ゆくさおさいじゃした

子どものこと,鹿児島のこと,手作りのことなど。。

9/30 開発教育 

2004-09-30 | ☆開発教育☆
今日は,共修講座「開発教育」の第1日目でした。
教室配置図を片手に,チャイムの鳴る廊下を走っていくと
「教室変更」の貼り紙が…
そんなに広くはない大学なのですぐに新しい教室も分かり,
すでに授業が始まっている教室にそーっと入りました。
久しぶりです,この感じ!!
少々おしゃべりがうるさかったので,集中できる前の席へ。
みんな私より10歳は年下なんだよなぁ…
この教室で友達できるかな…

「開発教育という言葉を聞いたことがある人?」という先生の問いかけに
(手を挙げても当てたりしないから!!と言われ)手を挙げたのは私を含めて二人だけ。
私も,聞いたことはあるけど内容までは知りません。

英語では development education なので訳して「開発教育」
=「低開発問題の理解と解決を目指すための教育」
(「開発」については後日講義予定)
地球市民教育とも言われていますが,国際理解教育とは少し違います。
理解するだけではなく,開発のあり方を考え,行動に移すことが目的だからです。

■■今日の講義で知って改めて驚いたこと。■■

富裕層から貧困層まで世界の人口を20%ずつ5分割すると
最富裕層20%の人が世界の富の82.7%を所有し
          ・
          ・
          ・
最貧層の20%の人は世界の富の1.4%しか所有していない という事実。(1992年)

例えると

世界がもしも100人の村だったとして,パンが100個あったとする。

20人の最富裕層で82.7個のパンを独り占め
20人の準裕福層で11.7個のパンを持ち,
20人の 中間層で 2.3個のパンしか持たず
20人の準貧困層で 1.9個のパンしか持たず
貧困層20人で,たった1.4個のパンしか持っていない!

私たち日本人は一人で約4個のパンを持ってることになるんです。
でも,それを全部食べているかというとそうではない。

日本で廃棄されている食料は年間3500万㌧
これは,5万人分の一年間の食料に匹敵するそうです。

まだまだおどろきました。
↑は1992年の統計ですが,1998年は

富裕層 82.7個→86個
貧困層 1.4個→1.1個

私たちは1人で4個のパンを持て余してるというのに
20人で1個のパンを分け合ってる国があるのが現実です。


富裕層の富を貧困層に分けようとする取組がなされているにもかかわらず
なぜか裕福な人が(私たち日本人も)さらに裕福になっています。

日本の中でも,不公平感はありますが
そんなレベルの話ではないですね。
日本人として,考え,行動すべき課題だと感じました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あい)
2004-09-30 18:08:55
最近やたらと、お金持ちをクローズアップする

番組が多い気がする?

そこまでの努力や成功はわかりますが、

もっと考えるべき使い道ってあると思う。



稼ぎ方も、けっこうボッてない?って思う人もいる。

だから、ちょっとおかしいなと思う事もあります。

返信する
お金の使い方 (kazuyo)
2004-09-30 21:17:59
自分で稼いだんだから自分のために好きなよ

うに使って当然,という考え方が圧倒的に多いような気がしますね。

この辺の考え方は,良心?に任されてる感じ。良いお金の使い方を子どもも大人も学ばないといけませんね…わたしは,キリスト教の教会に行っているときにお金の使い方を学んだ気がします。

返信する