goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

大晦日@本妙寺まで散歩

2010-12-31 16:26:31 | 日記
天気予報どおり、朝起きたら積雪がありました。
でも思ったよりたいしたこと無いような。



かんぴょうにも積雪



白菜にも





日の出前にひとりで散歩。
ちょっと遠いけど本妙寺まで行こうかな。


町は雪化粧。

まだ誰も踏みしめてない道。

と思いきや
先客が・・




金峰山もこんな感じ




清正像のとこまで来ました。


なんだか下界より雪が多いような。




2010年最後の日の出。

今年もいろんなことがあって
マジでキツイなぁ・・と思うことも多々あったけど
まあいい年だったような気がします。

さて、来年はどんな年になるかな。

「おもしろきことも無き世をおもしろく」高杉晋作

こんな感じで、自ら面白くしていこうという
前向きな気持ちが持続していけばいいけどな。


それでは皆様、良い年の瀬を・・・。


noppo

金峰山@さるすべり

2010-12-29 21:06:46 | 日記
仕事は昨日までで、今日から年末のお休み。
天気も良く、エクササイズ目的で金峰山に登ってきました。



登山道に冬のやわらかい日差しが差してます。


25分で山頂到着。

おや?


2階に登れなくなってます。
2階からの眺めが良かったのに残念です。
そういえば2階の手すりにたくさん付けてあった愛の南京錠は
どこに行ったんでしょう。
廃棄処分かぁ?

あら・・

こんなとこに少し残ってました。



南側を覗いてみると

坪井川、白川、その先に熊本新港。
こうやって見ると狭いエリアだな。

西側は

塩屋漁港。
今年もシリヤケイカの大群は来たのかな?

山頂の神社には


残雪が少々。

神社の北側にも雪が





こんな不思議な雪の固まりも。



帰りは下り専用の車道を通って下山しました。

駐車場に着いて自分の車に近寄ってみると


どうでしょうステッカー、いつのまにかかなりくたびれています(*_*)。


明日から年始にかけて天候がとても悪化するとのこと。
今日はその前の穏やかな1日でした。

天草牛深激流アジ@再挑戦

2010-12-26 11:57:30 | ルアー
釣友夫妻から今年の釣り納めをしましょうとのお誘いがあり
3人で牛深に行ってきました。

天気が荒れ模様で、ひとりで行くのは止めとこうかなと思ってましたが
3人でなら、行って帰るだけでもまあ楽しいし行くことにしました。

狙うは激流アジ。
前回ヒットはしたものの、足元でバラしてしまったので
今回はリベンジです。


一号橋を渡るときはいい天気でした。


しかし下島に到着する頃から天気が崩れだし
牛深に到着する頃にはみぞれが降ってました。





まずはハイヤ大橋下の雨がしのげる屋根付きの場所に到着。
ここは前回激流アジをバラした場所。


まだ明るいけど釣り開始。

いきなりヒット。



なんじゃこりゃ。
(魚を釣ろうね(^_^;))


またヒット。



君でしたか^^。



アジは釣れないまま、ハイヤ大橋のライトアップ。


釣友にヒット。
釣友は今回いま流行のMキャロを持参。
早速そのMキャロを遠投してヒット。
タモ入れを手伝い。
上がってきたのは25センチ級の良型。
・・・俺もMキャロ買おうかなぁ。

時合突入で俄然やる気になってキャスト。

ヒット!


しかし小型。


釣友の奥様にもヒット。
しかしこれも小型。


その後、Mキャロの釣友にもヒットは訪れず。
なんだか前回より流れが緩い感じ。
良型はもっと激流に居るのかぁ?

