野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

鳩ヶ嶺八幡宮の百度石

2021-11-14 | 石の構造物

鳩ヶ嶺八幡宮の百度石です。

百度石といっても石ではなく石柱です。

「百度詣」を行うときに、

数を数えるための石の構造物です。

建立されたのは

弘化四年丁未八月吉日とあります。

弘化四年(1847)と言えば、

長野県では善光寺地震がこの年の三月に発生しています。

現在の長野市での直下型地震で、

犀川が河道閉塞して、決壊により下流の長野平で

1万人が亡くなったと言われる大きな被害が生じた地震です。

寄進者は

当町佐野屋宗助と彫られています。

不思議なのは「当町」とありますが、

ここの伊那八幡を当町と言ったのが、

普通は松尾村だから当村と書くのが一般的かと思うのですが、

商売をしているから当町と彫ったのでしょうか。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫花豆の栽培 | トップ | 名前の世界 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石の構造物」カテゴリの最新記事