長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

音色を変えるテクニックを磨く

2020-07-28 00:45:01 | ピアノ・ソルフェージュ

電子ピアノやポップスの普及で、蔑ろにされがちなことがあります

コードネームを知ったり、音楽の仕組みを知ることも必要不可欠だけど。

 

私たちは人間。機械じゃない。

芸術として音楽を楽しみたい

繊細な心を表現することの喜びは、何ものにも代え難い。

しかし、そのためにはテクニックが必要

高い技術と芸術は表裏一体。

「芸術は絶対的技術に基づいたもの」と羽生結弦も言ってる

 

音色を変えるには

電子楽器だとスイッチを切り替える?

鍵盤が鳴る音色を一音一音変えれはしない。

すべて手動のシンセサイザーなら何か出来るのかもしれないが、電子ピアノの切り替えの数は最上位機種でも、音量さえ多くても20ぐらいまで。

アコースティックピアノを弾く時、タッチを使い分けて音色を変える

 

具体的にまとめると・・・(M先生による)

・打鍵のスピード

・深さ

・手首の位置

・指先と腹

 

原田敦子先生の「ピアノファーストレッスン」「毎日の練習12ヶ月」を用いて

丁寧に練習すると効果的

無機質にハノン。。。はNO!

特にファーストレッスンは、幼児の入門から使用可能

これをちゃんとしないなんて、宝の持ち腐れ。

初めからよく音を聴く耳を育てる

タッチに敏感な指をつくる

ゲーム、テレビ、街中で流れる電子音に慣れ、鈍感になってしまう耳・・・もったいない

 

幼児期の読譜は科学的に考えられた一音会の「おんぷの学校」がやはりよい

バスティンと読譜の方法は同じ。

根本的に違うのは、絶対音感VS全調メソッド。

一音会も絶対音感が安定すれば調性に入っていくので、最終的なゴールは同じかも知れない。

 

テクニックと読譜はやはり意識して行う必要があります

そして、初めに書いた音楽の仕組み(理論)を知ること。

・・・これは作曲科出身の私には一番得意なこと

 

未来のピアニスト(趣味でもピアノが楽しめればピアニストです)を目指し、生徒さんたちに3つの柱をしっかり育んで行きたいと思います。

ただ、楽譜追って、必死で弾いて丸もらって終わりじゃ、つまらない

どんなに簡単な曲でも、出したい音で演奏する、心を表現するのが本当の音楽、喜びだと思います

そして基礎をしっかりしていけば、カッコいい曲も楽しく弾けるようになります


お薦めの本

2020-07-18 00:52:59 | ピアノ・ソルフェージュ

K君が、「赤ちゃんって生まれる前どうやって息してると思う?」と言い出し、

この本のページを開けて見せてくれました

”赤ちゃんはおなかの中でどうやって呼吸しているのでしょう?”

”スキューバを使う?いい考えだけどハズレ!”

お父さんに買ってもらった本を、よく持ってきて見せてくれます。

前に、ブラックホールについてのイラスト満載の楽しい宇宙科学本を見せてくれました。

今回は医学本になるのかな。

『本日の案内役「ガイコツ」は、からだのしくみについて発表するために、なにやら工夫をこらしているようす。

食べ物がからだを通ってトイレに出てくるまで、どんなことが起こっているの?おならやゲップが出るのはなんでだろう?からだは病気をどんなふうにやっつけるの?そんな疑問に答えてくれます。

さあ、ゆかいなショーのはじまりです!』

この愛嬌たっぷりのガイコツ君が、骨格系から始まるからだのしくみを一幕ずつのシアターにして紹介。

酸素のツイン妖精さんのダンスとか、怪我した指君、気になる細菌・ウィルス・原生動物・菌類も病原原体たちがラインダンスで登場

身体の臓器など各部分の自己紹介、ガイコツ君による解説などを交え、詳しく可愛い漫画イラストで読み進めます。

呼吸器系、心臓血管系から内分泌系、生殖系、免疫系・・・すべて網羅

確かな知識として知っておきたい大切な、からだのことが、楽しく学べます。

ぜひぜひ、小中学生の皆さんにお勧めですが、大人でも充分役立ちます!

クリック→ここで中身、かなり読めます

いつもこう言う本のプレゼントをされる、K君のお父様、素晴らしいですね

ピアノを弾くにあたって特に読んで欲しいのは、第1幕のからだを支える骨格系。

そして第2幕からだを動かす筋肉系。

更に、第10幕からだ中に信号を送る神経系。

第11幕外の世界を知るための五感も、大切❗️


私たち大人向けには、「ピアニストならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」

がお勧めです。

これは、本当に役立ちました。

正しい身体の使い方を知っていないと、いい演奏はできないし、故障の原因になります


(最後にガイコツ君が、内臓やら詰めて、神経入れて、筋肉着て、皮着て、服着て···ここで私は間違った先入観に気付かされました😅ネタバレになるので書きませんが、知りたい人はスクロールを↓)







ガイコツ君は女性でした☝️