り口は色々ですが、一つにHP作成があります。

私はこのブログの他に、HPを作っています。

自分で頑張って作ってるので、本当に拙く、思うようにできていません。

それに、作成ソフトが古い方のPC(娘が主に使ってる)にしか入ってないので、更新もなかなかできずにいます。

プロの業者さんに作って貰えば、素晴らしいHPができるでしょう。

実際、プロに頼んでおられる教室のHPは、それだけで立派な教室に思えます。

 

でも、それに付随した営業戦略~マーケティングというのが、どうも私には違和感があるのです。

 

音楽を深く知り、学ぶための勉強は無くてはならないもの。

尊敬する先生の勉強会に入り、研鑚を続けています。

教本の著者の先生にはとことん、教えを請います。

そして、自分の持つ、また得た知識をいかに生徒さんに伝えるか。

生徒は一人一人違います。

誰一人、同じ人はいません。

マーケティングには馴染まないな・・・。

そのことを痛感するたび、かつて小中学校の教師をしていて、本当によかったと思います。

少しでも、生徒さんの心、資質に沿えることができたら・・・

それが、私の使命だと思っているのです。

というか、一生懸命してたら、そうなっちゃったんですけどね


河川敷が・・・

2013-09-16 23:07:49 | 日記

今日の朝、起きてびっくり。

目の前の河川敷公園が全部、川になってるではありませんか!

四角い枠は、テニスコートの防護ネットです。

左手前の管理室も水没しています。

土手の一番高い所にある道に、後少しまで来ています。

カラスたちが、地面に止まってうろうろし、時折水の上を旋回しています。

巣が流されてしまったのでしょうか。

 

これを超えたら、こちら側に流れ込んで来ますよね?!

そうなると、大へんな災害になります。

見ていると、嵩が増して来てるように思えます。

でも、もう雨はほとんど降っていません。

 

ニュースを見ると、桂川や宇治川がえらい事になっています。

それが、こちら(ワンド辺り)でなぜ?

と思い、淀川流域地図を探してみました。

 

 

なるほど、桂川・宇治川・木津川の3川が合流して流れて来てるのですね。


夜になっても、一向に引く様子がありません。

枯草、木くず、ゴミなどがいっぱい流れて来ています。

いつになるか分からないけど、水が引いた後の始末、大へんだろうな・・・。

 

淀川は昔からよく氾濫し、昔は2階に荷物を置き、舟を吊るし、水害に備えていたそうです。

小学生の時、夏休みの自由課題で「守口の歴史」を選び、祖父や父にそんな話を聞きました。

代表に選ばれて、全校児童の前で発表したのはいい思い出です。


守口では、度重なる氾濫に、川の流れを変えた庄屋が処刑されたという話 が残っています。

守口市立寺方小学校校歌に “人の鏡の喜左衛門 里のほまれよ 誇りよと・・・”

守口市立大久保小学校校歌に “弥治右衛門の績(いさお)しに 甍(いらか)の風は 朝を呼ぶ・・・”

と歌われています。

(どちらも嘗て、音楽専科講師として勤務しましたので、校歌はよく知っています。)

うちの先祖も三郷で庄屋をしていたので、もしかしたら私も生まれてなかったかも知れません。

その後、曾祖父にあたる咲三郎(父はその孫)が、三郷村の村長から茨田郡の郡長になり、この堤防の工事に着手したと聞いています。

 

それにしても、こんなに水嵩の増えた淀川を観たのは初めて。

改めて自然の驚異を感じずにはいられません。

詳しく載せておられるブログ 


おや?

窓の外がいやに明るい。

お月さま・・・。

そして・・・?

水没テニスコートに見事に反映、煌々と照らしていました。


ピアノを演奏するという事~大切な基礎作り

2013-09-11 00:34:21 | ピアノ・ソルフェージュ

ピアノを弾く時、楽譜にある音を、機械的に指で押さえるだけでは音楽とは言えません。

一音一音には、意味があります。

どんな簡単な曲でも、その意味を考え、弾き方を工夫して演奏することが表現なのです

 

年少さんのMちゃん、Rちゃん、Rくんは、「ぴあのだいすき」をしています。

これは、げんこつ、手のひら、1本指でひく、ピアノと遊ぶための本です。

4コマでできたお話とともに、歌って絵音符を見て弾きます。

同じげんこつ弾きでも、お父さんと赤ちゃんは違うし、元気いっぱいの時と、冒険になかなか着かない時とは違います。

たった1本の指でも、好きな野菜と嫌いな野菜では違います。

「みみのぼうけん」は6ページで幼い子にしてみれば、手に汗握る長編?のようです

 

