のしてんてんハッピーアート

複雑な心模様も
静かに安らいで眺めてみれば
シンプルなエネルギーの流れだと分かる

「浄土」道

2013-12-26 | 組作品「浄土」

4枚で一つの主題を意識する組作品をつくる。4個の原子で一つの細胞をつくるというイメージだ。

そう考えて、やっと絵画「浄土」の具体的な考え方に出合えた気がする。

「浄土」は、浄土に入る門、そこに至る道、門の外にある苦楽、そして門の内にある真実の世界、この4つの主題を一つにする。

つまり4個原子でできた細胞4つ集まって一つのいのち「浄土」が生まれるということになる。

90センチ角のキャンバス16枚の組み合わせで1枚の壁画になる。

さてその組み合わせは何通りあるか、間違いを気にせず書いてみると、

キャンバスの並べ方の組み合わせは16の階乗(16×15×14×13×12×11×10×9×8×7×6×5×4×3×2×1)通り

原子となる絵は、上下を決めていないためどこを上にするかで4通りの絵となるから、この要素を考えに入れると、上の組み合わせの一つ一つに対して4の16乗通りの組み合わせができる。

つまり、16枚の原子絵画から、それだけの「浄土」が生まれる。ちょっと驚いた。

(16×15×14×13×12×11×10×9×8×7×6×5×4×3×2×1)×4の16乗

手持ちの計算機では階乗の計算だけでパンク。

どなたか、計算した数を教えて・・・・億単位になるのだろうか・・

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「浄土」道 | トップ | 「浄土」道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

組作品「浄土」」カテゴリの最新記事