goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

メバル@釣りに集中

2013-03-31 11:05:13 | ルアー
昨夜メバル釣りに行ってきました。

あえてデジカメは持っていかなかったので写真はありません。

というのも、最近釣りをしててふと疑問に思うことがあって。

釣行記録をブログにアップすることを意識するあまり
釣り場に着いたら写真撮って、釣れたら写真撮って、なんかネタになりそうなことがあったらまた写真撮って
そういう時にふと「あれ?何してんだろう???」「釣りしに来てるんだよね???」
って思い、なんか違和感を感じることもありました。

ブログ書くために釣りをしてるわけではないわけで
今回はカメラ無しで、釣り自体を楽しんできました。

昨夜はなんていうか、バタバタしてなくてゆったりと時間が流れたような気がしました。


次回からはまたカメラ持っていきますが、時々「あれ?なんか違う」なんてて思ったりしたら
原点回帰ってことで、またこのスタイルで釣行してもいいかな。


noppo

釣り情報ポータルFish/up!

野球観戦@解説付き

2013-03-30 14:04:56 | 日記
濟々黌、途中まで接戦だったのに惜しかったですね。
長男は先日の試合は甲子園で応援でしたが、今日は自宅で応援です。
そのかわり、今回は家内と妹さんが甲子園に行ってます。

自宅でテレビを観てましたが、長男のクラスメートが何人か試合に出てて
「○○君はバッティングはいいらしいよ」とか普段のこととかいろいろ解説を付けてくれました。

いやぁ、県立高校なのにすごいですね。

私の福岡の母校も県立でしたが、甲子園はかすりもしませんでした。





春の大阪@日帰り

2013-03-27 21:31:13 | 日記

大阪でお仕事。

パスモを持参。
先週から大阪でも使えるようになりました。
っつーか全国的に互換性が達成されたようで。

便利だしすごい画期的なこと。




さて、今日は行きはJAL




飛行機ちっちゃ。

向こうの787より手前にあるのに・・・



近くによっても




やっぱりちっちゃ

天井に頭が付きそう



ただしちっちゃいせいか離陸は軽やか



いい天気







阿蘇の火口







草千里







四国上空

山頂には雪が。







和歌山上空







すごい工業地帯なんだね




さて大阪の中心部に移動

恒例の水辺チェック



なんにも居ません





ただやたらと桜がきれい。



予定通り夕方には終わり帰路に

19:25発の最終便。
今日の最終便は満席とのこと。

後ろのおばちゃんの話では
濟々黌の野球の応援に行った人で混んでるそうな。

そういえば私の二つとなりのおじさんは真っ黄色のブルゾン着てるし。






熊本空港ではくまもんが出迎えてくれました。

福岡@桜散策

2013-03-24 18:06:32 | 日記
飲み会に参加するためだけに福岡に帰省。
ぜいたくですな。

桜も満開なので早めに街に出て花見。





警固公園前、夕方4時
まずは福岡城跡の舞鶴公園を目指す。





お城のお堀。




なんか居る。

確認できず。コイかな?





15分で到着。















平和台競技場。
福岡国際マラソンのゴール。

さらに登っていくと。




石垣あり。
ん?熊本城のように武者がえってません。

それに熊本城のほうが立派。


さらに登ると





大宴会








さて、まだまだ時間があったので
もうひとつの桜の名所の西公園へ。

大学生の時の新人歓迎飲み会は西公園で花見でした。





参道にぎわってます。





出店もいっぱい。

キャラクターお面が全盛でも、ひょっとことおたふくは外せないようです。



新人歓迎の花見の場所は・・・
「参道登って左ね」って言葉が耳に残っており
そのとおり行ってみると



ここです。
この段々になった斜面。

何故か新人の時は潰れず、2年生になって新人を迎え入れる立場のときに
酔い潰れました。
両脇を友人に支えれれながらその場から撤収され
南区の自宅にタクシーで送還されました。

昔はよく潰れて皆さんに迷惑かけてました。
ほんと若気の至りっつーか。

あれ?あの時のタクシー代は誰が払ったんだろう?
西公園から家まで距離があるので、安くはなかったはず。

ほんと申し訳ない。



さて、さらに登っていくと。



展望台。
昔祖父から、祖父が若いころ、この崖の下は海だったと聞かされて信じられなかったけど。
今ならわかる気がします。




ラブラブ南京錠発見!
ただし一個だけ。

日付も名前もなく、なんとなく控えめ。
ひっそりと愛を誓ったのでしょうか。
(どっかの山頂とはえらく違うな)


