ゆくさおさいじゃした

子どものこと,鹿児島のこと,手作りのことなど。。

絵てがみ展示@つばめロード

2006-05-28 | ☆絵てがみ☆


鹿児島中央駅地下道(つばめロード)で私が所属している絵手紙の鴨池公民館自主講座「朱い実」
の作品展示をしております。
ハガキの作品は受講者同士でやりとりしたものを持ち寄っています。
私は郵送した絵手紙が少ないので,教室で書いたものを1枚入れてもらいました。




講師はNHK夕方のニュース「さきどり情報かごしま」の月曜日「絵手紙」コーナーの
二見朱美先生です。先生の名前をいただいてグループの名前も「朱い実」にしたのだそうです。
受講生のほとんどは鴨池公民館や勤労者婦人センターなどの公民館講座の卒業生。
私も去年の秋から約半年間勤労者婦人センターで受講後,今年の春から自主講座の
「朱い実」に入って月に1回の講座を楽しみにしています。

展示は,5月27日~6月10日(昼過ぎに撤去予定)です。
地下道を通るときはぜひ見ていってくださいね

うちの居候

2006-05-26 | ☆日記☆


コイツ,ツマグロヒョウモンがうちのパンジーにいつの間にかたくさんたまごを産んでいて
今,幼虫がわんさかいます。そろそろ夏の花に植え替えようと思ってた?のでパンジーを食べるのは
一向に構わないのですが,この子たちが蝶になるまで植え替えができません。
まあ,コイツらがいなくてもきっとダラダラとパンジー咲かせてたんでしょうけどね…

サナギになるのも出てきたので,あと2週間ぐらいでなんとか巣立ってくれそうです。
ツマグロヒョウモンの幼虫って黒くてトゲみたいなのがあっていかにも危なそうな感じ
なのですが,さわっても大丈夫なんです。鳥に「まずそうな虫だから食べるのは止めとこう」
と思わせているのでしょうね。

このサナギが不思議で,サナギになって2,3日ぐらい経つとトゲトゲの部分が金色になるんです。
金属ではないらしいのですが,本当に金ぴかで見とれてしまいます。

もうかなり長い間花を咲かせてがんばってくれたパンジーも,そろそろ終わりのはずなのですが
コイツらのためにせっせと水をやっています。
早く巣立っておくれ~~

追記:6月2日夕方に第1号が羽化しました!

ソパ・パラグアージャ

2006-05-20 | ☆開発教育☆


焼き菓子のように見えるコレは,パラグアイ料理の「ソパ・パラグアージャ」です。
ソパ(sopa)はスープという意味。スープを間違って焼いてしまったら偶然できたという料理だそうです。
お祝い事,アサード(ブラジルのジュラスコと同じような肉料理)の席には欠かせない一品です。

ホールコーン,生クリームをミキサーにかけて,それにコーンミール,玉ねぎ,トマト,チーズ,卵,
サラダ油,塩,アニスシードを混ぜてオーブンで焼くだけという簡単な料理です。

■■ ソパ・パラグアージャのレシピ ■■



レシピのサイトはだいぶ前から知っていたのですが,パラグアイのチーズじゃないと
美味しくないんじゃないの??と思いこんで作らないでいました。
同じサイトを見た友達が作ってみたところ「パラグアイ人も感動してた!」と大絶賛だったので
それから作るようになりました。大好きなパラグアイ料理の一つです。

【レシピメモ】
アニスシードはなくてもOK
チーズと玉ねぎは好みでレシピの倍量ぐらいまで増やしてもおいしい♪




小迎菓子店

2006-05-14 | ☆鹿児島☆

以前どんかご(2006年3月16日放送)で紹介された谷山の老舗 小迎菓子店へ
■ 場所はこのあたり ■

実家へお土産に持っていこうとお店のおばちゃんの前で,「どうしようか?何個ずつにする??」と
のんびり考えているうちにおばちゃんと話しが弾んで20分ぐらい立ち話をしていました。

「どんかご」で放送されてから,ありがたいことにお客様が増えてね…

お店はご主人と二人で切り盛り。お店に立つのはおばちゃん一人。
ご主人は厨房で餡作り,最中の餡つめ作業。おばちゃんが紙に包む作業をしています。
放送後お客さんは殺到,問い合わせの電話が鳴りっぱなし(特に土日でしょうか)
だったそうです。お店のお客さんの対応をしながら,電話に出ようとしたときに
肩を痛めて1カ月経った今でもまだ痛むと話していました。
今ではやっと落ち着いたけど,とても大変なので日曜日は休むようにしたとのことです。

私もテレビを見てこのお店を知った一人なので,ちょっと反省。
お店の人のことも思いやらないといけないなぁ。
場所をちゃんと調べてから行くとか。急ぎの用じゃなければちょっと間をおいて出かけるとか。


ちょうど8カ月前に92歳のお母さんを亡くされたそうで,お母さんとの思い出話をたくさん聞かせて
もらいました。
「母親が一番甘えられるのは自分の娘なのよ。お母さんが元気なうちにたくさん孝行してね。」
母の日を前に,またまた反省。



「白貝もなか」は,青のり,小豆,抹茶,ゆずの4種。
海が埋め立てられた今も谷山港周辺は釣り場になってますが
昔は比にならないぐらい魚が釣れたのだそうです。白貝もたくさん採れたのでしょうね。

割ってしまいましたが,最中の皮もちゃんと貝殻です。
「青のり餡」は初めて出会いました。
白餡に青のりが練り込んであって中身はこんな感じで抹茶みたいです。
青のりのつぶつぶが見えますか?
後味がほんのり青のり味で,すごく気に入りました。私は抹茶より好きです。
手の平に2,3個載る小さめサイズでぺろっといけますよ。1個80円です。

GWドライブ@宮崎

2006-05-08 | ☆旅☆
都城市霧島酒造のレストランで友達と久々の再会を祝い,赤霧島を試飲して
(レストランにてお一人様1杯限り500円。残念ながら現品は買えません) 綾の吊り橋へ向かいました。


ひゃ~。高い!
商用バンジー発祥の地ニュージーランドで一番高いバンジー(134m)と同じぐらいの高さです。



都城~綾~宮崎市へ


宮崎県庁前のくすのき並木


あまりにキレイだったのでこの通りを往復して日南市・鵜戸神宮へ向けて出発!


渋滞を抜けてちょっと一休み。鬼の洗濯岩って青島だけじゃなくてけっこう広範囲に広がってるようです。


海岸に降りると,子どもたちがヤドカリや貝取りに夢中でした。岩の浸食も芸術的。


無意識に「富士川」と読んでしまいます…

宮崎・鵜戸神宮

2006-05-08 | ☆旅☆

◆◆鵜戸神宮に伝わる神話◆◆

鵜戸神宮は「海幸 山幸」の山幸彦の息子,鵜葦草葦不合命(ウガヤフキアエズノミコト)を祀っています。
豊玉姫がウガヤフキアエズノミコトを産んだときの産屋が鵜戸神宮です。

山幸は,海の宮殿で豊玉姫と出会い,結婚します。3年間そこで暮らし,子どもを産むために
地上に戻ってきますが,鵜の羽根で屋根を葺いて産屋を作っている途中に産気付いてしまいました。
「赤ちゃんを産むときは,自分の国の姿になるものです。けっしてのぞかないでください。」
という忠告を無視し,山幸彦がのぞくと豊玉姫は大きなワニの姿になっていました。
それを嘆いた豊玉姫は赤ちゃんを残して海に帰ってしまいました。
未完成の産屋で生まれたので鵜葦草葦不合命と名付けられ,岩からしたたり落ちる清水をお乳代わりにして育ちました。
これが,「お乳岩」です。後に,鵜葦草葦不合命は結婚して4人の子供をもうけ,その一番下の弟が
後の初代天皇「神武天皇」と伝えられています。
■■ 鵜戸神宮HP ■■
 

…と,帰ってきてから神話をお勉強。ふむふむ。
浦島太郎,鶴の恩返し,因幡の白ウサギを思い出すストーリーだなぁ。

 

男は左,女は右手で運玉5個ずつ亀岩の甲羅に投げて運試し。
周りではけっこう入っている人も多かったのですが,私たちは入りませんでした~。


これは御犬岩。ちゃんと犬に見えますね。

安産のお守りは,お乳岩の清水で作ったお乳飴と返信用封筒がセットになっています。
無事子どもが産まれ,安産のお守りを鵜戸神宮に返送すると,子どもの健康
を祈願したお守りが送られてきます。なかなか粋な計らいですよね~。

リバティープリントでコサージュ

2006-05-03 | ☆手作り☆


天文館にa la mainという間口が半間,広さも3畳ぐらいの小さい小さい布屋さんがあるのですが
ふらっと立ち寄ったときに発見しました!リバティープリント
雑誌では見るけど,どこに売ってるんだろう??と思っていました。
綿なのに絹のようにしなやかな生地,鮮やかなプリント。一目で惚れました

1M 2800円とお高い生地なので,まずはカットクロスを数枚購入することにしました。
そのカットクロスから生まれたのが,このコサージュ(コットンタイム3月号 P34)
バッグや白いシャツに付けて早速活躍しています。
裏ももちろんリバティプリントを使ってます。でも,裏は見えないので
もったいななぁ…と思い,左側の小さいコサージュはリバーシブルにしました。



何となく選んで買ったカットクロスでしたが,調べてみると廃盤になったものもいくつかあったようです。
いろんな柄を集めたいな~