goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日記

家庭菜園や趣味のルアーフィッシングなどについて
ぼちぼちアップしていきます。

バスルアー@いいかも

2016-05-28 16:42:40 | 日記

福岡の実家に寄った帰りに
空港近くのルアーショップに立ち寄りました。

二階がソルトで一階がバスです。
ソルトの方はオフショアメインなので特に目を引くものは無し。

一階のバスのルアーを見てると、海でも使えそうな良さげなルアーがありました。



有名なヘドンのルアー
いかにもアメリカ製って感じ
質感が軽くておもちゃっぽいとこなんかも。
でも製造は中国なのでした。

それと、どことなくノシタルジックな雰囲気あり。


夏から秋のトップウォーターで活躍しそう。
メッキとかセイゴとか釣れそう。

さらに、これでチヌが掛かったら最高なんだけどな。

まだプラグでチヌを釣ったことは無いのでした。

越冬メッキ@調査

2016-05-22 09:00:29 | ルアー

越冬メッキの調査のため天草下島に行ってきました。
このあたりのメッキは死滅回遊魚だけど、越冬するメッキもいるという噂もあり、下島南部の河口にで調査。
25センチを超えるものがいたら越冬個体かな。

夕方到着。

水面はたまにボラがはねてるだけでいたって静か

トップとかシンキングとかミノー中心に攻める。
なかなかヒットしない。

歩いて場所を移動しながら
ちょっとワンドになってるところでキャスト
着水と同時にヒット。

結構引く
ドラグもチリリなる



セイゴでした。
これはこれで楽しいんだけど

メッキは居ないのかな。。。


キスを狙う準備もしてきたのでしたので、近くの浜に移動



以前家族キャンプをした場所。
トンネルで幽霊の声聞いたりしたけど、楽しいキャンプだったな。
あれ以来テント使ってないな。。。何年前だっけ?


釣り始めるとすぐにヒット



砂まみれ


またヒット



フグでした。

しかしその後フグすら釣れなくなりまた河口に戻る。




ここはロックフィッシュのポイントでもあるので
久々にバグアンツ登場

反応なし

近くでは



ファミリーが盛り上がっていました。
子供の歓声が続いてるので、何か釣れ続けているのでしょう。


先ほどのセイゴのポイントに戻る。



水面はいたって静か。

1投目
ヒット!

いい感じで暴れる

しかし足元でバラシ。

バラスとしばらく釣れなくなることが多いけど
すかさず同じポイントにキャスト
またヒット!

今度は慎重にやりとりして



セイゴゲット
少しサイズアップかな。

いやぁ、なかなか楽しい。

でもあとが続かす
(今回はなかなか続かない)

結局メッキはチェイスすら確認できず。
どっか違うとこに居るのかな?

居ることを証明するのは簡単、釣り上げればいいんだし。
しかし居ないことを証明するのは難しい。
また来ようかな。



最後にアジも気になり



近くの漁港に移動。

暗くなってからヒット



スケルトンネンブツダイ。

これならいくらでも釣れる。
しかしアジは釣れない。

経験上、アジとネンブツが一緒に居るときはアジが喰ってくる。
アジの群れがどっかに行くとネンブツが喰ってくる。
今日は最初からネンブツしか居ないパターンかな。

粘っても仕方ない気がしてここで撤収。
熊本市内までロングドライブ。


毎年のことながら、初夏って意外と釣りものに困る。
早く盛夏にならないかな。

ロックフィッシュとメッキが釣りたいのでした。


noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング

キス釣り@遅ればせながら

2016-05-15 13:20:21 | ルアー

ようやくキス釣り行ってきました。

もう少し早く行きたかったのですが5月になっちゃいました。


やはり夜明け前から釣りたいので暗いうちに出発

三角に向かう途中、海にさしかかると
波も風もなくおだやか。

裏切らない漁港に差し掛かっても風も吹かない。
ちょっと寄ってみるか



車が何台かあるが、みんなイカ狙い。

1番と2番の釣り座は空いてます。
迷わず1番の釣り座へ。

風が無い。
こんなの久々。

メバル居るかな?
ということでワームを付けて第1投

ヒット!



サイズはともかく
まだ居ました。

続けて第2投
ライントラブル発生
それもかなり手ごわい。
諦めて仕掛けを回収してラインを切る。

今日の本命はキス。
ここはこれくらいにしておこう。

つーか裏切らない漁港の連勝記録は続くのでした。




到着。
狙い通りの時間

一番気持ちい時間




車が三台。
皆さん車中泊したりテント泊したり。
いいですなぁ。

早速浜に出る。

少し飛び出した人工の岬の先端に立ち釣り開始。

すぐにヒット



小っちゃいです


またヒット
ん?良く引く。
ダービーサイズじゃね?
(お店でキスゴ虫買ってダービーチケットゲットしたのでした)



ベラでした。
良く引いたんで大キスかと。

まあベラは美味しいんで持ち帰り




ようやく日の出


いろいろ探っていくうちに
沖の大遠投がサイズアップが見込めるよう。




サイズアップと言っても20センチ届かないくらい




前来た時よりボートが少ない。

あまり釣れてないのかな。








ようやく20センチ。


前に同じ場所でボートで釣ったときは
アベレージ20センチだったのに。


その後あまり釣れなくなり8時過ぎに撤収。
10匹ぐらい釣ったかな。
家族の晩のおかずぐらいにはなるか。

なんか雰囲気はもう夏
アカハタとかメッキとか
夏のターゲットが気になる。

ちょっとフライング気味に狙ってみようかな


長崎鼻@めっちゃいいポイント

2016-05-08 21:27:51 | 日記

旅行2日目は好天に恵まれました。

指宿からほど近い長崎鼻に行ってきました。




開聞岳の眺めが最高でした。


長崎鼻の先端を目指して下っていると



でっかいチヌをぶら下げた釣り人とすれ違いました。


え?ここって釣りしていいわけ?


