goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

夏メッキ2

2015-08-22 11:42:00 | メッキ
先週いい思いしたのでまたメッキ狙いに行ってきました。

釣り雑誌で調べたら、天草下島ではいろんな漁港でメッキが釣れるらしく
先週の河口に行く前にとある漁港に行ってきました。

夜明け前に到着。
だいぶ日の出が遅くなりました。

明るくなってからメッキが釣れるポイントまで歩いていくと。



静かな水面。

「まずめ時はトップで狙うといい」と書いてあったので
ペンシルやポッパーで攻めるも反応なし。
ミノーに変えるとセイゴのチェイスはあったもののそれだけ。

川の流れ込みもあり良さげな漁港でしたが、時期やらタイミングがあるのでしょう。

移動しながら釣ることに






去年チビアコウを釣ったポイント



いきなりいつものゲストさん。

沖目を狙うとヒット
ドラグが少し鳴る。
なかなかいい引き。
岩に潜られる。
なんとか引きはがしてゲット



あれ?苦労した割にはそんなにでかくない。
いやぁアコウは小さくてもよく引きます。


少々寄り道しましたが
先週釣った河口へ



なんじゃこりゃ!
泥水やんか。

こっちはそうとう降ったみたい。



それでも鳥が小魚を狙っています。
もしかして釣れるかもと頑張ってみましたが
全然ダメ。

先週あんなにあった生命感もまったくなし。

本命ポイントだっただけに、しばし途方にくれる。


そうだ、苓北の漁港もメッキが釣れるって書いてあったので
行ってみよう。



到着。

漁港内を暴風が吹きぬけています。
台風の影響か。
全然釣りができません。

全然情報は無いけど
近くの河口に移動。
カーナビ頼りに到着。



多少風裏のせいか、風は弱まったものの
かなり吹いています。
川の濁りは多少あるものの、さっきの河口よりはずいぶんましです。

ルアーを投げないと何も起きないので
とりあえずキャスト

3投目、何かがヒット
うそぉって感じ。
ちょこちょこ暴れるのが伝わってきます。
もしかしたら・・・



メッキでした。
超うれしい。
自分で探したポイントでまさかのヒット。

風が当たって釣りずらいので対岸に移動



まぐれじゃないよね。
とりあえずキャスト

ほどなくヒット。
さっきよりいい引き。



サイズアップ。
20センチ

その後しばらく粘ってみましたが
結局メッキは2匹のみでした。

でも自分で探したポイントでキャッチできて
気分がいいです。

次はもっと条件がいいときに来ようかな。

まだまだメッキのシーズンは続くのでした。

noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング

夏のメッキ狙い

2015-08-15 14:24:59 | メッキ
夏のターゲットのメッキ狙いに行ってきました。
夏が来るとあの強烈なアタックと激しいファイトをを味わいたくなるのでした。


まだ暗いうちに到着。
メッキは明るくなってから狙うので、しばらくアジでも釣ることに。

ソフトルアーに反応するもののサイズが小さいせいか乗らず。

最近お気に入りのサビキングに変更。
(市販のスキンサビキにナス型おもりを付けてキャストして釣る)



アジゴサイズがすぐに釣れる。
遠くでも足元でも釣れる。
そこそこ釣ったので移動。



大きな波止の先端。



先ほどと同じサイズ。
そこらじゅうアジゴだらけの模様。


ちょっと早いけどメッキのポイントに移動。
サビキングも楽しいんだけど、今日はもっとエキサイティングな釣りをしに来たのでした。



実績のある河口の中流域


まずはトップから攻める。

いきなりヒット
トルクは無いが結構暴れる。



セイゴちゃんでした。


すぐにまたヒット



トップでフグ。
初めてです。

メッキはまだ釣れてないけど、全体的に活性は高そう。


さらに上流に移動。

トップで攻め続ける。

明らかにメッキのアタック。
一瞬でラインブレイク。
本日のヒットルアーのシュガペン殉職。


潮位の上昇に合わせて
さらに上流へ移動。




実績のある橋の下。

ポッパーで攻める。
ヒット!

