goo blog サービス終了のお知らせ 

長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

レッスンの友 4月号

2011-04-02 00:47:08 | ほんわかリトミック

  

            

 

「いい演奏は いい呼吸から~音楽に大切な呼吸を、子どもたちにどう教えるか・・・」という特集で、原田敦子先生が執筆されています。

(リトミックでの、音楽の呼吸作りについて書いた私の一文も、他の先生方の記事と共に載せて下さっています。大きな書店には置いてあると思いますので、お手に取ってご覧下さい。)

この中で、“歌う心を、表情豊かな演奏に結び付ける学習を目標にし、よく歌い、歌ったように弾く練習を積む”「ファーストレッスン・コース2」について書かれています。

1曲1曲が、素敵なイメージの湧く、先生のポリシーに基づいた、かつ可愛らしい歌詞・メロディで、それと共に発展して行く伴奏もシンプルで分かりやすく、和声感も自然と身につくように付けられています。

私も生徒も、この教本がとても好きです。

歌には花言葉から想像される、お花がよく出てきます。

何気なく描いてあるような、お花やワニのガンツ君たちのシンプルなイラストも、ついつい色鉛筆で綺麗に塗りたくなります。

「ピアノ ファースト・レッスン~うたう心と指づくり~」に続き、できるだけレッスンの早い時期に取り入れて、自然な呼吸や歌心が身につくように指導して行きたいものだ、と改めて思います。


明日リトミック卒業式

2011-03-27 20:51:06 | ほんわかリトミック

明日は、3,4歳さんのグループの卒業式となります。

たった今、卒業証書(兼アルバム?)ができあがりました

我ながら感慨深い、なかなかの出来かも。

生徒の皆さんの写真を色々出してきて加工してると、

あまりの可愛さにメロメロ

もう、このグループでのリトミックは最後かと思うと、

ちょっと涙腺がゆるんでしまいました

音楽の楽しさが伝わっていれば、きっと何らかの形で続けて戴けると信じ、明日の卒業式を迎えましょう。

 

後半は、4月からの新クラス希望の生徒さんに、見て戴くミニミニ発表会です。

(確定してる生徒さんのお一人が来れないのが残念ですが、)

ちょっとした交流が出来れば、いいなと思っています。

 

もう当日になってしまいましたが、ここを見て急遽来たい

と思われた方は、お電話でお知らせください。

番号は、HPのお知らせの下の方にあります。

 

 


リトミック体験会~第2回

2011-02-26 13:14:24 | ほんわかリトミック

先日は、体験会にお越し下さり、ありがとうございました。

今回、1歳過ぎのお子様のご参加もございましたので、新たに1歳児クラスを発足したいと考えております。

より発達段階に合ったリトミックを目指します。

 3月中旬、体験会を行う予定です。

追記:3月14日(月)に決定

HPのお知らせにもupいたしました。

 

お問い合わせ、お申込みはメッセージからどうぞ。


いよいよ明後日

2011-02-21 15:23:44 | ほんわかリトミック

今日(月)は2年目グループのリトミックのレッスン日でした。

2月は寒い日は雪が積もるほど。

でも、暖かい日は、今日みたいにぽかぽかのいいお天気

メイプルの中庭の梅の木には、小さな可愛い花が咲いています。

桃の節句も間近。

・・・ということで、ひと足先にお雛様をテーマにしました。

 

さて、体験レッスンをする明後日は暖かい春の兆しか、また寒さが戻って雪空でしょうか?

テーマ選びも難しい季節かも知れませんね。

お問い合わせのメッセージを戴いておりますが、時々メールアドレスのご記入がない事があります。

御連絡ができませんので、お忘れなきよう、ご記入下さい

 


“リトミック”とは

2011-02-13 01:10:53 | ほんわかリトミック

最近、あちこちでリトミックの名が使われています。

手遊びをしたり、音楽に合わて歩いたり、リズムを打ったり・・・

ほんわかリトミックも、初めは、もしかしたら“遊びの会”と同じじゃない?と思われる方もいらっしゃるかも知れません。

でも、本当のリトミックでは、する項目一つ一つに意味があるのです。

そして、先を見通して、少しずつ段階を経て目標に近づいて行きます。

 

ほんわかリトミックは、発足して今年で15年になります。

研究センターで培った、ダルクローズの理念に基づいた指導法の土台の上に、グループのメンバーの状況に合わせたカリキュラムを組み立てて行きます。

季節もふんだんに取り入れ、お話リトミック、フープやボールなどを使ったり、心躍る楽しい教室を目指しています。

少人数の個人教室ならではの、きめの細かい対応をすることができ、皆さんに喜んで頂いております。

また、会場が広いので、身体をしっかり使ってのびのび動くことができます。

 

2月23日(水)10:30~

ほんわかリトミック 無料体験会

ぜひ、お越し下さい。

お申込みはメッセージよりお願いします。

 

自宅のピアノ教室でも、個人レッスンにリトミックやソルフェージュを取り入れています。

こちらでは個人レッスン、または御希望により、お友達・ご兄弟のペアレッスンとなります。

きよびーさんが取材して下さった、ZAQの記事もぜひ、ご覧下さい。


まめまき

2011-01-31 23:15:31 | ほんわかリトミック

今月少~しずつやってきた「お餅つき」。

ちょっぴり難しかったけど、今日は通してできました

もう明日からは2月なので、ひと足先に「まめまき」もしましたよ。

皆が描いた、かわいい鬼さん、強そうな鬼さん 

最後には仲直りできてよかったね。

 

2月23日(水)の体験レッスンでは、どんなリトミックを展開するか、ワクワクしながら準備しています

ご希望の方はお早めにお知らせください

 


1月のリトミック

2011-01-24 01:53:17 | ほんわかリトミック

お正月はとっくに終わってしまいました。

でも、ほんわかリトミックは17日が一週目。

おもちつきや、カルタを楽しみました

 

今月からいよいよ、キーボードに入りました

先週は、皆がぞうさんになっちゃいましたね。

明日は、何とさんがやってきますよ。

さぁ、上手に ぶーぶーぶー

・・・って弾けるかなっ?

 

2月23日には、体験会を催す予定です

詳細ご希望の方は、メッセージをどうぞ


 


束の間の小春日和

2010-11-30 23:34:11 | ほんわかリトミック
ほんわかリトミック恒例、秋の遠足。

お昼前は日が射して、束の間の小春日和を味わうことができました。
少し、風はありましたが、いつものメンバーO君、Kちゃん、Aちゃんも、1才のR君、K君、Cちゃんもいっぱい落ち葉や木の実を拾って楽しんでくれました。
少々寒くてもやっぱり子どもは風の子なんですね~。

来週からは、いよいよ12月。
テーマはもちろん、クリスマス
クリスマス会もありますし、とっても楽しみですね



リトミックの遠足

2010-11-19 00:07:49 | ほんわかリトミック
15日のお天気があまり良くなかったので(お昼前一時の予報)、遠足は29日に延期しました。
月末になってしまいますが、落ち葉はきっと増えてることでしょう。
小春日和を願っています。

今回の遠足には、ピアノの生徒Nちゃんの弟さん、そのお友達、先日見学にいらしたSちゃんも来られます。
皆さん、Kちゃんといつも一緒に来てる弟さんのRくんと同じく1歳ちょっとです。
4人も1歳児さんが参加されるので賑やかになりそうです。

いいお天気になりますように