1:30、さぁ寝ようかなと思っていたら
朝まで生テレビがやっているのを発見。
テーマは「日本経済」
経済→円安→利上げ→投資→少子化→子育て→結婚
と日本経済の今後について討論していて、結局、なんだかんだで4:30まで見てしまう・・
やっぱり頭をフル回転させていると眠気も覚めるもんだね。
少子化の話題から結婚しない若者が増えている話に発展していたが、
その理由は「経済的に不安」とか色々あったが、
「昔ほど社会的プレッシャーを感じなくなっているから」というものにはかなり納得。
今の情報化社会、一人で出来てしまう事が多くなり、他人に頼らなくても良い時代になっている。
これは今の自分にこそ当てはまる。
でもこれって、便利になっていく = 少子化が進む = 人口減少 という構図になるって事か?
でも人口が減っているから人に頼らない便利なものを作り出していく、
という事になるから、これはこれで間違ってはいない・・・のかなと。
時代によって社会構成が変わるのは当たり前なのだから、
昔成功していたようなことを今やろうとしても通じないんだよね。
だからこそ「イノベーション」が必要、ということなのかしら('ω')
朝まで生テレビがやっているのを発見。
テーマは「日本経済」
経済→円安→利上げ→投資→少子化→子育て→結婚
と日本経済の今後について討論していて、結局、なんだかんだで4:30まで見てしまう・・
やっぱり頭をフル回転させていると眠気も覚めるもんだね。
少子化の話題から結婚しない若者が増えている話に発展していたが、
その理由は「経済的に不安」とか色々あったが、
「昔ほど社会的プレッシャーを感じなくなっているから」というものにはかなり納得。
今の情報化社会、一人で出来てしまう事が多くなり、他人に頼らなくても良い時代になっている。
これは今の自分にこそ当てはまる。
でもこれって、便利になっていく = 少子化が進む = 人口減少 という構図になるって事か?
でも人口が減っているから人に頼らない便利なものを作り出していく、
という事になるから、これはこれで間違ってはいない・・・のかなと。
時代によって社会構成が変わるのは当たり前なのだから、
昔成功していたようなことを今やろうとしても通じないんだよね。
だからこそ「イノベーション」が必要、ということなのかしら('ω')