goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

ひとつテンヤ@何狙う?

2013-04-30 21:02:21 | ルアー



ひさびさに釣友夫妻と行ってきました。

まだ暗いうちに龍ヶ岳の釣り場に到着。

ワインドでタチウオなんぞを狙うも反応なし。
やっぱ時期が違うか。

ライトタックルでメバルなんぞを狙ってみても
反応なし。
もうシーズン終わりかぁ?




そうこうしてるうちに明るくなってきました。

実は今日のメインはひとつテンヤなのでした。
狙うはマダイ、もしくはアコウ。

ただひとつテンヤは初心者なので、釣友夫妻にエサのつけ方から教わりながら
釣り開始。






なかなか反応がないのでメタルジグなんか投げるも



このありさま。


奥の手でキャスティングサビキにすると







ようやくヒット。





日の出です。

まるでガラ子さんに後光が差してるような・・・つーかこの後の奇跡を予感させるような。



釣友夫妻がひとつテンヤでポンポンガラカブやらベラやら釣るので
私もひとつテンヤに戻す。




沖に払い出していく潮に乗せながら、なおかつ底も取りながら探るらしいが
うーん、なかなか感覚がつかめない。

ようやくうまく潮に乗せることができ、底付近で漂わせてるとヒット



テンヤで釣った初めての魚。


なるほどわかったぞ。
と思ったけど、なかなか難しく後が続きません。




ちょっとまったりして・・・

漁港内を散歩。




小さくてかわいい船。
まだ動くのかな?

こんな船だったらほしいな。


また戻って釣りを再開。

ほどなくガラ子さんにヒット

なんか大物のよう。

となりでタモを持って待ってると、なんとアコウ!



見事な40センチクラスのアコウです。

このサイズの高級魚はうらやましい。


つーかこないだはヒロスズキさんの48センチのアコウをタモですくい
今日は奥様のガラ子さんのアコウをタモですくい

そろそろ自分でアコウを釣ろうね。




その後、大した釣果もなく潮どまりにて終了。
自分はガラカブしか釣れなかったけど
あらためてひとつテンヤのポテンシャルを感じた釣行でした。


釣友夫妻のブログはこちら


noppo


釣り情報ポータルFish/up!



GW前夜

2013-04-27 08:30:08 | 日記





GW前夜は毎年飲んでるような。

昨日も集合時間より少し早めに街へ。

いつものようにDECORAREでチーズとかワインに囲まれて時間をつぶし・・・
(昨日はチーズを1個購入)



下通りは若者でごった返してました。

街に活気があるっていいね。

水没ひょうたん@再び種出し

2013-04-24 19:53:03 | ガーデン
日曜日、久々に水に浸けて中身を腐らせてるひょうたんの種出しをしました。

前回は・・・・1月だったかな


なんか長期間ほったらかしてたせいで表面が汚くなってしまった。
腐らせるのは3週間ぐらいでいいらしいのですが・・・。




地道な種出し作業。

出口が小さいので10回振って1個出てくる感じです。

なかなか進みません。





もうちょっと口を広げます。




ん?このヤスリは職人だった祖父が使ってたもの。

以前、実家に帰った時、少し工具を持って帰ったのでした。


つーかまさかひょうたんの口を削るのに使われるとは・・・。


祖父はもう他界したのですが
まあ、こうしてたまに道具を使うことで祖父のことを思い出したりして・・・。

昔からおじいちゃんっ子だったので
祖父が話してくれたことはよく覚えています。
当時は何のことやらわからなかったことが、今だったらなんとなくわかります。

たとえば・・・
「仕事の3分の2はひたすら一生懸命やりなさい、ただ残りの3分の1は工夫しなさい」

なるほどね、ただがむしゃらにやるだけじゃなくて創意工夫のゆとりも次への発展につながる
大事なことだってことだよね。

きっと祖父はいい職人だったんだろうな。






なんて物思いにふけりながら種出ししてると
けっこうたくさん種が出ていました。

ただ、残りの2~3粒がなかなか出てきません。






なんか飽きてきたので今日はこのへんで。

再び水没
(おいおい!)





