goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

4回目接種完了

2022-12-25 09:43:35 | 日記
3回目接種から7か月経過していることもあり、
効果が切れている状態で再接種したら副反応ヤバイんじゃないか?

とか思っていたが、1日経過した今では
接種箇所にちょっと痛みがある位で体調は全然問題無い(^∇^)o


札幌市のワクチン案内ホームページには
「無料接種は令和5年3月31日まで」
とか書いてある。

今まで感染したことないし(疑いはあるが・・)
全国旅行支援も縮小傾向にあるし
状況が変わらない限り
わざわざ有料でコロナワクチンを打つ必要はないかな。
コメント

マイナンバーの利便性とは

2022-11-25 22:01:15 | 日記
マイナポイントキャンペーン第2弾。
・マイナンバー新規取得で+5000ポイント
・健康保険証としての新規登録で+7500ポイント
・給付金指定口座の新規登録で+7500ポイント

自分はマイナンバーカード発行済みなので、
今回他2つの登録を行って+15000円分のdポイントをゲット!




指定アプリでマイナンバーカードを読み取るのだが、
これが意外に時間が掛かった。
画面説明だけでは分からなかったので、ネットで「マイナンバー iphone」と検索すると
すぐに「読み取れない」という検索候補が追加で出てくる始末w

すると思わぬ落とし穴。
スマホとカードをピッタリくっつけた状態で「10秒位そのまま」にしておかないと読み取れない事が判明。
機種にもよるのだろうか?これは知らないと出来ないよねぇ・・

あとは数か所の項目に入力するだけで簡単に登録完了。


未だにマイナンバーカードを使って何かをしたことは一度も無い。
普及率は60%代らしくまだまだ浸透してるとはいえない。
いつになれば便利な時代はくるのであろうか。
コメント

こんなところにシカ?

2022-11-09 21:47:50 | 日記
以下はドラレコの映像から。

仕事終わりの帰宅途中、
茨戸から江別方面と札幌方面に分かれる幹線道路。

はるか彼方にパトランプが光っているのが見え、
「また捕まってんな~」(('_')

なんてのほほんと走っていると、



カンガルー?
最初見た時はそう感じる位の体長の動物が・・・

たぶんメスの鹿なのだろうが、
両隣は滅茶苦茶見通しの良い広大な畑。
こんな片道3車線で接触事故なんて・・・
というか鹿なんていたのか(;'∀')

パトカーの前には関係車両と思われる3台の乗用車が停車。
おそらく時間帯的に車線が塞がっていて、避けられずに衝突!
っていう感じだったのだろう。

札幌近郊でもこういう事故は起こるものなんですなぁ。。
コメント

苫小牧の歴史

2022-11-05 20:36:33 | 日記
普段ブラタモリは見ないのだが、
ネットのニュースサイトで偶然見つけた「苫小牧の歴史」
ちょっと興味があったので拝見。

苫小牧どころか、札幌も含めた平地の石狩亭地帯が
昔は海で支笏湖の火砕流で形成されてたというのもビックリ。



ホテルで良く見る苫小牧製紙工場の煙突。
支笏湖の綺麗な水を経由した発電所が
苫小牧発展に重要なポイントとなっていたのも納得。

港も自然ではなく、世界でも珍しい
人工の掘込式で作られていたというのも驚き。

なかなかこういう機会でもないと、町の歴史なんて知れないよね。

コメント

迷うワクチン4回目接種

2022-11-05 20:30:57 | 日記
3回目接種より半年が経過し、4回目の接種券が届く。

しかし、オミクロン株BA1,BA5に対応した
新型ワクチンが接種出来る会場はまだ少なく、接種に迷う。

半年ごとに休みを調整しなければいけないというのも
なかなか面倒。

とはいえ、今後も旅行支援を受けるには接種を続ける必要があるわけで・・

もう少し様子を見てみようか。。
コメント

ふるさと納税2年目

2022-11-05 20:19:22 | 日記
今年6月・7月の給与明細を見比べてみる。
昨年寄付したふるさと納税分、しっかりと税金が引かれているのを確認。
やらなきゃ損!ってのを改めて実感。

