善光寺の境内には石燈籠や石仏などいろいろな石造物があります。
大本願の中にあった地蔵尊です。
本理院殿とは、徳川家光の御台所で鷹司孝子です。
慶長7年(1602)に生まれ延宝2年(1674)に没。
京都から嫁がれたが、家光とはうまくいかず、別居状態であったようです。
墓所は小石川の伝通院ですが、遺骨の一部がこちらにあったようです。
興味があったのは、現在の善光寺上人は鷹司誓玉大僧正ということです。
末裔といことになるのでしょうか。
さて、次の写真は?。
この写真は
飯田市内の峯高寺(ほうこうじ)にあるお墓の写真です。
徳川家康の孫女にあたる「福姫」です。家康の孫ですから、家光と同じになります。
小笠原家に嫁いだのに、葵の紋が彫られています。
飯田城主小笠原秀政に嫁ぐも、疱瘡のため31歳で亡くなりました。
慶長12年(1607)でした。
小笠原秀政は松本深志城に移封されていますから、
それまでは飯田城主小笠原家の菩提寺だったのでしょう。
余談ですが
案内板の下の鬼瓦は、小笠原家の家紋の「三階菱」です。
といことで
同じ時代を生きた德川家の悲運な女性二人を結び付けてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます