ひさびさに釣友夫妻と行ってきました。
まだ暗いうちに龍ヶ岳の釣り場に到着。
ワインドでタチウオなんぞを狙うも反応なし。
やっぱ時期が違うか。
ライトタックルでメバルなんぞを狙ってみても
反応なし。
もうシーズン終わりかぁ?

そうこうしてるうちに明るくなってきました。
実は今日のメインはひとつテンヤなのでした。
狙うはマダイ、もしくはアコウ。
ただひとつテンヤは初心者なので、釣友夫妻にエサのつけ方から教わりながら
釣り開始。

なかなか反応がないのでメタルジグなんか投げるも

このありさま。
奥の手でキャスティングサビキにすると


ようやくヒット。

日の出です。
まるでガラ子さんに後光が差してるような・・・つーかこの後の奇跡を予感させるような。
釣友夫妻がひとつテンヤでポンポンガラカブやらベラやら釣るので
私もひとつテンヤに戻す。

沖に払い出していく潮に乗せながら、なおかつ底も取りながら探るらしいが
うーん、なかなか感覚がつかめない。
ようやくうまく潮に乗せることができ、底付近で漂わせてるとヒット

テンヤで釣った初めての魚。
なるほどわかったぞ。
と思ったけど、なかなか難しく後が続きません。

ちょっとまったりして・・・
漁港内を散歩。

小さくてかわいい船。
まだ動くのかな?
こんな船だったらほしいな。
また戻って釣りを再開。
ほどなくガラ子さんにヒット
なんか大物のよう。
となりでタモを持って待ってると、なんとアコウ!

見事な40センチクラスのアコウです。
このサイズの高級魚はうらやましい。
つーかこないだはヒロスズキさんの48センチのアコウをタモですくい
今日は奥様のガラ子さんのアコウをタモですくい
そろそろ自分でアコウを釣ろうね。

その後、大した釣果もなく潮どまりにて終了。
自分はガラカブしか釣れなかったけど
あらためてひとつテンヤのポテンシャルを感じた釣行でした。
釣友夫妻のブログはこちら。
noppo