goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

情報処理技術者高度試験 ネットワーク 惨敗

2012-10-21 19:53:51 | 時事ネタ
受けてきました初ネットワークスペ○○リスト試験。
最後まで頑張ったわ。俺。午前1で惨敗でしたが(|||▽|||) 

この半年間、電車の通勤時間での勉強(とはいっても過去問寄せ集め参考集ですが)
は無駄じゃなかったなと。
午前1以外はなかなか踏ん張りがきく位に良く出来たと思う。
途中で諦める確率が多かったからなおさら気分がいい。
とはいったものの、合格率10数%の世界は厳しいなぁと受けてみて実感。

試験会場は船橋日大の薬学部ってとこで実施。
ほとんど学生じゃなかろうかという位若者が多かったな。
ぽつんぽつんと白髪まじりのおっちゃんやいかにも家庭持ちっていうような方がいた位。

午前1、午前2、午後1、午後2という分類で各試験60点以上で合格。
結構楽勝かなとおもってたけどごめんなさいやっぱムリでしたわ,、('∀`) '`
だんだんと受験者数も減り続け、午後2では半分以上がいなかったのは自然の摂理か・・・

今回の試験は計算問題がほとんどなかったものの、ストラテジやら企業理念やらの問題が多く、
基礎用語知識のかけらもない自分にとって、午前1はかなりの難問であった。
あれだけ解いた過去問集ですらなかった知らない用語が一杯。。。

ネットワークに関してはIPv6やら無線やらの問題が目立ったかな。
データセンタへのサーバ集約に関するトラブルシューティングなんかは
実務経験から容易に推測できたりしてかなり楽に出来た感じがする。
意外にも仮想化関連は一問もなかった。
そういった意味ではサーバ寄り(特にDNS)に特化した設問が多かった。

帰ってきて早速、解答速報でググったら個人ブログで解答一覧があったので自己回答してみる。
うん、午前1 30問中17問不正解 グハッ゜・゜*・(´ρ`()。o)(´ー` )o

他はかなり似たような回答で、もしかしたら午後2も突破できてたかもしれないなぁ。なーんてな。。

と、いう事で、半年後の試験は応用情報技術者試験合格を目指しますか。
これをとれば午前1試験は免除という事なので。
  ※・・・去年春に基本情報落ちてますが(‥ )ン?

↓船橋日大駅前 東葉高速鉄道 たった3駅で500円ってたけぇよ・・


↓決戦の舞台


↓キャンパスライフって感じ


コメント