休みに入り、ようやく時間が取れたので
少し遠出してみました。
北風も弱まったので、当初は龍ヶ岳方面に行く予定でしたが
通詞島に変更。
まずは橋を渡る手前の漁港からスタート。
ここは昼間の実績のあるなかなかのポイント。

テトラの上から釣ります。
移動は大変だけど、いい足場さえ見つければ安定感はあります。
長い堤防に2人ぐらいしかいません。
みんなどこに行ってるかというと

こちらでした。
通詞島の新波止は大賑わいです。
夜はこの波止に行く予定ですが、人数が減ってればいいけど。
まあとりあえず釣りやすいこっちのポイントから釣り開始。
昼間なので底中心に狙うとすぐにアジがヒット

かわいいサイズです。
次は足元で勢いよく何かヒット

ベラでした。
(ベラベラベッチョン by 釣友夫妻)
その後アジを何匹か追加しつつ
また別の魚がヒット!
細長いです。
ダツ?

カマスでした。
小物ばかりなのでハタ類でも狙おうと
ソルティーベイトにチェンジ

しかし、何も起こらず。

波止の先端に移動。
誰も居ないので釣り放題です。
テトラの右側の深場を狙います。
さっきより型のいいアジが数匹釣れた後
明らかにアジとは違う魚がヒット!
重いし、ぐいぐい引きます。

青メバルでした。

20センチの良型。
その後、シンカーを重くして。
払い出しの潮の中心を狙います。
飛距離も出て、これまでとは違うポイントに着水
底取りしてチョンチョンとロットを上下させるとすぐにヒット。
なかなかいい引き。
おまけに走る。

22センチの良型でした。
その後もアジは釣れ続け
日暮れまで楽しめました。

さて、通詞島に移動してみるか。

橋を渡ってすぐの漁港。
釣り人すずなりです。

結局竿は出さず
写真撮ったりしながら、しばらくぼーっとして帰りました。
ひょっとして釣り納めかな。
今年の釣りを振り返ってみると
春の尺に迫る大メバルにはじまり
夏にはバグアンツでいいサイズのアカハタが釣れて
秋には久々にタチウオがたくさん釣れました。
また初めてハスも釣ったし、そのついでにバスなんかも釣れちゃったし
なかなか楽しめた1年だったかな。
ただ心残りは、今年は何かと忙しくて遠征が出来なかったことかな。
来年はどっか計画出来ればいいけどな。
離島とかもいいな。
noppo