どんどん潜って抵抗する。
メッキの魚体確認。

慎重に寄せてキャッチ



今期初メッキ。
なかなか掛からなかっただけにうれしい一尾。






急に霧が出てきた。
同時に水面が騒がしくなってきた。

ミノーにチェンジするとヒット



ボラです。
今日はボラも小魚追っかけている模様。



このあとボラをもう一尾キャッチ。
どうやらまぐれじゃないようです。


ミノーを高速早巻きすると
巨大なチヌが反応。

大口を開けてチェイスするのが見え
ミノーをパクリ。
すぐに反転され、ラインブレイク。

本日2度目のラインブレイク。
やっぱ極細PEだと限界か。

そこでタチウオ釣りで使うラインに変更。
PE0.8号、リーダーは20ポンド。

すぐにヒット



ミノーでゲット。




またまたセイゴ



さらにメッキ




30センチオーバーのセイゴ。
ジャンプしたり派手に暴れたけど、タチウオ用ラインなので心配なし。




その直後、カメと目が合う。
どう見ても淡水のカメ。
まさに海と川が混ざり合う汽水域。
コイも泳いでいる。




5匹目のメッキをゲットしたところで
十分に満足し、早めの8時過ぎに納竿としました。

去年までは一回の釣行でメッキは3匹までしか釣ったことがありませんでしたが
5匹釣ったのは初めて。

今日はトップでもミノーでもとにかくルアーの動きを止めないことに
重点を置きました。

少しは腕があがったのかな?
いや単に魚の活性が高かっただけなのかも。

今シーズンもう一度来て確認してみようかな。

noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング

おや!?

2015-08-14 21:01:30 | ガーデン

庭にメダカを飼っている水鉢があります。
なんか草が生えてきたけど、ほっといたらおおきくなってきました。

特に気にもとめなかったのですが、穂のようなものが出てきました。



よく見ると、稲穂?
間違いない。稲穂です。

稲なんて植えたおぽえないし
うちは白米食べてるし
(玄米は発芽するらしいけど)

鳥の仕業かなぁ?

庭って時々不思議なことが起こります。

オフショア@同行

2015-08-09 13:34:04 | ルアー
ガラ子さんとヒロスズキさんが予約してた
オフショア釣行に急遽同行することに。

早朝ですずしく気持ちよかったです。

それにでっかい魚が釣れるのを目の前で見れて感動しました。
(つーか人が釣るのしか見てませんが)

詳しくはガラ子さんのブログで。

お土産はガラ子さんが釣ったビッグサイズのオオモンハタと
ガイドさんが釣った良型のタイをいただきました。




この週末はいただきものばかりでした。
次回はちゃんと自分で釣ろう。

今回は準備の時間もなく何も持たずいつもの道具で参戦しましたが
やっぱタイラバとかインチクとかテンヤはオフショアには必須であることが
よーくわかりました。

いい勉強になったです。

ドラゴン@いただきました

2015-08-09 13:05:56 | ルアー

ヒロスズキさんと行ってきました。
釣り場には早朝到着。

暗いうちはタチウオ狙い。

ワインドするも反応なし。

表層には居なさそう。
最近のヒロスズキさんの情報では
ボトム狙いだそうで。

ほどなくヒロスズキさんにヒット。
でかそう。

かなり苦労して取り込み



このサイズ。
指5本以上のまさにドラゴン。

こんなのが居るんだ。


メタルジグに変えて
ボトム付近を攻める。

ヒット!
ドラゴンではないがまあまあのサイズ。
今年初の太刀魚の引きを楽しみながら寄せる。

姿が見えてきて
ヒロスズキさんがタモで待ち構えてくれてたけど
中くらいのサイズなので抜きあげることに。
すると空中バラシ。

うーん、残念。
素直にすくってもらえばよかった。


でも釣り方はわかった。
その後は、反応はあるもののリーダーから切られたりして
結局タチウオはゲットできず。

ヒロスズキさんはドラゴンを数本ゲット。
今日のヒロスズキさんの勢いは誰にも止められません。


夜が明けて
いろんな魚が釣れ出す。



いつものゲストさん。



タコさん。


大物かと思い期待したら



石でした。


サビキを湾内に投げて巻くと



アジがわんさか釣れるのでした。
唐揚げ用に10匹ほどゲット。


8時を過ぎて、暑くなりここで撤収としました。
これまで、タチウオはワインドで比較的表層で釣るものと思っていましたが
ドラゴンサイズはちょっと違うようです。
流心の下の方にステイしているようでした。
ドラゴンを釣り上げては無いですが、タチウオ釣りの新しい引き出しができた気がします。
近いうちにまた挑戦しようかな。

ヒロスズキさんが数本釣ったドラゴンのうち、2本をお土産でいただきました。
塩焼きで食べましたが、めっちゃおいしくサイズもでかかったので食べごたえ十分でした。

次回は自分で釣っちゃる!

noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング