ゆくさおさいじゃした

子どものこと,鹿児島のこと,手作りのことなど。。

9/30 開発教育 

2004-09-30 | ☆開発教育☆
今日は,共修講座「開発教育」の第1日目でした。
教室配置図を片手に,チャイムの鳴る廊下を走っていくと
「教室変更」の貼り紙が…
そんなに広くはない大学なのですぐに新しい教室も分かり,
すでに授業が始まっている教室にそーっと入りました。
久しぶりです,この感じ!!
少々おしゃべりがうるさかったので,集中できる前の席へ。
みんな私より10歳は年下なんだよなぁ…
この教室で友達できるかな…

「開発教育という言葉を聞いたことがある人?」という先生の問いかけに
(手を挙げても当てたりしないから!!と言われ)手を挙げたのは私を含めて二人だけ。
私も,聞いたことはあるけど内容までは知りません。

英語では development education なので訳して「開発教育」
=「低開発問題の理解と解決を目指すための教育」
(「開発」については後日講義予定)
地球市民教育とも言われていますが,国際理解教育とは少し違います。
理解するだけではなく,開発のあり方を考え,行動に移すことが目的だからです。

■■今日の講義で知って改めて驚いたこと。■■

富裕層から貧困層まで世界の人口を20%ずつ5分割すると
最富裕層20%の人が世界の富の82.7%を所有し
          ・
          ・
          ・
最貧層の20%の人は世界の富の1.4%しか所有していない という事実。(1992年)

例えると

世界がもしも100人の村だったとして,パンが100個あったとする。

20人の最富裕層で82.7個のパンを独り占め
20人の準裕福層で11.7個のパンを持ち,
20人の 中間層で 2.3個のパンしか持たず
20人の準貧困層で 1.9個のパンしか持たず
貧困層20人で,たった1.4個のパンしか持っていない!

私たち日本人は一人で約4個のパンを持ってることになるんです。
でも,それを全部食べているかというとそうではない。

日本で廃棄されている食料は年間3500万㌧
これは,5万人分の一年間の食料に匹敵するそうです。

まだまだおどろきました。
↑は1992年の統計ですが,1998年は

富裕層 82.7個→86個
貧困層 1.4個→1.1個

私たちは1人で4個のパンを持て余してるというのに
20人で1個のパンを分け合ってる国があるのが現実です。


富裕層の富を貧困層に分けようとする取組がなされているにもかかわらず
なぜか裕福な人が(私たち日本人も)さらに裕福になっています。

日本の中でも,不公平感はありますが
そんなレベルの話ではないですね。
日本人として,考え,行動すべき課題だと感じました。

お気に入りの絵本

2004-09-27 | ☆日記☆


先生仲間でちょっとしたブームになった絵本。

大人も夢中になってしまう絵本です。
絵本に登場する雑貨達がかわいくて,本当にあったら
いいのになぁと思うものばかりです。

ブームの所以は,かわいい雑貨だけではありません。
どの本から読んでもいいですが,
にちようび→そらのたび→さむいあさ→おかいもの
の順に読むと楽しさ倍増です!!

何が楽しいかって?
それは,読めば分かります(笑)
子どもって,同じ絵本を何度も読むでしょ。
そのうち,気付くんですよね~

本屋の絵本コーナーには必ずあるはずなので是非見てみてください。
ちなみに,私は地元の本屋さんで売り切れになっていたので
Amazonでまとめ買いしました。シリーズで買う人が多いようです。

同じく島田ゆかさんの描いた「ガラゴ」シリーズも「バムケロ」シリーズと
リンクしていておもしろいですよ。

なんちゃって大学生

2004-09-27 | ☆日記☆
10月から1月まで大学に行ってみることにしました。

鹿児島県隼人町 志學館大学

市民が大学生と一緒に講義を受ける「共修講座」
15名中10名は前期からの受講生で,私を含めた5名が新規入学生。
共修講座は今年度開設ということで,これから広がりをみせるといった感じです。

法学,人間関係学,語学,共通教育科目…たくさんの科目の中から
私が受講するのは「開発教育」という科目。
地球社会における不平等(南北問題)について,私たちの生活との関わりや問題点
について考えてみましょう,という内容です。
国際理解の授業準備で,「開発教育」という言葉によくぶつかってきたのですが
それが何なのか分からないままだったので,勉強するいい機会に巡り会いました。

単位取得が目的ではないので,とっても気が楽です。
純粋に知りたいことを勉強するのはとても楽しみなものです。




日本の棚田百選 ■鹿児島県栗野町幸田■

2004-09-20 | ☆鹿児島☆


日本の棚田百選に選ばれた鹿児島県栗野町幸田地区の棚田です。
国見岳の麓に広がる棚田は,江戸時代に石を積み上げて作られたものです。
棚田は,県道からわずか2,3㎞入ったところにありますが
看板標示がないと不安になりそうな,山道を辿っていきます。
棚田が見え始めてから,さらに1㎞奥に進むと
百選に選ばれた棚田が見えます。



田んぼの周りには(弱電流が流れる)電線が張り巡らしてありました。
カメラマンの侵入を防ぐため?人間・動物の米泥棒対策?
マナーの悪い人がいるから,お金をかけてこんなことをしなければ
ならないのかもしれませんね。

清流の水を引き,寒暖の差が激しい山あいの田んぼでできたお米は
「幸田の棚田米」としてさ販売されています。
「幸せ」の「田んぼ」で育ったお米を我が家でもいただいていますが,
もちもちしてとてもおいしいです。

棚田の稲は,見たところ台風の影響もあまり受けていないようで
ホッとしました。新米が楽しみです。




稲でアート

2004-09-20 | ☆鹿児島☆

鹿児島県大口市の「ライス郷 井手口」さんが楽しませてくれている景観米アート。
これは,桜島です。

一旦,普通種ヒノヒカリの苗を植えて,ある程度生長したらデザインに沿って
苗を抜き,景観米(葉先や稲穂が色づく品種)の苗を植え直しているそうです。
去年は,直接お会いして話を伺うことができました。
今年もとってもきれいにできあがっています。


毎年,その年に関係のあるデザインが登場します。今年は「五輪」ですね。
去年は,アザラシの「タマちゃん」でした。


変な組み合わせ@給食

2004-09-17 | ☆日記☆
「給食」で思い出した。

◆パン
◆うどん
◆牛乳
◆オレンジジュース

この組み合わせどう思います?
これ,けっこうつらいんです

人によって争点は違うのですが,私の場合
どんなメニューにも牛乳が出てくることが許せなくて,
(それでも,残す訳にはいかないので最後に一気飲みしてましたが…)
主人の場合は,炭水化物,炭水化物,飲み物,飲み物
という組み合わせが嫌らしいのです。
あと,牛乳飲んでからすぐオレンジジュースを飲むとお腹の中で
固まってそう…とか。

話は変わりますが,

最近の給食は,なかなか贅沢?になってます。
私の住んでいる地域は稲作が盛んなので米飯給食が
週3回あります。パン食の時はパンに塗るジャム等
が付いているか,サンドです。
パンの日は残食が多いので,そうなったのかもしれません。
私が小さい頃は,薄い食パン2枚かコッペパンを
そのまま食べてたぞ!
あと,デザートが出る日が多くなってます。

デコポンが特産品の地域では,1個300~500円しそうな
デコポンが給食で一人1個ずつ出てくるそうです。





牛乳からカッテージチーズ

2004-09-17 | ☆手作り☆
退職してから給食を食べなくなりました。
ということは,牛乳も飲まなくなったので
1週間に1リットルの牛乳を1本ぐらい飲まないとなぁ
と思って買ってはいるのですが,
今日はヨーグルトを食べたからいいや,という日が続くと
消費期限迫った牛乳が半分以上残ってしまいます。
(牛乳だけ飲むのはあまり好きじゃないので…)

料理に使うにも一度にこれだけは使い切れないので
カッテージチーズにしてしまいます。
作り方は簡単,電子レンジでもできます。

① 人肌以上(私は,さわって熱いと感じる程度まで)
  に温めて牛乳量の一割のレモン汁か酢を入れてゆっくりかき混ぜると
  モワモワしてきます。

② いっとき置いておくと,沈殿してくるので

③ キッチンペーパーを敷いたザルで漉して,軽く絞ります。

④ 三角のチーズ型にしたい人はコーヒードリッパーにペーパーフィルター
  を敷き,③を入れて少し重石をかけるとよいです。

今回は700ccの牛乳から約170gのカッテージチーズができました。
酢はまだ試したことがありません。安上がりなのですが,
ホエー(③で出てきた液体。乳清)を飲むと思うと
レモンの方が味がいいような気がして…

味が淡泊なので色々アレンジできると思います。
今日は,お昼ごはんにカッテージチーズ入りオムレツを作ってみました。

検索するとたくさんレシピがあって,みなさんサラダにしたり,チーズケーキにしたり
サンドイッチに入れたり,フルーツソースをかけて食べたり…
工夫されています。
チーズケーキ…いいねぇ。

【参照】
カッテージチーズの作り方 酢バージョン写真付き
カッテージチーズのチーズケーキ
カッテージチーズのイチゴソースかけ
カッテージチーズ作り方様々

パラグアイ・フィリピンを知ろう!

2004-09-16 | ☆開発教育☆
久々にお仕事の依頼。
10月8日に小学校と中学校の2校です。
前回と同じフィリピンのCさんと一緒に参ります。

小学校の方は,4年生20名でお話45分,料理45分。
中学校は全校生徒49名で,アメリカ・イギリス・オーストラリア
以外の英語圏のお話。

中学生相手って初めてだから,緊張するな~
経験者に聞くと「あまり反応を期待してはいけないよ~」
とのこと。授業が終わって雑談になるとけっこう鋭い
質問・発言をするらしいけど…
みんなの前だと,きっと恥ずかしんだよね。

45分で作って食べられる料理,何かあるかな?
せっかくだから,家に帰っても作れるような
日本にある材料でできるものがいい。

これから情報収集だ~

ちょっと,パラグアイに関するクイズ。体験に基づいています。

バスを降りたkazuyoさんは,バスの中でスリに財布をとられたことに気付きました。
一番最初にすることは?


①警察に連絡する ②バス停で待ってる人に知らせる
③ラジオ局に電話する ④テレビ局に電話する


答えは,明日コメント欄で!

バドミントン大会

2004-09-12 | ☆日記☆
小学校の先生方のサークルが主催する
バドミントン大会に参加しました。
こういうのがないと,なかなか練習しないのよね。
久々に体を動かしていい汗かきました

まだ下手だけど,まずは形からってことで
ラケットを買いました。
おまけに,来年1月の指宿菜の花マラソンに向けて
ランニングシューズも。

菜の花マラソンは,フルマラソンの部の出場は1回だけ。
13㎞地点でリタイア(雪がすごかったし…)
10㎞の部は2回出場。
完走はしているが,タイムが…

沖縄マラソンを1回だけ完走したことがあるけど
もう10年前のことなので,今の体のままでは
フルマラソン完走は望めません。
練習がんばるぞ~。