沖縄島を中心に発信します。 天気がいいね・・・晴れも曇りも雨も好きだから!

晴れれば洗濯物が乾く。雨が降れば農作物が育つ。災害あればみんなで協力して安全対策を考える。自然はみんなに平等だよ。

今日は小春日和でした。

2014-01-08 18:17:05 | 宮古島より発信

 今日は晴れてて暖かかったです。 最高気温の22℃かそれ以上のポカポカ天気。 春に誘われて

トゥリバー海岸をふらふら・・・

 

 青い伊良部島がよく見えます。

 

 伊良部大橋の工事も順調に進んでいます。

 

 橋のラインもきれいに仕上がり始めています。

 

 見学用望遠鏡のレンズを通して、橋の先端部工事をのぞきます。

 陸地(伊良部島)までもう少し。 もう陸地は十分に近い。

 

 今日はトゥリバー海岸の砂浜は白く、海は青く見えました。・・・・ 今日から製糖工場の操業開始。

 キビを積んだダンプが宮古島内を走り出しました。

 

 

 

 


宮古島の新春です

2014-01-05 12:46:46 | 宮古島より発信

  いやいや、新春から体調崩しで縁起悪いですが、今日(4日)は近傍を動き回れました。 まずは東平安名崎。 

曇っていますが、おめでとうございます。 

 

 しかし、宮古島のおめでたさはここからではありません。 サトウキビ精糖がもう始まります。

 今年は新春8日から製糖工場活動日です。 と、言うわけでもう一家総出で大忙し・・・・・・

 若い娘さんはじめ一家総動員でキビ切り精一杯。 サトウキビの回収日は畑ごとにあらかじめ

決まっています。 ということはその日に大型トレーナーが大ばさみ握ってサトウキビを掴める

状態に、つまり50kg以上の束にしていないといけないんです。

 

 

 皆さん、一生懸命です。 友人の話を聞きますと、昨年末から一家でキビ刈り準備をしているそうです

・・・・・新年はキビ刈りの準備か???

 

 まー、おっかない顔のシーサーがにらみをきかせて、本年初めのにらみを訊かせてお払いを願い致します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新年早々・・・・

2014-01-03 15:11:42 | 宮古島より発信

 新春明けましておめでとうございます。 やっと、三が日内にご挨拶ができました。 「寝正月して

いたのか!」とむっとされる方もいるかもしてません。

 大みそかまではけっこう好調で、”紅白歌合戦・行く年来る年”をしっかり見届け、無事例年どおり

の新年を迎えました。 しかし・・・・・調子がよかったのはここまで。

 

 元旦・2日は胃潰瘍の痛みと下痢に取り憑かれて、本当の寝正月になってしまいました。 今年初め

ての行動。

 宮古病院新年早々の来院。 しかも、

 ”救急外来”行きです。 なんちゅう情けなく、めでたくない出来事でしょう・・・・・・

 

 診察の結果、「様子を見ましょう」という医師の診断で放免されましたが、胃潰瘍は出血などの悪い

事態も今後予想されるため、予断を許さず・・・ まー、悪くならないよう祈りましょう。 お医者さ

んは明言しませんでしたが、下痢についてはノロウィルス感染ではないみたいですので。

 

 話題は変わりまして、初紹介ですが、宮古病院の隣には”沖縄県立宮古総合実業高等学校”があります。

 ここは平成20年に宮古農林高校と翔南高校(水産科・商業科)が合併してできた高校です。 ところで

なぜこんなこと言うかというと、合併した宮古総合実業高校のグラウンド(農林高校グラウンド)に宮古

病院が建設されました。

 病院の建設が始まったのが平成23年です。 同校OBの中には学校の合併には県教育庁と県福祉保健部との

裏相談があったのではないかと疑るものもいます。

 

 さて、地元久松の写真。 ひさしぶりに”久松五勇士顕彰の碑”

 今日の宮古島は曇りのち雨。 午前中生暖かく、午後雨が降りましたら涼しくなりました。 

でもやっぱり暖かい新年です。 本年もよろしくお願い致します。