goo blog サービス終了のお知らせ 

長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

11月のリトミック

2010-11-07 01:42:50 | ほんわかリトミック
11月は深まった秋がテーマです。

困ったことにいつものキーボードが段々鳴らなくなり、使えません。
もう1台のは大きくて持ち運びが大変なのですが、しばらくそちらにしようと思います。
音としてはこちらの方がいいかも知れません。

3週目はお天気が良ければ、遠足に行く予定です

近々、1才半のクラスを開講したいと思っています。
遠足に来て頂いていも結構です。
ご興味のある方はお問い合わせ下さい

明日のリトミックはハロウィン♪

2010-10-25 01:20:44 | ほんわかリトミック
先週、覗きに来て下さった1才過ぎのSちゃんとお母様。
ほんわかリトミックを見学され、「高度なことされてますね」との御感想。
そうです、本当に少しずつ積み重ねてきて、ここまで来ました
入会当時の生徒さんたちを思い出すと、改めて大へんな成長に気付かされます。
今では副リズムや、絵音符のどれみ唱もしています

先日、ピアノの体験にいらして11月から入会される方の弟さんも、1才過ぎでリトミックを御希望です。
2~3人から新クラスを始めることができます。
もしここを読んで下さって、ご興味を持たれた方はぜひメッセージを
先週のぱど、見て下さってこちらをご覧の方も、おられるかもしれませんね。

お知らせが遅くなってしまい、ぎりぎりですが、明日はハロウィンならではのリトミックをしますよ。
お楽しみにね

いい所を伸ばす

2010-09-29 14:03:51 | ほんわかリトミック

お母様が書いて下さった感想をご紹介します。

      
<リトミック編>
広い集会所で体をたくさん動かして楽しんでいます。
毎回いろいろ教材も変わり飽きることがないようです。(Aちゃん2才1年目)

早くできる子、なかなかできない子、うまくできる子できない子。
いろんな子がいて、得手不得手があって・・・。
でも、笑っている子供達を見るとそんな事は関係なく、やっぱり音楽は「音を楽しむ」ことから始まるんだと、リトミックに通って改めて感じました。(Oくん4才2年目)

私は広島から出てきて、友達も少なく、色んな交流やママならではの相談をしたいと思っていました。
その時リトミックを見つけて、子供も色んな人と交流ができたらいいなぁっと思ったし、私もお母さんならではの相談事もできるので、始めてよかったと思います。
子供もリトミックを楽しみにしてるし、私も気分転換にもなるし、とてもいい場だと思います。(Kちゃん3才2年目)
            

Aちゃんは、リズミカルな動きが大好きで、思い切り身体を使って、飛びっきりの笑顔が弾けます。
でも、まだ出来ない事、ちょっと難しいことに出会うと、しばしクシュン…。あれれ?どこ行った?
どうしたものかと思いつつ、レッスンを進めていると、いつの間にかまた弾ける笑顔で参加しているじゃないですか

Kちゃんは、弟くんがいるお姉ちゃんだけあって、私はこうやりたいの、という意志が見えます
この頃は、次にどうするか先取りしてやっちゃうこともあり、もう少し難しいことにも挑戦して行けそうです

Oくんは、いつも落ち着いて、何事もよく聞いています
聴くことは音楽に最も大切なことなので、Oくんの中には、たくさんのものが蓄積されて行ってるに違いありません

子どもさんも楽しみにし、お母様も気分転換にもなるし、と考えて下さってとても嬉しいです。
リズム感、音感を育み、曲想を感じ、表現する力を身につけるリトミックですが、一番大事なのは、「音を楽しむ」こと。
そこから音楽は始まる。
それを実感して頂けて、よかったです。

ご紹介した3人のお子さんは3人ともとても個性的です。
それぞれ、とてもいい物を持っておられます。
これからも、カリキュラムを工夫し、それぞれのいい所を伸ばすようにお手伝いできれば、と考えております。
いい所に焦点を当てることで、不得手な所も伸びて行くのです


