goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

ひょうたん@くびれ

2013-08-28 22:12:19 | 菜園


ひょうたん、あらかた成長しきったかな。

ただ今年のは去年のと形がちがうのでした。

なんかこうくびれてて、よりひょうたんっぽいっつーか。





ちなみに去年のがこれ。

なんかずん胴

まあこれはこれで可愛い形なんだけど






でもやっぱくびれてるほうがいいかな

さっきホンマでっかTVでも言ってたし^^

夏は@汽水域

2013-08-17 00:12:38 | メッキ

通詞島近くの河口に行ってきました。

あれ?タチウオは狙わんの?


タチウオはまだまだこれからシーズンなのでまた今度。
今回は前から気になってたポイントにしました。

今回の河口は初めて行く場所。
”釣り、天草の乱”さんのブログに載ってる場所です。

とにかく、メッキとかチヌとか釣ってみたいのでした。


初めての場所なので不安もありますが
ダメだったら夜の通詞島でなんか釣って帰ればいいし。


まず第一投はシンキングミノー。
かなり浅い場所でしたが
なんかわらわらと追っかけてきます。


小さいけど何かがヒット




ファーストヒットはフグでした。

その直後に、道路側からおじさんに声を掛けられました。
営業車に乗ってて、仕事中のようです。

その人によると、このへんはチヌとかも居るそうです。
メッキは?と聞いてみると、メッキは高浜の方なんじゃ!?とのこと。

この先の上流に堰があること
もうちょっと下の方がよく釣れることなどを教えてもらいました。

初めての場所なんでこうした情報はありがたい。


今度はトップウォータープラグに替えて対岸寄りの深場を
ドッグウォークさせると、下からぼしゅっと食いあげてきました。
なんかチヌのような???

少し粘ってみたものの、その後は反応なし。



少し上流へ移動。
(おいおい、おじさんはここより下流がいいって言ってたやん)
いかにも良さげな淵があったので狙ってみることに。
決して忠告を忘れたわけではありません。




草木が生い茂った岸寄りをリトリーブすると
何かがヒット
ちっちゃいけどけっこう暴れる。

抜きあげると




セイゴちゃんでした。
今年生まれたばかりかな。


そのあと、同じポイントを通すとガツンとヒット。
暴れる暴れる。
白い魚体を確認。
しかし抜きあげ直前にフックアウト。残念。
魚種はわからず。


それからしばらく反応なし。

どうしようか・・・
それまでの激しいトゥイッチを止めて、逆にただ巻きで攻めてみる。
(なんか効きそうな気がして)

ルアーを目の前まで寄せたところで横からひったくるようなヒット!
ぐいぐい走る。
なんとか止めて、一気に抜きあげる。




メッキでした。
20センチ。

メッキってやっぱすごいわ。
生粋のフィッシュイーターだね。
襲いかかり方が尋常じゃない。
親はGTとかギンガメアジだし
それと同じDNAを持ってるわけで。

そうそう、今日はこれが釣りたかったのでした。
いやぁ、ひったっくられた瞬間は脳に電気が走ったです。





その後また静かになってしまい
河口での釣りは終了。


すぐそばの海に移動。
















夜の始まり。





今回は終始タモを傍らに置く。
しかしタモを横に置くときに限って大物は釣れない。


今日は潮が小さいので
流れがほとんどない。
(いつもはこの場所は激流)


夜の部のファーストヒットは




ちびっこギャングでした。
むつっ子ね。

秋が深まるころには成長して、けっこう楽しませてくれます。



その後、ソフトルアーに替えると




アジっ子でした。

小さいのでサビキで釣った方がいいサイズです。
ルアーじゃ逆に難しい。

同じサイズのアジを追加。
うーんまだまだ海のものは子型が多いですね。

あんまり小さいの釣ってもねぇ・・

今日はこのくらいにしとこうかな。


ん?フグにセイゴ、メッキ、むつっ子 and アジっ子。
何気に五目達成じゃ!
つーかフグは普通カウントしないか。


まあ、暑かったけど結構楽しい釣りができたかな。
新たな河口ポイントでも釣れたし。
ただ欲を言えば、もう少し腕を上げて複数匹メッキを釣り上げたいな。
そうなるともっと楽しいんだけど。


