ムツとかアジとか釣れればいいな
ぐらいの気持ちでとりあえず行ってきました。
あと近くの河口のメッキの様子も確認のため。
(今回は完全に終了したことの確認になるかな)
夜明け前に到着

気温低いし風も吹いててものすごく寒い。
暗いうちは夜ターゲットを狙う。
すぐにヒット

ムツです。
久しぶり
その後もムツが当たってきて
ライン切られたりして
もたもたしてたら明るくなってきて夜の部終了

つーかアジはおらんの?
やはり最干潮がまずかったか。

三角テトラに乗ってメバルねらい
足元でヒット

アナハゼ
この配色、どうにかならないものか・・。

ガラちゃんなんかもぽつぽつヒットするが
メバルはおらんのか?
ちょっと早いけど河口のメッキ調査開始

前回もトップには出なかったのでミノーで開始
すぐにヒット!
体高ない。

セイゴでした。
その後も

セイゴはぽつぽつ釣れる。

またセイゴ
さっき犬の散歩で通り過ぎたおじさんが駆け寄ってきて
「何が釣れたですか?」と。
セイゴですとこたえると、驚いた様子で「ほほぅ」と。
まあ、確かにこの辺は誰も釣りなんかしてないし
めずらしかったのかもです。
で、結局メッキは釣れませんでした。
チェイスも無しです。
メッキが釣れなくなったことまで確認できたので
これでほんとの最終調査終了かな。
この場所でのメッキは来年までおあずけです。
メッキは死滅回遊魚なので低水温に耐え切れず死んじゃったんでしょうか?
どっかあったかいとこで生き残っててほしいです。
そしてまた来年相手してくれたらいいな。
noppo