年中さんのAちゃん、Hちゃんは、「ピアノファーストレッスン」と「うたのピアノの絵本」をしています。

きれいな音で、表情豊かに弾くために、一番安定する3の指から丁寧に形作りながら、よく聴いて演奏して行きます。

1の指は特に気を付けなければなりません。

なぜなら、生えている方向が他の4本の指とは別だから。

1の指のお蔭で私たちは物をつかむ事ができますし、音階やカデンツも弾けるのです。

反ったりしやすく、傷めやすいので大切に扱います。

3本の指が別々に動くようになってきたら、色彩のきれいな絵本のようなテキストで、お子さんの気持ちに合った歌詞を歌いながら演奏します。

Aちゃんも、Hちゃんも、それはそれは注意深く先生の真似をして、また、楽譜を自分で読んで丁寧に楽しそうに演奏して行きます。

その甲斐あって2人とも、とてもきれいな音で、素敵な演奏を聴かせてくれます。

上手にできたら、先生と連弾して仕上げです。

連弾はとても楽しいですね

 

片手奏、両手交互奏ができるようになったら、次は両手奏に入ります

この頃から、適性に応じたテキストとなります。

今まで連弾で仕上げてたので、2年生のSちゃんは「これは、もう先生と弾かへんの?」と残念そうです。

時々は連弾にしてみますね、Sちゃん。

両手奏になると、なかなか表現も難しくなってきますが、ここまでの基礎をしっかり身に付けていれば大丈夫。

徐々にいろんなテクニックをプラスして行きます

 

3年生のMちゃんは、「毎日の練習12か月~うたう指づくり~」「ピアノテクニック12か月~脱力のタッチのために~」「音階の練習12か月」を使っています。

  

ピアノを色彩豊かに響かせるために、指のコントロール能力を養い、演奏の質を高めます。

細かいアーティキュレーションを表現できるようになります。

楽曲は、バロック・古典・ロマン・近現代の名曲をバランスよく順序よく進めて行きます。

時代による表現の違いも学びます。

Mちゃんは、いつも一生懸命レッスンでしたことを練習してくるので、吸収が素晴らしいです。

吸収した事をすぐ生かした、Mちゃんなりの表現の工夫も、いつも素敵です。

今度初めてPTNAステップを受けるのですが、課題曲をどんどん弾けるようになり、10月の申し込みまでにまだまだ進めることになりそうです

 

それから、嬉しいお知らせが・・・。

3月まで来ていて、お引越しされたNちゃんが、やっぱりうちの教室がいいと遠い中、来られることになりました。

Nちゃんも「毎日の練習12か月」をしていましたが、

「機械的な繰り返しの練習は絶対にさけなくてはいけません。繊細な耳や、心配りがそこなわれるからです。」

という、著者の原田先生の言葉をモットーに、丁寧に進めて行きたいと思います。

名曲もさっそく弾きますよ


この季節、お疲れ・・・

2013-09-07 01:55:22 | ピアノ・ソルフェージュ

暑かった夏休み、新学期が始まり、お隣の校区では運動会の練習真っ盛りです。

 

この夏は、特に体力が消耗する暑さでした。

今年から2学期は8月末から始まってます。

そして、いよいよ本番に迫った運動会の練習。

そのため、学童保育に行ってる1年生さんは夕方になると眠くてたまらないようです。

前の生徒さんを待ってる間にも、居眠りしてしまったり・・・。

なかなかレッスンに集中できず、「顔洗いたい~」って言って、自分でほっぺをパンパンしてました。

 

毎年、この時期、特に学童保育の後来る小1の生徒さんは、お疲れです。

かつて2人で来ていた双子ちゃんは、その頃、待ってる間にいつの間にか寝ていたことがあります。

確か、公文塾でも寝てしまっていつも最後までいたとか。

(今は、もう大学生ですけどね

 

2年生になったら体力も付いてきて、そうでもないようです。

それに、最近は運動会が春開催の所も増えてきました。

うちの校区もそうです。

そういう意味でも、運動会は春開催の方がいいのでしょう。

 

Fちゃん、無理しちゃいけないけど、運動会までもうちょっとだから・・・

なんとか留まってほしいな


9月のリトミック

2013-09-02 13:02:58 | ほんわかリトミック

暑かった8月も過ぎ去り、いよいよ秋の気配が・・・。

 

リトミックは早々と「お月見」です

同じ球形ということで、今日使った道具はボール

子供たちはボールが大好き。

ボールはコントロールすることで様々な表現ができ、身に付けることができる優れものです。

でも、そのコントロールが小さい子には難しい。

特に1歳児さんは、思わぬ展開に。

(生徒さんのお母様方はお分かりですね~。)

しかししかし考えてみれば、これこそが自然な流れでなのは?!

おしまいには、ちゃんとリトミックになって来たではないですか

何年もやってきて、今日はまた新しい発見をすることができました。

 

それにしても、ボールを見た時、手にした時、子供たちは、何と生き生きした姿であることか