これから秋の深まりとともに魚の成長が楽しみです。

ではまた。


noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング

ゴミ焼却場@大型ゴミ

2013-08-12 18:59:00 | 日記


押入れの大掃除をして、いらない布団とかクッションとか
結構な量が出てきたので、直接小島の焼却場に持っていくことにしました。

10キロ150円です。
入口で車ごと体重測定して
ゴミを廃棄後にも体重測定してその差で料金を支払います。
今回は300円でした。

ここを利用するのは今回で2回目なのですが
すごい瞬間に出くわしました。

上から大きな手みたいなのが降りてきて




ぐわしっとゴミをつかんで





持ち上げていきます。


思わずトーイストーリー3の焼却場の場面を思い出しました。


平日の午前中だったので作業の車がひっきりなしに入ってきます。

のんきに写真撮ってる場合じゃなさそうだったので
そそくさと切りあげました。

でも、けっこう危なっかしいところで
防護柵も何にもなく
前につんのめって落っこちたら自分がゴミになってしまいます。


みなさん猛暑の中、危険なお仕事ご苦労様です。

狙うは@タチウオ一本

2013-08-10 16:09:01 | ルアー

夏の夕方

ゆうがおの花が咲く時間に出発

先週釣友夫妻がタチウオを掛けたと報告があり
1本でいいから釣りたいなと思い出かけました。













まずは秋によくタチウオが釣れるポイントへ。
ここはカタクチイワシが湾内に入っているかが鍵。

今日は居なさそう。





ファミリーでアジゴ釣りかな?




次の小場所へ移動




ここでもアジゴ釣り。

おばあちゃんと孫二人。

挨拶して見せてもらうと
12センチぐらいのアジゴが釣れてました。

隣でアジ用のソフトルアーを投げるも
サビキにくるってるせいか、サイズが小さいせいか、かすりもせず。



また移動。

ここが本命ポイント





めちゃくちゃ人が多い。

10人は居そう。


隅っこで釣らせてもらう。

タチウオ用のルアーには全く反応なし。

アジ用ルアーには触ってくるけど全く乗らない。

一度セイゴがアジ用ルアーに猛然とアタックするも乗らず。


なんか今日はアカンな。


若者たちは大声で携帯でしゃべったり
水面をガンガンライトで照らしたり

全く釣れる気がしない。




猫も寄ってこず。
私に釣れるオーラが全く感じられないんだろうな。


なんか釣れる気しないし
気分的にも乗らないし
さっさと帰ってアイスクリーム食って寝ました。

タチウオ一本どころか久々の完全ボウズ。

まあ最近調子良かったので、こんな日もあるか。


次はなんか釣ろう!

noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング

リール@メンテナンス

2013-08-04 17:13:30 | ルアー

最近リールの調子が悪く
ハンドルがすんごく重く、とても使えない状態になってしまいました。

原因は春のボート釣行で、誤って水没させてしまい
それからしばらく経ってからハンドルが重くなってしまいました。

その重いハンドルを無理やり回していると少しは軽くなるのですが
とても使える状況ではないです。

そこで思い切って中を空けて見てみることに。
(ほんとは素人は中を空けてメンテするのはよろしくないようですが)





解説書とかはどっかにいってしまってるので
とにかくどの部品かわからなくならないように順番に並べていきます。






中を空けて見ると
錆てはいないようですが、砂をかんでたり
あまりきれいではなさそう。





ベアリングボールはキラキラしています。






グリスが黒く変色しています。

綿棒で汚いグリスだけ取り除いて
歯車の谷の部分も丁寧に汚れを掻き出します。

もっと奥も掃除したかったのですが
これ以上やると収集つかなくなりそうで
このへんでやめることに。




なんとか組み立ててハンドルを回すと
元通り軽くなっていました。
まあ一安心です。

ただグリスをだいぶ取り除いたせいか、しゃかしゃか音がするようになりました。
このあと補充用のグリスを買いに行きました。
あとで注入すればしゃかしゃかは治まるかな。


今回のリールはシマノのNaviというやつで
もう10年近く前のリールです。
当時4500円ぐらいで購入したので、プロにオーバーフローを依頼すると
買い換えたほうがいいですよと言われそうなリールです。

でもこれまで多くのメバルやタチウオなどの中小物釣りで活躍してきたので
愛着がありなかなか手放せないリールでした。

とにかく完全では無いものの復帰してくれて良かったです。