して今年。
自分の給料で得出来る最低寄付額は45000円。
ふるなびサイトを覗いてみるも、特にほしいものが無い。

高級肉とか貰っても1人では食べきれないし、
応援したい地元網走なんて網走ビールくらいしかないし。。
物欲がないというのも困ったもんだね(;´Д`)

ということで、今年は日用品として替えようと思っていた
"洗えるかけ布団"をオーダー。




オマケに今年出来たらしい新作網走ビールを追加。
こちらもある意味楽しみかな。
コメント

冷凍チャーハン高騰

2022-10-15 10:00:37 | 日記
週に1・2回はお世話になっている冷凍チャーハン。

近くのスーパーでは税込で270円位だったのだが・・・



408円!!!
('Д')('Д')('Д')

値上げし過ぎてて
開いた口が塞がらない。

とりあえず買うのはヤメ。
違う店でもこんなもんなのか?

一人暮らしの時短メシには最高のコスパだったのだが、
これ買えなくなったらマズイなぁ・・・
コメント

amazonでタイヤを購入したら・・・

2022-10-15 09:26:37 | 日記
今の冬タイヤが5年目を迎え、前回の整備点検時でも交換を勧められていたので
タイヤを購入する必要がある。

ホイール付き?
タイヤのみ購入+組み換え+1万位?

色々どうしようかと1か月前くらいから悩んでいたのだが、
価格.comで調べたところ、1世代前のブリジストンBRX2がタイヤのみ最安値3000円
と安かったのでそちらに決める。



タイヤのサイズは155/65 R14。
組み換えは来月予定している車検の際に一緒にやってもらえることは確認済みなのでタイヤ購入のみ。
早速amazonで調べてみると4本セット23000円というのがあったので、早めにとオーダー。以下はその軌跡。

10/1
タイヨウコ〇スモという全く知らない出品者(住所青森県)だったが、100件中83%高評価という事で
問題無いかなと注文。「注文受付メール」は直ぐに届く。
ホームページに書いてあった発送日は通常3日~4日。

10/4
3日経っても「発注しました」メールが届かず。
配送履歴を見てもまだ発注段階でない事を確認。
良く見ると、ブランド品が「ノーブランド」となっており、
ネットで調べてみるとブリジストンからの直送ではなく中国工場経由での発送となるらしい。

これが何を意図しているのかはよく分からなかったが、何か怪しさを感じたのでキャンセルボタンをクリック。
3時間後、「キャンセル」メールが届く。

10/5
今度はタイヤダイレクトという、独自のネットショッピングも行っているような出品者に同じ品を注文。
配送料が800円追加されてしまうが致し方無し。
今度は配送日を指定出来た(出品者によって違う?)ので、都合の良い10/15到着で指定。

10/11
ようやく「発注しました」メールが届く。
不安で仕方なかったが、とりあえず安心。
どうやら"冬タイヤ"が季節商品なので、最初の出品者も発送準備に戸惑っていたのではないかと予想。

10/15
午前、指定した時間に無事タイヤ到着。



amazonで注文してからこんなに待たされるのは初めてだったので、
とりあえず商品が手元に届いて一安心。

「注文しました」と「受付しました」は別だと思うので、
せめて「受付しました」メールが届くようにしてほしいよなぁ・・
コメント

胃再検査の結果

2022-10-01 19:58:31 | 日記
去る9/20。斗南病院。
9:00に受付をし、1時間程待たされようやく胃カメラ室へ。

「麻酔しますが、気分悪くなったこととかないですかー?」

と聞かれたので、

「以前息が出来なくなるような感覚になった事はあります」・ω・

と伝えたら、

「アレルギーかもしれませんねー。麻酔無しでいきましょう」

(⦿_⦿)(⦿_⦿)!!
え!麻酔無しで胃カメラとか大丈夫なん?
と不安になりつつも、

「鎮静剤打つのでそれほど痛くはないですよー」

との事。

左腕に鎮静剤を打たれ少しずつ薄れてゆく意識のなかで
淡々と胃カメラを口から入れてゆく。

痛くはあったものの耐えられる位の痛さ。
それよりも喉につまる感じで息をするのが大変だったような記憶。

3~4分程度だったであろうか。
慣れてきた頃にカメラが口からゆっくりと排出されてゆく。

隣の安静室に移動し、ベッドで30分程横になる。
見知らぬ天井。



その後先生から結果を通知される。
胃に良性ポリープがあり、この影が映ったのではないかとの事。
これがあると、逆にピロリ菌が無い事の証明になり、綺麗な胃である事の証明なのだそうな。
後日ネットで調べると「ハッピーポリープ」というらしい。なんじゃそりゃ・・・

結果、胃は問題なかったようなのだが、食道炎の疑いがあるとの事。
食堂の写真を見せられると、綺麗な薄い縦じまが何本か入っている。
何か喉がつかえたり物を飲み込めなかったりしたような事ありませんでした?

