・LTEは想像以上に早い。あっという間にサイトに繋がる
・だけど範囲外になると途端に速度落ち、最悪"接続できません"状態になる(電車内はかなり頻繁)
・画像が綺麗、さすが有機ELディスプレイ。解消度変わらんのに写メ画像が極端に良く感じる。
・iコンシェルや緊急速報などでリアルタイムに自分が使っている路線の遅延などを教えてくれる。
・サクサク動く。初代Xperiaと比にならない。クアッドだとどうなるんだ?
・電池消耗はそんなに酷くない。普段仕事中使わない生活なら就寝中の充電のみで十分カバー。
・カメラの高速起動で直ぐ撮れる。
いや同じスマホ使ってるのにかなり便利さを感じる。
スペックって大事だね。
本体代で結構持ってかれてるけど、
利用料金は以前とほぼ変わらないから、
スペック不足感で悩んでいる人がいれば新機種への買い替えはオススメ。
そろそろテザリングとしても使ってみようかなぁと画策中。
ふとdocomo wi-fiの月額料金が安い事に気が付いた。
自宅ではFlet's光のマンションタイプを契約しているものの、
通信速度測定では平均40Mbps近くしか出ない。
なんでかなーとコソコソとデバイスチェックなどをしていると、
なんとNICが100Mにしか対応していない事に今更気付くΣ(゜Д゜)ガーン
つーかさ、この速度で普段使っててもストレス感じないのに、
この10倍(位)早くなっても嬉しいもんかねぇ?
wi-fiなら40Mbpsも出ないと思うけど、同じ位のスピードなら
月額約5千円も払ってても意味ないよな。
唯一のネトゲ「雀龍門」でどのくらいの転送量なのか調べてみたかったので、
「TCP Monitor Plus」というフリーソフトを使ってみた。
したっけ、平均2,3kbpsしか使わない事実を知って(;゜Д゜)!
まぁ、基本UIとかはクライアントに随時アップデートされているから、
リアルタイムトラフィック自体はそんなに出ないのも頷ける話。
他のサイトなども普段と変わらず使ってみて、3時間程で70MB程。
これなら、スマホと自宅PC両方使っても、
キャリア通信制限の7GByteまで使うことはほとんどないかも。
さて、ちょっくらdocomoショップにでも行ってきますかねー。
↓パケット数だけではなくデータ量も調べられる なかなか高機能でびっくりした
・だけど範囲外になると途端に速度落ち、最悪"接続できません"状態になる(電車内はかなり頻繁)
・画像が綺麗、さすが有機ELディスプレイ。解消度変わらんのに写メ画像が極端に良く感じる。
・iコンシェルや緊急速報などでリアルタイムに自分が使っている路線の遅延などを教えてくれる。
・サクサク動く。初代Xperiaと比にならない。クアッドだとどうなるんだ?
・電池消耗はそんなに酷くない。普段仕事中使わない生活なら就寝中の充電のみで十分カバー。
・カメラの高速起動で直ぐ撮れる。
いや同じスマホ使ってるのにかなり便利さを感じる。
スペックって大事だね。
本体代で結構持ってかれてるけど、
利用料金は以前とほぼ変わらないから、
スペック不足感で悩んでいる人がいれば新機種への買い替えはオススメ。
そろそろテザリングとしても使ってみようかなぁと画策中。
ふとdocomo wi-fiの月額料金が安い事に気が付いた。
自宅ではFlet's光のマンションタイプを契約しているものの、
通信速度測定では平均40Mbps近くしか出ない。
なんでかなーとコソコソとデバイスチェックなどをしていると、
なんとNICが100Mにしか対応していない事に今更気付くΣ(゜Д゜)ガーン
つーかさ、この速度で普段使っててもストレス感じないのに、
この10倍(位)早くなっても嬉しいもんかねぇ?
wi-fiなら40Mbpsも出ないと思うけど、同じ位のスピードなら
月額約5千円も払ってても意味ないよな。
唯一のネトゲ「雀龍門」でどのくらいの転送量なのか調べてみたかったので、
「TCP Monitor Plus」というフリーソフトを使ってみた。
したっけ、平均2,3kbpsしか使わない事実を知って(;゜Д゜)!
まぁ、基本UIとかはクライアントに随時アップデートされているから、
リアルタイムトラフィック自体はそんなに出ないのも頷ける話。
他のサイトなども普段と変わらず使ってみて、3時間程で70MB程。
これなら、スマホと自宅PC両方使っても、
キャリア通信制限の7GByteまで使うことはほとんどないかも。
さて、ちょっくらdocomoショップにでも行ってきますかねー。
↓パケット数だけではなくデータ量も調べられる なかなか高機能でびっくりした
