goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

雨上がりは@すごいよ!

2013-06-28 22:01:07 | ルアー

梅雨真っ只中。
梅雨前線は九州の南にあるけど、その影響で雨。

少しでも前線から離れたほうがいいと思い、熊本県北部の菊池川水系の支流へ。


昼過ぎに到着。

でもごらんのとおりの雨。


しばらく車内で時間をつぶす。



少し小降りになったので釣り開始。




川の水量は豊富。

少し濁っているけど、逆にこのくらいの濁りが入っていたほうが良さそうな気がする。




サワガニも散歩中



1投目からがんがん当たってくる。

で、本日の1匹目は



元気いっぱいのカワムツ。

その後ウグイを2匹釣って少し上流にプチ移動。





水量が豊富。





4月に行ったときは水量が少なくこんな感じで、釣りにならなかったポイントです。



でも今回は釣れそうな雰囲気がありありです。


まずはウグイやカワムツを2匹づつ釣り上げる。

やっぱ活性高いわ。


でも一番活性が高そうなのは、対岸寄りの少し遠めの流心ポイント。
水面で活発にエサを捕食しているのが見えます。

スプーンのウェイトを重くしてそのポイントに届くようにして
アップクロス気味にキャスト。

4回ほどリールを巻くとヒット!

下流に逃げながらジャンプします。

またジャンプ。


慎重に寄せると



24センチのウグイ。

化け物サイズではないものの、楽しませてくれるサイズです。



再度流心にキャスト。

今度はすぐヒット。
ジャンプはせずにぐいぐい潜ります。

手前の大石を避けながら寄せると




27センチの大型ウグイ。

いやぁ活性高いわ。



こういう時はいろいろ試したくなる。




スプーンをイクラ付きのものにチェンジ。

実はこのイクラ付き、釣りビジョンで村田基さんが管理釣り場で使ってたやつで
魚って結構魚卵が好きなんだって。

でもこの時期ってイクラは流れて来ないだろうけど
試してみると



いきなりウグイがヒット




そのあとカワムツもヒット!

イクラ付き、いいんじゃない!




またちょこっと移動。




冬から春の渇水期に良く釣れたポイント。

ん?今日は水量が多すぎてゴロタ石が見えないなぁ。


ウグイとカワムツを一匹づつ釣る。

でも明らかにさっきの場所より活性が低い。

今日は雨後なのでエサが良く流れてくる先ほどの場所のような上流部の流れ込みに魚が移動してるのかな?


魚はその日の条件次第で活発に移動してるみたいです。




さて、釣り始めて2時間。

まだ時間があるので、新しいポイント開拓のため
大きく移動。





熊本市からつながるゆうかファミリーサイクリングロードの終点付近へ。


実は数年前に、こどもたちを連れて自転車でここまで来て
魚が居そうないい川だなって思った記憶があり、来てみたのでした。


川の土手沿いに上っていくと




第一釣り人発見!

足場も良さげで、場所も広いので挨拶して隣で釣らせてもらうことに。





少し離れた場所に流れ込み発見!
釣るしかないっしょ。


ぽつぽつ当たるけど、なかなか乗らない。

ルアーを3回換えるも全然乗らない。
うーん、さっきの川ではあんなに釣れてたのに・・・何かがフィットしないのか。


そうこうしてると



おいおい、ライントラブルかよ。
流れが緩いのでラインテンションがかからなかったせいか?

しばらくルアーを放置して絡んだ糸をほぐそうとするも無理っぽい。

しょうがないのでラインを切ってルアーを回収することに。


ん?なんか違和感・・・放置してたので水草にでも引っかかったか???

ん?生命感あり。

おいおい魚がかかってんじゃ!

ラインを緩めないように手で引き寄せてみると




なんとウグイが

あんだけ一生懸命スプーンを巻いてるときには針掛かりせず
ライントラブルで放置してる時にヒットするとは。

まったく釣りって予測不可能なことが起こりますね。
だから面白いのかな。


新しいポイントでも釣れたことだし
(釣れたって言えるのか???)
本日はここまでとしました。

いやぁ、雨後はやっぱ活性高いね。



noppo


釣り情報ポータルFish/up!




ガーデン@にぎやか

2013-06-22 11:24:33 | 菜園


この時期、庭のいろんなものが成長してにぎやかです。

トマトも色付き始めました。






ん?またまた植えた覚えがないものが。

どうやらウリ科の双葉のようで
まあ育ててみよう。






ひょうたん






先端は見上げるように成長してます。
まだ花は咲いてません。







ゆうがおも順調







小指の先ほどのニガウリ







ブルーベリー







落花生も順調







ネギ






大葉、これも勝手に生えてきました。







みょうが、盛夏までには収穫したいな。
そうめんの薬味として。






天草大多尾@イカなんぞ狙ってみる

2013-06-15 21:13:13 | ルアー


釣友夫妻と久々に行ってきました。

場所は天草下島の大多尾漁港。
まだ暗くてよく見えないけどかなーり広い漁港


暗いうちはタチウオなんか狙ってみるも
まだシーズンではないのか、反応なし。

ライトタックルで堤防際を攻めると



いつものガラカブ(カサゴ)くん。





またまたガラカブくん。

まあこのあたりのサイズは迷わずリリース。





少し明るくなってきました。

雲が水面に映りこむほどの凪。


ガラカブのサイズアップを狙っていると



青メバルがヒット。

まだ釣れるんだ。




猫が寄ってきて、こんな表情でみつめるのですが

これはキープとしました。





あいかわらずの曇天


エギを投げてた釣友のご主人にヒット!

結構いい竿の曲がり、大物かも



1キロクラスのでかいアオリイカ。

いいなぁ。


よし、自分もあれを狙おう。

この時点で朝5:50分。

これから1時間、エギしか投げないと決意。
いつもエギはすぐ飽きちゃうので今回はそう決めました。


投げ始めて20分。

着底させてるはずのエギのラインが少しずつ左にずれる。
なんで?なんで?
ひょっとしてあたり?

半信半疑で合わせるとヒット!

慎重に寄せて釣友にタモ入れしてもらってゲット。





そんなに大きくないけどひっさびさのアオリイカです。
いやぁ・・・じんわりとうれしい。

なーんだ、粘ればちゃんと釣れるんだ。






















その後、雨脚が強まり、雨宿りなどしながら
小降りになったすきに釣るパターン。


堤防の角でヒラメ、マゴチ狙い。

テイルスピンジグで底付近を探っていると何かヒット!

この場所は砂地らしく、こらーフラットフィッシュ決定かと。

大物に備えて釣友を呼んでタモいれしてもらうと



なんとカサゴ君。

え?砂地のはずじゃ?根でもあるのか?

まあでも24センチのビッグサイズなので良しとするか。
刺身がとれるし。


その後雨が強くなり、回復しそうにもなかったので撤収。



久々の海での釣り。

爆釣ではなかったけどアオリイカが釣れて
大きいカサゴも釣れてなんかやりきった感はあるかな。
雨に濡れながらの釣りだったけど、むしろ気持ちいいくらいでした。





アオリイカは刺身とバター焼き。

カサゴは刺身で美味しくいただきました。


noppo


釣り情報ポータルFish/up!