∑(゚◇゚///)!
言われてピコーン!と閃く。
ここ数年、食事の際に喉に良く詰まる。
もしかしたら、これが原因だったのかもしれない。

食道炎についてはもう少し詳しく調べてみるので、
結果は手紙で通知しますね。

あれからまだ結果は届いていないが、
喉が詰まる現象の原因がここにきて判明出来るかもしれない。







帰り、エスタのらーめん共和国にて。
あじさいの特塩ラーメン大盛り。

コメント

ネット復旧!

2022-09-30 14:34:18 | 日記
直った~!!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

原因はマンション共有設備の故障。
これでようやく元の生活に戻れる。。

以下復旧までの軌跡。

9/26
現象が発生しだしてから約2週間。
自然解消は望めないとして、とりあえず契約元がDocomo光なのでDocomoショップへ。
しかしネット予約か電話予約でしか受付しないとのことで出直し。

9/27
ネット予約で近くのDocomoショップへ。
事情を説明しNTTの終端装置を交換出来ないか相談。
結果、ここでは出来ないのでNTT故障診断ホームページで申し込んでみてとのこと。

9/28
自宅からでは接続できないので、仕方なく職場のネットで故障診断して修理を申し込む。
受付しましたメールが届く。

9/29
メールではなく、ショートメッセージで
「9/30AMに訪問します」
とだけ。
いやいや明日仕事なんですけど('ω')
ショートメッセージで返信しようとしても、何故か"未配信"となり送信出来ない。
3・4回電話してみたが、永遠に「オペレータにお繋ぎします」と自動音声から進まない。
仕方なく急遽明日有給を使うことに。。
こちらの都合を聞かないとかどうなってんのか・・・

9/30
8:50事前連絡があり、9:20担当者が到着。
1.部屋にあるVDSH装置を交換→ダメ。
2.マンション共有部にある設備を交換→ダメ
3.マンション共有日にある更に上位の設備を交換→OK

↓修理前



↓修理後




3.はおそらく電話回線を光回線へ変換する交換機(メディコン?)。
滅多に交換することはなく、20年前にこのマンションが出来てから初めての交換・・・であったとの事。
費用は故障修理対応ということで掛からず0円。

他の部屋でも同じ現象が起きていたはず・・・
ということだが、自宅でもひかりTVだけは問題なく(たまに途切れる位)見れていたので、
Youtubeとか動画配信サービスは大丈夫だったのではないかと推測。

自分のようにブログ記事や写メをuploadしたり、スマホゲームをPC(回線)経由でやったりすることが無い限りは
誰も故障に気付くことは無かったのかもしれない。
速度は遅くとも、通信自体は可能だからエラー検知もされないという、いわゆる生殺し状態。


今回の件で初めて気づいたが、マンション自体が100Mタイプのみしかなく、
1Gを望むのであれば戸建てに切り替えるか、引っ越すしかなかった模様。

最悪、修理でも治らなければ、回線契約自体を見直し、
以下のDocomo Home5Gに変更しようと考えていた。


これならコンセントに電源を指すだけで使えるらしく、
建物の回線は使わず携帯5G回線から直接データ受信出来るので、
プロバイダ契約なども必要なく、問い合わせに迷うことも無い。
Docomoの5G回線は自宅まで届いているらしいので、これも十分アリかなと。

ただ月額5000円かかり、本体台40000円するらしい。
本体台は3年契約しばりを守ればタダになるらしいが・・・

100Mbpsの速度自体に不満は無いが、今後もこういう事態が起こりえるのであれば、
次の契約更改時に乗り換えるのも手かもしれない。
コメント