ゆくさおさいじゃした

子どものこと,鹿児島のこと,手作りのことなど。。

母子手帳ケース・妊娠5カ月 戌の日

2007-01-29 | ☆手作り☆
母子手帳ケースできました!


ガチッと留めたかったので,レースのリボンでむすぶ方式からゴムに変更。


リボンは裾あげテープで貼り付けてしまいました。


久しぶりにミシンを出したので,作りかけだったカフェカーテン,バッグを完成させました。

1月28日(日)は戌の日でした。
犬が多産,安産であることにあやかり,妊娠5カ月に入った戌の日に
安産を願って腹帯を巻いて祝う儀式だそうです。(妊娠してから知りました)

私は,紺×白ボーダーのカジュアルな妊婦帯 (腹巻き?!) を着帯して
儀式完了!ちょうど寒い時期だし,きつくもなくあたたかいので昨日からずっとつけたままです。
実家に帰った時には愛犬を(オスだけど…)撫でまくってあやかりたいと思います(笑)
安産祈願は,厄払いと一緒になってしまうかも…

20週(6カ月)頃になると胎動を感じはじめるらしいです。
1,2週間ぐらい前から,横になってるときに下腹部でグニュ…って
何か感じています。胎動にしてはまだ早いみたいだし,気のせいだろう
と思っていたのですが,最近,座っていても(今も)よく感じます。

日本語の先生 という仕事

2007-01-28 | ☆日記☆
鹿児島大学留学生センターで公開授業があったので
「初級会話3」のクラスを見学させていただきました。
その日は,やりもらい動詞の学習。
見学者3名(私以外は鹿児島国際大学日本語教育副専攻の学生)
も学習者の中に入り,あげる,もらう,くれる,差し上げる,いただく,くださる,やる
を使った会話の練習をしました。(みんなの日本語 初級Ⅱ 41課)

私が大学に入学する10数年前は,日本語教育専攻のある大学は九州では少なく
鹿児島では鹿児島女子大(現 志學館大学)の副専攻だけでした。
今では,鹿児島でも専門学校や他の大学で学べるようになり
日本語教師の卵はあふれています。
でも,実際に日本語教師の仕事だけで食べていける人はごくごく一部の人かな…

経験を積もうと海外のインターンシップ,青年海外協力隊に参加したり
ボランティアで日本語を教えたり,大学院に進学したりして この時点で卵人口は100→25
みんな職を得る機会をうかがっていますが,日本語教師の求人は少ないです。
日本国内の求人のほとんどが非常勤(時間給)で,多くの人が
日本語教師と他の仕事を掛け持ちしたり複数校の非常勤講師を掛け持ちしたり
しているのが現状です。
それでも,日本語教育に関わっていけるだけ幸せ
と思えたり,様々な事情から日本語教師という仕事を諦めざるを得なかった人
にとってはうらやましかったり…

今も日本語教育に関わっている私の同窓生(97年卒業)は20名中3,4人?
それでも多い方だと思うのですが同業者の方,どうでしょう?


生活していくための職業としてはなかなか厳しいですが
留学生だけではなく,在日外国人やその家族,学校での支援
等々,常に必要とされているので何か力になれたらいいなぁと思います。

妙見温泉 どさんこ 貸し切り露天風呂

2007-01-23 | ☆鹿児島☆
色の付いた温泉に浸かりた~~い!

久しぶりに,「妙見温泉 どさんこ」に行ってきました。
鹿児島市に引っ越してきてから,県北部の温泉からすっかり
足が遠のいてしまいましたが
高速道路を使うと1時間足らずで行けるんですね~ ETCが欲しいなぁ…

何部屋かある家族湯は団体の予約が入っていたので,貸し切り露天風呂へ

どさんこ本館から少しはなれたところにあります。足湯の近く,「ねむのき通り」看板の裏です

脱衣場は12畳ぐらい?左側の戸を開けると…


目の前には天降川


右手には瓶壺みたいな浴槽


左手には岩風呂


露天風呂だけで,内湯がありません。
この日は雨が降っていたので笠をかぶって入りました。
じっくり体を温めて,ササッと髪,体を洗わないと寒いです…

手作り感あふれる露天風呂&脱衣場で
「どさんこ」に宿泊する人のために作った露天風呂だと思われます。
「旅行人山荘」の家族湯 露天風呂みたいに,
露天風呂はゆっくり浸かるだけにして
館内の内湯でゆっくり体を洗うというのが親切かな。何度も着替えるのは面倒ですが…

せっかく遠くの温泉に来たのに,二人で話すのは
「ここの造りは自分ならこうする!」とか細かいチェックばかり…
お湯は最高なんだけど,施設面を見ると2000円はちょっと痛い。厳しい?!


今度は家族湯の状況をちゃんと電話で確認してから行こう!


過去記事はコチラ↓
■ 妙見温泉 どさんこ 家族湯
■ 妙見温泉 どさんこ 再訪

家族湯      1時間 1000円
貸し切り露天風呂 1時間 2000円

リンスインシャンプー・ボディーソープ・アロエ塩・角質落としジェル
ドライヤー・扇風機

パラグアイの日系社会 9年前は…

2007-01-22 | ☆開発教育☆
パラグアイ日系移住の歴史は70年。私が住んでいた移住地は45年なので
子どもの頃に移住した人は,そこで育ち,親になっています。
私が日本語学校で教えていた9年前の生徒たちは,その子どもたちで
両親とも日系1世の日系2世がほとんどでした。
ということは,おじいちゃんおばあちゃんも1世。家族みんな日系人(日本人)
なので,スペイン語が苦手な子が多かったなぁ


例えば,お母さんがパラグアイ人,お父さんが日系1世でも子どもは日系2世
と呼ばれますが(本人たちは1.5世とも言ってましたが)
児童生徒数の1割もいなかったと思います。

日本語学校は各日本人会が運営している私塾のような存在ですが
9年前は両親共に日系1世という家庭が多かったからでしょうか
日系人(日本人会に入ってる人?)は全員通っていました。
日系4世,5世の時代になっているブラジルを見ると,先祖は
日本人だけど,自分はブラジル人だから日本語学校には行かない
という人がパラグアイに比べるとだいぶ多いようです。
 とは言っても,就職に有利だとか,家族の薦めで日本語を勉強し日本に留学する人も多いです。
世代が変わると,日本語を学ぶ動機も変化していきますよね。
パラグアイでは,まだまだ
日系人が日本語学校に通うのは当たり前,という感覚のようでした。

日系「移住地」と呼ぶのは,自分たちの「手」でジャングルを切り開いて
自分たちで住むところを,畑を,家を,学校をつくってきたからだと思います。
最初から,住む「街」が用意されていた訳ではありません。
南米のどの国に移住した人も,大変な苦労をされています。
中でも,ドミニカ移住訴訟で注目されたドミニカ移民に関しては,移住した「土地」
がとても農業に向く土地ではなかったのです。
(要勉強です…)

私が住んでいたイグアス移住地は,アマゾン川支流沿いの肥沃な土地に
恵まれ,大豆の単位収穫量は世界的に見てもかなりレベルが高かったです。
JICAの農業試験場もあり,大豆以外にも小麦や野菜,果物(よくメロンをもらってました)
の生産が盛んでした。

「○○移住地」と呼んでいても,行政上は○○市町村なので
もちろん日系人だけが住んでいるわけではありません。
日系人がまとまって住んでいて,日系人口の割合が高い地域ということでしょうか。
私が住んでいたところは,人口1万人に対して日系人千人(10%が日系人)でした。
パラグアイの人口約600万人に対して,日系人は約7千人。
パラグアイ人口の1%強ですが,農業を通じて国に大きな良い影響を与えていることは
間違いなさそうです。

近年は,日本語を勉強したいというパラグアイ人が増えてきて,日本語学校に
非日系コースができたのが,私が赴任する前(10年ぐらい前)でした。
最近は非日系のためのコースも増えたようです。
日本語学校の授業料は,JICAボランティアの生活費(任国の公務員初任給程度)
をベースに考えると,その1割ぐらい(当時生活費は360ドル,授業料は1カ月30~40ドルぐらい)
だったので,日本語学校に通わせる余裕のある家庭は,パラグアイの中では裕福な家庭だった
と言えると思います。
日系人は,パラグアイの中で見ると裕福な部類に入ります。日系人にも,もちろんいろんな人がいて
謙遜ではなく「いやぁ,うちは全然…」なんて言っている人も,パラグアイの中ではお金持ちです。
そういう面では,パラグアイの中の日系社会は,世界の中の日本を見ているようでした。


■ パラグアイ日本人会連合会 イグアス移住地紹介のページ

■ イグアス農業協同組合
 

「パラグアイの子どもたち」について講演

2007-01-21 | ☆開発教育☆
「パラグアイの子どもたち」について話をしてほしい
との依頼を受けて小学校へ。
子どもの生活に関しては,私は日系人の話が中心になりますが…
と念を押すと,現地にくわしい協力隊OBが一緒に行ってくれることになりました。

対象は小学6年生とその保護者。総合的な学習の時間で
ストリートチルドレンや児童労働問題について学習していて
その続きの学習だったので,今回は(日系の話は)学校側が期待して
いるような内容にはならないよなぁ…と,困ってしまったのですが
いろんな人がいろんな生活をしているということを知る,ということで
まぁ大丈夫か。。と勝手に自分で納得することにしました。
講師を派遣する方の苦労(その日に空いている講師で,テーマに沿った話ができる人を探す)
も知ってます。大変ですよね…


そういえば,今まで日系社会のことについて書いてませんでした。
まあ,これにはいろいろと理由もあるのですが…
実は,講演で日系社会のことを中心に話したのは今回が初めてでした。
私自身がもっと日系社会のことを勉強して,積極的に話すことも大事だなぁと感じました。

最近…

2007-01-20 | ☆日記☆
たまったポイントカードを整理していたら,同じお店のものが何枚も出てきたので
買い物ついでに一つにまとめてもらうことに。
古いもので10年以上前?と思われるものもありました。
最近は,スタンプカードから機械を通すカードに変更しているところが多く
ポイント移行するときにはおまけポイントがついてくるようです。

で,靴屋さんではいきなり1500円引き
本屋ではミネラルウォーターをもらって
通販では,ネットポイントへ移行して5000円相当の商品福袋と交換可能!

とっておいて良かった~

     


冷蔵庫を買い換えたので,古い冷蔵庫(250㍑ 2002年製)をリサイクルショップに
引き取ってもらおうと,大手3軒に問い合わせてみると

H店 直接お店で聞いてみたら5000円ぐらいと言われたので
   後日,型番等調べて電話すると,電化製品は製造5年以内の物のみ…
   (6年目に入ってるのでダメ。PSEマーク付いてたのに…)

S店 PSEマークが付いていたら引取可能とのことだったが,引取に人件費が
   かかるので買い取り額は2000~3000円と言われ,却下。
   引取まで数週間待つのもちょっと…

P店 現物を見てみないと分からないが,3000~4000円とのこと。
   平日は引取可能とのことで,ここに決定。

金額的にはこんなものなんでしょうね。
結婚するときに,シングルベッド,夫の冷蔵庫,私の洗濯機,炊飯器etc.
を引き取ってもらったときは合計1万円でした。
その時は,「たったこれだけ~??」
と不満爆発でしたが,いろいろと調べてみるとやはりこんなものかと。

処分するにもお金がかかるし,個人でもらい手を探すのも運ぶのも大変。
結局リサイクルショップが頼りなんです。
ちなみに,車もリサイクルパーツのお店にお願いしてタダで
処分してもらったのでした…

つけあげ

2007-01-12 | ☆鹿児島☆
ごぼう2枚にんじん2枚で480円でした。(ずっしり重い290㌘)

以前から気になってたけどなかなか行けなかった立山鮮魚店のつけあげ屋さん
で,ごぼうとにんじんをゲット!

夕食まで待ちきれず,魚焼きグリルで軽く炙ってごぼうを一枚ペロリ。
最初の一口は鹿児島人の私も甘く感じるお味♪(薩摩では,情けと砂糖は濃いごいと…)
手作りのホッとする味です。スーパーだと買わない値段ですが,肉でも魚でも
専門店だとすんなり買えてしまうものですねぇ。

お土産向けのつけあげ(薩摩揚げ)は白身を使った上品なものが多いですが
これは色が黒っぽいので鰯が入ったすり身を使ってるのかな?
店先でにんじんを干してましたが,にんじんが柔らかく,甘みがあって
いい味出してました!

小さい頃から,骨ごとすり身にした三和町の某総菜屋さんのつけあげ
(いい魚が入ったときしかお店に出ない)を食べていたので
懐かしい感じがしました。

お母さんになります!

2007-01-10 | ☆日記☆

12月に母子手帳をもらって,今回から晴れて「妊婦検診」となりました!
只今妊娠14週。出産予定日は7月10日です。

エコーで,まだ7.5㎝の小さい小さい赤ちゃんが背中を反らしたり
手を口に持っていったりするのが見えました!
正月明けで土曜日とうこともあって,診察まで1時間ほど待ちましたが
そんなことも忘れてしまうぐらい,主人と「すご~~い!」と
感動しまくりでした。

エコーの画像をビデオ録画してもらったので,
一番に私の祖母(82歳)に見せました。
結構元気な方だと思うのですが,最近足が悪くなってきて
弱気になりがちでした。ビデオを見せると,大喜び!
表情も明るく元気になってくれたのでよかったです。
妊娠の報告をする前に妊娠に気づいたのは母ではなく祖母でした。
(どうして分かったんだろう??)
70歳まで看護師をしていただけのことはあります。さすがです。

妊娠5週ぐらいからつわりが始まって
空腹になると襲ってくる吐き気が一番辛いですが
今はもう初期の頃ほど体もだるくないので,つわりが終わるのも
もうすぐかなという感じです。

年末年始の出来事

2007-01-05 | ☆日記☆
あけましておめでとうございます。
今年も楽しんでブログを綴っていきたいと思いますので
よろしくお付き合い下さいませ。

今朝からやっといつもの生活に戻りました!

12月26日
平成5年式の愛車キャロルを手放しました
しばらく車のない生活になりそうです。
ラピカ(ICカード乗車券)を使うのが楽しみ。

12月27~28日

霧島山上ホテルにて,我が家の忘年会第2弾。
ホテルですが,旅館のような雰囲気で仲居さんとの
おしゃべりが楽しかったです。部屋食の料理も最高!
名物の鉄瓶で揚げる天ぷらもよかったですよ。
チェックアウト11時のプランにしたので,朝もゆっくり
温泉を満喫できました。


12月30日

結婚してから2年間は夫の実家でおせち料理の修業。
今年は,昆布巻き,数の子,栗きんとん,錦卵
を私が,チャーシューを夫が担当することになり夜から作り始めました。
栗きんとんは,栗の甘露煮から手作りの予定だったのですが
甘露煮は失敗(虫食い栗だったらしく,発酵してしまいました)
結局,市販の瓶詰めを買いました。安納芋を使ったので
クチナシで着色しなくてもきれいな色が出ました。


12月31日

お昼までおせち作り,午後は年賀状の仕上げをして
夫の実家に帰りました。
夕食後,みんなで紅白を見て10時頃に年越しそばを食べて
12時になったら,兄弟で歩いて5分のお寺にお参りに行くのが
毎年恒例です。私は夜が弱いので,初詣に備えて年越しそばの
前後は1人で寝てます

そのお寺は,お参りをした人にはおみくじを引かせてくれるのですが
大吉の人はなんと破魔矢がいただけます。私と夫は二人とも大吉でした
おまけに福引きで洗濯洗剤を当てて,幸先の良い新年のスタートになりました。

1月1日

私の両親を呼んで宴会。
昼からダラダラと酒を飲んで,結構辛そうな男性陣
でしたが,それもなんだか正月らしい光景だなぁ。
私は階下から響くカラオケに耳をふさぎながらまた寝てました

1月2日

家族で照国神社にお参りした後,東京(関東方面の人はみんな東京の人!)
から帰ってきた夫の高校時代の友達とお食事。
運転しない彼だけ,アミュプラザ5階で振舞焼酎を飲み
「いちにいさん」でも飲んで,家に来ても飲んで,伊佐美を持って
帰って行きました

1月3日

東京から弟夫妻,福岡から弟が帰ってきて実家に集合。
家族全員が顔をそろえるのは結婚式かお正月ぐらいです。
20年以上前のホームビデオを引っ張り出し,弟の奥さんに
見せて大笑いして(弟は恥ずかしくて逃げてました)
楽しいひとときでした。

1月4日

福岡に帰る弟を中央駅まで送ったついでに,アミュでお買い物。
年末からラーメンが食べたいと言っていた夫のリクエストで
お昼は「みそや堂」へ。
その後も家に帰り着くまでに何件もお店に寄ったので
買い物疲れしてしまいました。