展望台のベンチでお茶。
あえてビールは買わず。
まだ相当歩かないといけないし、すでに酔って飲み会に参加するのもどうかと思って。
(つーか2名はほろ酔いで参加でしたが・・・)



少し冷えてきました。
キルティングジャケットは春には大げさかなと思ってたけど
ちょうど良かったです。



街のほうに向かって下ると海です。





外灯もあり、夜にメバルが釣れそうな雰囲気ありありです。

寒くない春の夜にここで釣りしたら気持ちよさそう。











街に戻ってきました。
2時間半の大掛かりな散策になりました。
正直へとへとです。
はやくビールのみてぇ





飲み会の場所。
入口ちっちゃ!





2次会は中洲へ









夜の桜。


桜づくしな1日でした。


春告魚@居るはず

2013-03-17 11:13:55 | ルアー
ここんとこいいサイズのメバルに見放されたような釣行が続いていますが
そろそろ納得サイズを釣りたいもんです。

山本釣り具に行くと、2階に上がる途中の階段のところに写真が貼ってありますが
店員の兄ちゃんたちは近場で結構いいサイズのメバルを釣っています。
釣る人はちゃんと釣ってるようで
というわけで、再度近場で納得サイズを狙ってきました。


宇土の赤瀬漁港到着



ここは単にタックルを準備するためだけに寄りました。
明るいし広いし、誰もいないし。


セッティングが終わって海のほうを見ると



なんかいい感じです。
係留船の間に魚が居るかも。

セッティングが終わり、目の前に海がある・・・釣るしかないっしょ。

ロープに引っ掛けないように6割ほどの力で慎重にキャスト。
少しカウントダウンしてリトリーブするとヒット!

どうせ小物だろう・・と思いきや結構引き込まれます。
ドラグもチリっと1回だけ鳴る。

ロープに巻かれないように慎重に寄せると



結構いいサイズのメバルでした。
18センチ。
この場所にしては上出来です。



幸先のいいスタートを切り
次の場所に向かう。


三角西港



先行者数名あり。
釣れてるのかな。




少し離れた場所で釣り開始。

相変わらず流れが早い。

釣れそうな雰囲気はあるんだけど異常なし。

ただ、手袋もいらない季節になり、夜の釣り場が心地よいのでした。




外気は12℃


釣れないので移動。
何故か三角西港でちゃんと釣れたためしがない。
時合いとかあるのだろうか?
いつも行きがけに寄って、だいたい上げ潮だけど、下げ潮のほうがいいのかな?





三角東港

ちらほら釣り人あり。

桟橋のロープ際で小さいメバルを2匹釣る。
まあ、ここの平均サイズか。


同じポイントにまた投げると
またヒット

ん?なんか違う。

スピーディーな感じ。
お、ジャンプした。
セイゴか

抜きあげると



かわいいサイズでした。



さーて、潮位も高くなってきたので
いよいよ本命ポイントに移動するか。

今日は風も波もなく、どの場所も選び放題だな。
あとは先行者が居るかどうかだけ。




大維橋下。

先行者3名あり。残念。

橋下のポイントには入れず、しばらく駐車スペース前の浅瀬で時間をつぶす。
ただ、今日はとても生命反応がある。
水面があわただしい。

特に沖目の橋下の照明の明暗部。
あそこに投げたいが届かないし、先行者いるし。

しばらく待ってるとひとり抜けたのでポイントに入らせてもらう。
ラッキー。
(つーか抜けたってことは釣れてないのか?)

まあ気にせずキャスト。
届かない。

シンカーを1gから2gに変更。

水深がないので根掛かりのリスクは増すが、届かなければ話にならない。

キャスト
今度は届いた。

3回ほど巻くとヒット。
おや?暴れない。
つーかどんどん深場に持ってかれる感じ。
水深がないので、少し強引に引きはがす。
ドラグがチリリ、チリリと鳴る。

竿を立てて潜られないように気を付けながら足元まで寄せて抜きあげる



いいサイズ。
21センチ。ようやく出会えた納得サイズ。

傍らで見てたにぎやかなおじさん3人組が寄ってくる。
ひとりに話しかけられる。

そうしてる間に他のおじさんたちが釣り始める。
やれやれ

まだ釣れそうだったけど
ようやく納得サイズを釣り上げ、場所はおじさんたちにゆずり
いい気分で帰路につきました。


山本釣具の兄ちゃんたちは、釣り切らずにちゃんと残しておいてくれたようでした。


noppo


釣り情報ポータルFish/up!