9月のリトミック

2010-09-26 22:26:49 | ほんわかリトミック
22日は中秋の名月でした。

都会は夜も灯りが眩しくて、星はほとんど見えません。
それでも、さすがに十五夜お月様は神々しく輝いています。
昔、街頭もビルの灯りも無かった頃、月の光は本当に夜の世界を明るく照らす唯一の拠り所だったことでしょうね。

9月のリトミックは、そんなお月様をテーマにやってきました。
明日が9月最終です。
お月様にお花やお団子を供え、さて、どうなるのでしょうか
月にはうさぎさんがいるようです…

とっても楽しいリトミック。
子どもたちは遊んでるつもりなのに、いつの間にか、あんな事もこんな事もできるようになっています

8月のリトミック

2010-08-21 16:33:07 | ほんわかリトミック
お盆前後にお休みを入れましたので、8月のリトミックは、23日 30日 と、まだ2回あります
8月のテーマは「海
次回は絵具を使いますので、汚れてもいい服装でおいで下さい。

体験もOK
ぜひぜひお問い合わせ、メッセージからも、お気軽になさってください
冷房が効いてて涼しいですよ~

公民館で

2010-07-15 23:17:24 | ほんわかリトミック
先日書きましたように、今日は公民館のサークルでリトミックをしました。

いつもと違って人数も多く、会場も3~4倍の広さです。
初めての皆さんにも、楽しんで頂くことができましたでしょうか?
私としては、もうちょっと、こうすればよかったという反省点、多しです。

サークルはこれから夏休みに入られるようですので、お休みの間に体験レッスンに来て頂けたらいいな、と思っています。
今日はとっても暑かったですが、うちのリトミック会場は冷房があって涼しいですよ~
こちらのメッセージからも申し込めます

サークルでのリトミックはとてもいい経験となりました。
Kちゃんのお母様、Aちゃんのお母様もありがとうございました。
車でキーボードを運んで下さった、次女の元ママ友であり、うちの教室の卒業生のお母様でもあるOさんにも感謝です。
(ちなみに今日助手をしていましたのは、教育学部在学中の娘です。)

7月のほんわかリトミック♪

2010-06-29 00:48:35 | ほんわかリトミック
6月のテーマは「あめふり」でした。
色んな雨や、お出かけの経験をしました。

7月のテーマは「七夕」と「夏」。

今月になって、市内数か所にポスターを貼らせていただきました。
リトミック卒業生のお母様が貼って下さった所もあります。
読んで下さった方、おられるかな~

7月15日には、公民館のサークルでもすることになりました。
皆さんに楽しんで頂けるよう着々と準備中です
一杯来て下さるといいな

5月のリトミック

2010-05-09 23:47:55 | ほんわかリトミック
今月のリトミックは、連休明けの明日から。
10日、17日、24日です。

春爛漫ということで、に載ってお出かけです。
さて、着いた所には、何が待っているでしょう。(ヒント→

いよいよ新しいテキストにもお渡ししますよ
お楽しみに。

無料体験できます。
お近くの方は覗きにいらしてね

リトミック卒業式

2010-03-18 22:39:12 | ほんわかリトミック
先日、平成21年度リトミックミニミニ卒業式をしました
この日卒業したのは、幼稚園に入園されるAちゃん、Yちゃんのお二人。
AちゃんもYちゃんも、ほんわかリトミックでした事をしっかり身につけてくれた事と思います。
そして、お母様のお子様への接し方には、こちらが勉強させて戴く事も多々ありました。
これからも幼稚園でご家庭で、音楽を友として楽しく過ごしてほしいと思っています

Yちゃんは絶対音感とピアノを既に開始されています。
リトミックはそのままソルフェージュ・ピアノへと繋がり、とてもスムーズに進まれています

Kちゃん、Oくん、Aちゃんはリトミックを続けられます。
Kちゃんは、質問にも率先して答え、とても積極的になってきたので来年度リーダー候補です
Oくんも、よく見て聞いて、覚えた事をお家でもしてくれてるようなので、今後も期待しています
途中入会のAちゃんは、無理なく自然に馴染んで来てくれて、これからが楽しみです

新学期4月は12日(月)から始まります。
4月は12日・19日・26日のいずれも体験を受け付けています。
御希望の日に来て頂く事が出来ます。
(教材等の準備がありますので、体験希望の方はお早めにお知らせ下さい