春の川魚@スプーンで

2013-04-21 21:16:50 | ルアー
日曜の午後、時間があったのでいつもの菊池川の支流へ。

光がまぶしい。





八重桜が満開。
ソメイヨシノのあとに咲くよね。






ただ風が強い



こいのぼりも元気に泳いでます。





前回、大きいウグイを釣ったポイントへ。

シャローなゴロタ場で一見たいしたポイントではなさそうだけど
良く釣れるポイント。


今日はいきなりこの場所に来たわけではなく、2か所ほど回ったけど釣れずにここへ。
あたりはあるんだけど風がね・・・。
キャストすると風のせいで、ラインがぎゅぃーんってなります(宮川大輔風)。
なので、そのたるみのせいでフッキングが甘くなるようです。

昨日の雨のせいで真昼間なのに活性は高いです。
水面を飛び出すくらいの勢いで追っかけてきます。





ようやく1匹目。




ほどなく2匹目。



開けた場所なので風の影響を受けやすく
釣りにくいので移動。





少し上流のたるみ。


対岸の葦の根本にキャストして巻いてくるとヒット。



今日初めてのウグイ。


さあここでしばらく楽しませてもらうか・・・と思いきや後が続かず。



うーん、どうしよう。

こんな日は新しい場所でも開拓するか。
(実績ポイントもいまいちだし)




対岸のいつも通らない道路を下ると





なかなか良さげなポイント発見。

足場もよさそう。

斜め下流にキャストして数回巻くと・・ヒット。



新ポイント開拓!


再びキャストすると、またカワムツヒット。

完全に開拓したね。
ということで気分よく撤収。


福山雅治の妄想ラジオに苦笑しながら帰路に就く。


さてGW間近。
どこに行こうかな。

noppo


釣り情報ポータルFish/up!




天草@ボートでキス釣り

2013-04-13 20:05:55 | ルアー
ボートでキス釣りに行ってきました。

同僚がゴムボートを持ってて、いつか行こうと言ってて
ようやく実現しました。

キスが釣れている情報はそれほどなかったですが、とりあえずボートで海に出よう!
ということで決行しました。
(つーか釣果情報が少なくて渋る同僚に対し、私が半ば強引に説得した感は否めませんが)


早朝5時過ぎに龍ヶ岳の海水浴場に到着。
少し空が白み始めた程度。





ボートを膨らませます。









人気のポイントらしく、どんどん人がやってきます。










板を敷いて、椅子を作って完成。


一番に船出。

波も風も無くいい感じ。



同僚が漕いで、40メートルほど沖に出たところで
試しに釣ってみなよと言うので、キスゴ虫を付けてチョイ投げすると

いきなりヒット!



まあまあのサイズです。

活性が高そうなのでイカリをおろして釣り開始。
立て続けに数匹ヒット。

サイズも20センチクラス。
まだ日の出前なのに活性高いね。




水面が近くてなんとも気持ちの良い感覚。





ようやく日の出。


最初のポイントは釣れなくなったので
海岸線沿いに移動しつつ釣ります。

移動したらぽつぽつ釣れて
また釣れなくなったら移動します。
相変わらず良型が続きます。
あとで常連さんに聞いたら、シーズン初めは数は出ないけど良型が出るそうです。









ゴムボートがいくつも出ています。
いいポイントなのかな。










完全リラックス。







少し沖目のいいポイントを見つけ
良型が釣れ続けます。


11時にキスゴ虫が底をつき、撤収としました。







釣果は25センチを筆頭にアベレージ20センチで
トータルはちょうど30匹でした。

なんか久々の好釣果。
同僚に感謝です。

さて、どうやって食べようかな。


noppo


釣り情報ポータルFish/up!