教皇は11/23-26日、駆け足で訪日される。このフランシスコ教皇について、彼の著「橋をつくるために」からわかることを記してみたい。(山岡三治氏の書評より)。
1 ヨーロッパは現在難民や移民を忌避しているが、自分たちが彼らのおかげでこんにちがあることを忘れている。われわれは本来皆移住者、皆難民ではないのか。私たちは命を育む力を回復し、連帯によって生命を大切にする必要がある。
2 現代の多くの問題を解決するには、異なる者どうしに「橋をかけること」が必要。それは、ある人が自分自身から抜け出して別の人とつながることであり、誰かの手を握る時、他人の家を訪ねる時、相手に謝罪する時である。基本は相手を探しに行くことであり、謙遜なしにはできない。・・過去をしっかり記憶する社会を建設しなければならない。
3 司祭(ldsの場合、教会の指導者, NJ)は山羊の匂いがする羊飼いでなければならない。硬直した中央集権、現状維持、護教・防衛的思考に陥ってはならない(この文NJが編集)。
4 教皇フランシスコが選出されると、メルケル首相がすぐ会見を申し込んだ。今日メルケル首相と教皇フランシスコの影響力は大きい。
5 ヨーロッパ出身でない初めての教皇(アルゼンチン出身)で、イエズス会員であることも初めて。生涯貧しさを選び、自然を愛した。旅行では司祭のための宿泊施設に寝泊まりし、所持品も非常に質素で、人々に寄り添って歩む人である。 --- 以上、書籍紹介より。
私はかねてよりローマ教皇が世界情勢に関心を示し、しばしば世界の為政者に苦言を呈してきたことに敬意を抱いてきた。(米国末日聖徒の有識者も同様の意見を述べている)。私はこの度長崎、広島を訪れられることに大きな期待と意義を感じている。
資料:山岡三治「グローバリゼーションの中のローマ教皇」本のひろば, 2019年10月号。
教皇フランシスコは良いかなと思っていましたが、やはり同じ穴の貉だったかとガッカリしました。
NJwindowさまは、どう思われますか?
司祭はそもそも羊飼いなのか?
自身をそう規定することこそ、思い上がりではないのか?
群れの中の1匹に過ぎないのではないか?、そしてそう自覚してくれた方が悪い事をなるべくしなくて済むんじゃないか?
これが、数十年間教会に通い、今は行かなくなった私の率直な思いなのですが‥?
「聖下は、慈悲深く、温かく歓迎してくださいました。」とネルソン長老は語ってます。
話の内容全部知りたいんですが、そんなに突っ込んだ話はしてないんでしょうね。
10月1日付朝日新聞朝刊の国際面に「列聖に異論 墓荒らされる」の記事。
訪米したローマ・カトリック教会のフランシスコ法王による列聖式で「聖人」に列せられたばかりのフニぺロ・セラ神父の像や墓が荒らされらとのこと。18世紀にカリフォルニアで布教した神父は、先住民に残酷な仕打ちをしたとの批判が先住民系団体などから寄せられ、列聖には異論もあったとのこと。
さて、フニぺロ・セラ神父とはどのような人物だったのか。ウィキペディアから抜粋してみる。①~⑧が抜粋である。
①カリフォルニアのインディアンに対して行った残虐行為とその残忍性から、作家のジョージ・モンビオット(英語版)はセラを「カリフォルニアのアドルフ・アイヒマン」と呼んでいる[1]。
②セラはカリフォルニアでの伝道(ミッション)を、イエズス会のやり方に倣った。武装したスペイン軍隊と共にセラはインディアンたちの平和な村々を襲い、酋長や呪い師を「異端者」として真っ先に捕え、拷問を加えて脅迫し、火炙りにしてこれを殺した。大人も子供も構わず、インディアンたちを動物のように捕まえ、柵の中に追い込み、「死にたくなければカトリック教徒に入信するように」とインディアンたちを脅迫し、逆らう者たちを殺した。
フランシスコ会の記録者フランシスコ・パロウ(英語版)神 父の報告では、セラが指導したフランシスコ会士の支配による最初の3年の間、インディアンたちの大人と子供が76人が洗礼を受けさせられ、これを拒否した 131人が殺されて埋められた。同時期にフランシスコ会がインディアンに対して行った他所でのミッション状況は以下のとおりである。
・「サンノゼ・コモンデュ(英語版)でのミッション」-洗礼数94人、殺害数241人
・「プリジマ・デ・カデゴモ(英語版)でのミッション」-洗礼数39人、殺害数120人
・「ヌエストラ・セフィオラ・デ・グアダルーペでのミッション」-洗礼数53人、殺害数130人
・「サンタロザリア・ド・ムレゲ(英語版)でのミッション」-洗礼数48人、殺害数113人
・「聖イグナチオのミッション」-洗礼数115人、殺害数293人
③セラが率いるフランシスコ会によるカリフォルニア支配が始まって3年の間に、カリフォルニアのインディアンの3分の1から4分の1が死んだ。イエズス会士 が初期のミッションを担当した数十年間に、どれだけのインディアンが死んだかは今となっては分からない。イエズス会は殺したインディアンの数を「必要無 し」として、記録していないからである。・・・
」
http://judo.daa.jp/z_yusyokuhitoniarazu.htm
カトリック教会は、18,9世紀、カナダ、米国でアメリカ先住民向け宣教活動(黒人奴隷も)してますな・・・
「ブリガムは、1845年、イエズス会司祭ピエール=ジャン・デ・スメー(1801-73)と会談、ロッキー山中の地理情報等を得てるということだ・・・・二人を親しい友人の間柄と記す人もいるようだが(英語サイト)、この時、二人が出会ったのは、初めてではなかったりして??
