goo blog サービス終了のお知らせ 

のしてんてんハッピーアート

複雑な心模様も
静かに安らいで眺めてみれば
シンプルなエネルギーの流れだと分かる

真似をしない

2008-08-27 | 私の絵画論

人の真似をしない
具体のもっとも重要な教えでした。

心を描くという私の絵画論にもそれは重要な言葉です。
心は常にその瞬間に独創的で新しいからです。
人の真似はそんな心の自由を奪うものなのです。

あるとき私は、以前ほめられた絵を意識して、知らないうちに同じような絵を描いて頭打ちになっていました。
そのとき師が私に言ったのです。

お前は自分を真似している。
真似をするのが人でも自分でも関係はない
どんなものに対してであれ真似は堕落の証拠だと・・・

私は愕然としました。
描くという意識が弱くなると、自分をさえ真似して楽な方向に流れていこうとする。

心を描くというのは、そんな堕落との戦いでもあるのです。

 HPのしてんてん   よかったらプチッと押して応援してね^^;




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 具体美術協会 | トップ | 常に独創的であること »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の絵画論」カテゴリの最新記事