周囲を見渡すと



釣り人発見




岬の先端にも




ここにも


なんだか相当人気の釣り場のようです。




確かに、ルアー的視点で見てみると

シモリなんかも点在し、絶好のロックフィッシュポイントのよう。
岬になってるので潮通しもよさそう。
車にはバグアンツ積んでるんだけどな・・・。

しかしここは我慢。

次回におあずけってことにしておきましょう。


指宿周辺は釣り場が変化に富んでてとてもいいです。
メッキが居そうな河口に、今回釣れなかったけど大アジや青物のポイントの山川港、
そして見るからにロックフィッシュ天国の長崎鼻。
指宿温泉あたりはサーフなのでキスなんかも釣れそうだし。


今度は釣りメインで来ることを誓ったのでした。

指宿一泊@もれなくタックル持参

2016-05-04 21:47:25 | 離島や旅先での釣り

余震が無いところで過ごしたいという家内の希望もあり
薩摩半島の南端の指宿に家族旅行に行ってきました。

温泉入ってのんびりするだけのプランでしたが
そこにはちゃんと「釣り」も組み込まれているのでした。
ただし、2日目の朝食の前のみ、まあしょうがないかって感じです。

大雨と暴風の最中に熊本を出発。
鹿児島市内で長男と合流し指宿に向かいます。
途中、知覧特攻記念館に寄って夕方指宿に到着するころには雨も上がり晴れ間も見えてきました。




宿泊は、品がいいおばあさんがオーナーのこじんまりとしたホテル。
食事も温泉も良くてゆったりできました。


さて、2日目の早朝は、自分だけ抜け出して事前に下調べしていた山川漁港へ。



いいサイズのアジが釣れる人気の漁港らしい。
当然ねらうしかないっしょ。

朝4時過ぎに到着。
すでに堤防は釣り人でびっしり埋まっていました。

みな電気浮きで狙っています。
ルアーマンは一人もおらず。

早速自分もソフトルアー投げたり
メタルジグを落としたりするも何の反応もなし。
先行のおじさんたちも特に魚が釣れてる様子もなし。




明るくなっても何も変化なし。
ただ、おじさんたちは誰一人帰ることなく大いにおしゃべりで盛り上がっていました。
ひょっとして回遊待ちなのか!?

うーんどうしよう。
こちらは朝7時半の朝食までには戻らなきゃいけないし
回遊を待っている時間は無いのでした。

移動だな。

第2候補の山川外港へ。
こちらは外港というだけあって、錦江湾側に面した大規模港。



こちらも人がびっしり居ます。
不思議と一か所に固まっています。
そこしか釣れないんだろうか???



ここで日の出。

しばらく横で釣らせてもらうも反応なし。
先行者の皆さんも特に釣れる様子もなく、しかし誰一人帰らず。
こちらも回遊待ちか!?


ネットで調べた情報では、実績は十分のようだったけど、時合とかは全く分からない。
ここが遠征釣行の難しいところ。
やはり釣りとは、どこで何がどういった状況とタイミングで釣れたといった具体的なものが不可欠なのでした。

うーんどうしよう。

もう一か所、指宿港も釣れないわけじゃなさそうだったけど
山川より大したことなさそうだったし・・・。


こういう時は、自分の感覚に頼ったほうがいいかも。
というわけで、地図上で気になった場所に行ってみることに。



指宿シーサイドホテル横の河口。
大小3本の川が合流する河口部。
支流からのエサが集中する合流部あたりは面白いんじゃ!?

とにかく行ってみる。




到着。
正面が指宿シーサイドホテル

本流の両側から流れ込みあり

この時点で6時半過ぎ。
時間が無い




右の支流は温泉水のよう。
湯気が立っています。
川内原発の温排水ならぬ天然の温排水。

メッキ居るかも。
期待が高まります。

早速完全にメッキ狙いで小型ミノーをキャスト。

3投目で何かヒットするもすぐばれる。
よしよし、フィッシュイーターは居る。

その後本格的にヒット!
めっちゃ暴れる。
メッキか!?



コトヒキでした。
(スレだけど)
いやぁ、何はさておき遠征先でのキャッチは嬉しいもんです。
おまけにコトヒキ釣ったの初めてだし。


しばらくしてまたヒット



今度もコトヒキ
ちゃんとお口にフッキング

やはりいいポイントのようです。


そこにジョギングしてる人が通しかかり
こちらが気になるようで話しかけられました。

コトヒキが釣れたことを話すと
ここは汽水域で魚が集まるいいポイントとのこと。
もう少し上ではティラピアも釣れるらしい。
ご本人も昔、スピナーなんかで釣ってたとのこと。

お話ししながらも、時間が無かったのでキャストしながらで
ここで釣れたらカッコいいのに・・・しかし今回はそうはいかず



ひとしきりお話ししたあと、緑のシャツを着たジョガーは走り去っていかれました。


その直後、再びヒット!



今度もコトヒキ
少しサイズアップです。

いやぁ、コトヒキのファイトは激しくていいですね。
また機会があれば狙いたいです。

ここで7時15分。
急いで片付けしてホテルに戻り、なんとか朝食の時間に間に合いました。

まだまだ釣れそうだったけど、まあこのちょっと足りない感じも遠征釣行ならではなのかな。


ではまた。

noppo

釣り情報ポータルFish/up!

ルアーフィッシング ブログランキング

釣行記 ブログランキング