「ヤングはグレートソルトレイク・バレーやグレートベースンに関する情報を調べ、マウンテンマンや罠漁師達に相談し、その地域に詳しいイエズス会宣教師ピエール=ジャン・デ・スメーとも会談した。ロッキー山脈を越える道を開発するために先行隊を組織し、道の状況を評価し、水源を見つけ、グレートベースンで集合する場所を選択させることとした。 ”モルモン・トレイル”」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB
デ・スメー イエズス
」
URLは https://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/e/21594ec1f2ab33fa51bac450fc9dbdc5
6年も前に、たまWEB書いとったですかぁぁ・・・
おそるべし イエズス会・・・
イエズス でブログ内検索・・・いやぁぁ、色々書いとったですねぇぇ・・・
https://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%82%B9
ここのは詳しくないみたいだが、一応、日本語圏これだけ?
インディアン戦争 南西部
http://www.jlifeus.com/e-pedia/10.culture&society/07.IndianWars/ptext/08.Apache.htm
「ちなみに黒田官兵衛の妹(虎:後に妙円)はWikipediaによると、福岡(筑前)の麻生家に再婚して嫁いでいますので、そのすぐ近くの飯塚市も支配していた麻生太郎氏一族も子孫だと思われます。
麻生太郎氏も2014年現在、副総理兼財務大臣、金融担当大臣ですから、日本の金融は黒田官兵衛の子孫で支配されてる、と言っても過言ではないようです。
なお官兵衛らの恐るべき遺言が週刊朝日2014年3月14日号に掲載されていましたが、「中世最大の国際貿易港 博多を支配し、その富で徳川家を滅ぼし、天下をとれ!」と・・・
」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127468745
上智大はカトリックのイエズス会、関学大はプロテスタント・メソジストの宣教師のウォルター・R・ランバスによってそれぞれ創設されたキリスト教主義学校。
協定内容は次のとおり。
①学部学生の「国内学生交換」の実施
②留学生の相互交流
③教育・研究に関わる交流
④職員交流
⑤学生の国際ボランティアの共同実施
⑥東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会成功に向けての協力
上智大はまた先月24日、プロテスタント長老派によって創設された国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)と「連携及び協力に関する包括協定」を締結している。
今後予定されている取り組みは次のとおり。
①学生(大学院生、留学生を含む)および教職員の相互交流
②教育・研究に関する学術交流と情報交換
③グローバル化の推進
調印にあたり、上智大の曄道学長は次のように展望を述べた。
「少子化の加速、社会の変革、グローバル化が同時に押し寄せる中で、日本の大学は正念場を迎えている。今後、両大学はそれぞれのリソースを活用することで、教育研究の質向上、志の高い学生の確保、そしてよりいっそうのグローバル化を強力に推進していく。日本の大学の国際化を牽引してきた両大学が連携することで生じる相乗効果に期待したい」
」https://www.christianpress.jp/sophia-university-kwansei-gakuin-icu/
ありゃま、文在寅大統領もカトリックって・・・
「 1615年 アメリカ先住民をキリスト教に改宗するため、フランシスコ会原始会則派がケベック市に到着。
1625年 アメリカ先住民をキリスト教に改宗するため、イエズス会修道士がケベック市に到着。
」
https://archivesvirtuelles-cnd.org/ja/duizhaonianbiao