ときどき訪問している
ブログに全国規模のメッキ釣り大会の案内が掲載されていました。
内容は参加者各々の釣り場で制限時間内に釣ったメッキをLINEにアップして競い合うスタイルで
ちょうどその日は自分もメッキ釣りに行こうと思っていたのでエントリーしました。
今回は18センチ以上のメッキが対象で
①大きいほうから3匹の長さの合計
②18センチ以上のメッキの釣った数
以上の2項目をスコア化して競うスタイルです。
数釣りはそんなにできないけど、サイズだったら結構いけるかも。
なんて思いながら参加しました。
さて当日、熊本地方は雨で、ずーっと降り続く予報。
普段だったら釣りに行かないですが、大会なので雨具持参で行ってきました。
場所はいつもの下島南部のポイント。
朝5時半に到着し、6時の開始を待ちます。
あたりは真っ暗で、雨も結構降っています。
6時になり、主催者から開始の号令がLINEに流されました。
夕方6時までの12時間の激戦スタート
ただし、まだ暗いのでしばらく車で待機してしばらく経ってから出陣。
(関東地方はすでに明るいようでした)
いつもの釣り場にいつものように一人ぼっちなのですが
今日はなんだか感覚が違います。
全国のメッキ釣り師とつながっているというか、なんか不思議な感覚で釣りスタート。
前回トップで出た最初のポイントは無反応。
潮位がかなり低かったので下流側に100メートルほど移動してアップクロスにキャストするとヒット
ドラグ鳴る
結構いいサイズ
ばらさないようラインテンションに気を付けて抜きあげる
いきなり27センチの良型
今季最大のサイズ
おまけに自己記録タイ
好調の滑り出し
早速LINEにアップ
同じポイントで再びヒット
今度は17センチで規定以下
ノーカウントです。
まご愛嬌
ここで雨がひどくなりしばらく車に避難
その間にも各地から次々にラインにメッキの画像がアップされていきます。
朝マズメのベストタイム
車でじっとしてるなんて我慢の限界
雨の中再度出撃
さっきと同じポイントでキャスト
ルアーもさっきと同じマニックフィッシュ
ちょんちょんちょんと数回滑らせるとヒット
ドラグ鳴る。
さっきよりでかそう
浅いのでそこに擦らないよう注意してよせる
抜きあげると
29センチ!
自己新記録です!
このタイミングで出てくれるとは
うれしすぎます。
早速LINEにアップ
これで18センチ以上が2匹
それも27と29、上出来です。
さてあと1匹良型を釣りたいな。
しかし雨は一向に止まず。
むしろひどくなっている。
水面も上流から水が大量に流れ込み
上げ潮とぶつかってぐちゃぐちゃな流れになってきました。
魚の反応もなくなったので大きく移動することに。
とにかくあと1匹釣って規定の3匹はそろえたい。
そしたら帰ろう。
夕方から飲み会だし。
(もっと早く大会のこと知ってたら飲み会キャンセルしてたんだけど・・・)
下島の北部に移動
1時間以上かかったし。
移動先も雨。
3回ほどキャストするも無反応。
車でしばらく待つ。
雨雲レーダーだと1時間後に雨雲が切れるみたい。
雨の間もじっとしていても仕方ないので
ポイントをいくつか見て回る。
上流の堰のあたりは泥水で全然ダメ
下流の海のそばはセイゴがアタックするもメッキはいないよう。
中流域の濁りと海水が混ざるあたりで待機。
予報どおり雨が小降りになり
釣り開始。
5投目でヒット
手ごたえから18センチ超えは確実
あとはばらさないこと
無事に抜き上げサイズを測ると
25センチありました。
感無量です。
早速LINEにアップし
自分はこれで終わるので終了報告も行いました。
最終報告
①上位3匹の合計;27センチ+29センチ+25センチ=81センチ
②18センチ以上の匹数;3匹
最終的な順位はまだわかりませんが
自分としてはかなり「やりきった感」があり
満たされた気持ちで帰路につきました。
飲み会の生ビールが超絶に美味かったことは言うまでもありません。
<追記>
本大会の順位が発表されました。
私は「6位」入賞でした。
②の匹数が伸びていたらもう少し上位に行けたかもしれませんが、まあそれは次回への課題ということで。
しかし、①の3匹の合計サイズでは1位の83センチに次ぐ81センチで2番目でした。
これは結構うれしい。自己新記録の29センチも出たし、ラッキーでした。
ちなみに1位の方は紀伊半島の方でした。