奥様が少し離れた場所を探ってくると言ってひとり移動。
その後大アジ釣ったとの興奮気味の連絡が携帯に入る。
私も釣友も即移動。



橋脚が岸に迫った場所で、水面もゆらゆら揺らめいて
流れも速い。
奥様のアジは25センチを余裕で超えるような大型。

奥様、さらに2匹目追加。

釣友も25センチ級ゲット。

私だけひとり取り残される。
釣友も奥様もガルプのワームを使ってるとのこと。
同じワームをもらってキャスト。
しかしいきなり根掛かり(-“-#)
・・・完全に出遅れた感じ。

でも流れが治まる様子もなく、満潮潮止まりまではまだ2時間以上あり。
気を取り直して、再び手持ちのワームを付けて流れの上流へ斜めにキャスト。
ワームが流れになじんで落ち着いてゆらゆら漂いだしたあたりでヒット。
良型の手ごたえ。
慎重に寄せて、隣に居た奥様にタモ入れしてもらって無事ゲット。


25センチ級の良型。
釣友夫妻も私が良型をゲットしたことで安心して自分の釣りに戻っていきました。
いやはや、今回は完全に自分がお荷物状態でしたf^_^;。

しかし私もコツをつかみ、これまでの不調を取り返すかのように良型を連発^^。



ただ、流れが刻々とかわり、釣れる場所も少しずつ変わるので
ちょっとずつ移動を繰り返しながら釣ります。

結局、その場所で1時間半ほど釣って終了にしました。
釣友夫妻も私も、激流アジを満喫できました。

私の釣果は、最初出遅れたせいもあり、25センチ級のアジは5匹でした。
その他小さいアジを少々。
家に帰って計測したら、最大27センチでした^_^。
(新記録です!)
目標の尺アジに一歩近付きました。

釣友夫妻は、25センチ級を15匹以上釣り
こちらも大満足のようでした。
特に奥様は「あたしが爆釣ポイントを見つけたんだけん!」と
かなりご満悦でした。


今回は激流アジをしっかりゲットし
いい釣り納めが出来ました。




にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

釣り情報ポータルFish/up!












水鉢@大掃除

2010-12-23 10:09:29 | ガーデン

先週、庭の水鉢の大掃除をしました。

以前はこんな感じで睡蓮を植えてました。


小魚とかエビとかも飼ってましたが
いろんな水草などが生えてとても汚くなってました。
そこで、一旦魚やエビはもと居た場所に逃がして
大掃除をしました。

底に溜まったヘドロとかも出して
砂利をひいてきれいにしました。
日曜に水草も買ってきてあとは生き物を入れるだけの状態に
していました。


子供たちとは今度の休みに小魚を取りに行こうと約束してたのですが
休みまで我慢できなかったようで、勝手にいろいろ採ってきて放り込んでました。
まったくもう・・・。

カワニナとか


ミナミヌマエビとか


スジエビとか
さらにはヒルなんかも放り込んでるようで

ほんと、まったくもう・・・って感じです(-.-;)


三角周辺@これ何イカ?

2010-12-19 10:24:00 | ルアー


日曜の早朝、三角方面に行ってきました。
風もなく海も穏やかなのですが、やっぱ寒いっす。
4時過ぎに三角東港到着。

早速ボトムアジ狙いのリグをセット。
最近は良型アジしか頭にありません。

しかし反応なし。
ただ、さっきから水面近くに数匹のアジの群れが泳いでいます。
しかたない、あれを狙おう。
で、軽いリグに変えて表層をだだ巻きするとヒット。


しかしあとが続かず。
(最近このパターン多し)


場所移動。
1号橋を渡って串漁港に到着。
堤防側の外灯下に数人確認。残念。
手前の灯りの下で投げるも


こんなありえないサイズのメバルしかヒットしません→移動。




三角手前の小さい漁港。

手前でエギを投げてる人は居るものの
防波堤側の外灯下はだれも居らず。ラッキー。

外灯に照らされた部分の先にキャストし寄せてくると

まあまあのサイズがヒット。
その後ぽつぽつ数匹ゲット。



夜の終わり。
移動。


赤瀬漁港です。
日の出前なのに大勢居ます。
みんな熱心だね(お前もな)。



人が居ない堤防の最先端に移動。



サギも狙ってます。
魚が居るってことかな→好感触。

ソフトルアーにセイゴがチェイス。
それも数匹。
しかしヒットせず。

目先を変えてメタルジグをキャスト。
ん?
何かヒット。
海草かぁ?


イカでした。


アオリでもコウイカでもヒイカでもない。
???

普通にスーパーに売ってるイカの小さい版みたいな。

交通事故みたいなもんか。

一応もう一度同じポイントにキャスト。
またヒット。


交通事故じゃなかったみたい。
つーかさっきとおんなじポーズ。

これって何イカでしょう?


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

釣り情報ポータルFish/up!