goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

朝のとんこつ

2024-04-21 06:57:22 | グルメ
夜中の1:30に寝たのに
自然に5:00に起きてしまう。。

しかもお腹が鳴ってるとか・・

そういえば、山岡家の朝ラー
って食べた事ないんだよなー・・と、太平店へ。

24時間営業でも、朝ラーは丁度5:00~。

↓朝らーめん + 替え玉 620円


自分が好みの細麺タイプ。
スープはあっさり豚骨、という感じ。
うっすらと豚骨風味が香る。
朝なので味が薄めなのは仕方ないか。

そもそも朝に豚骨ラーメンはちょっと無理があるかもなぁ。
どうせならガッツり豚骨の方が山岡家らしいよね。

自分以外の客は誰一人として朝ラーは頼んでいなかったなぁ~(;'∀')

↓新川通の桜(五分位?)
コメント

深夜割増料金

2024-04-17 02:23:46 | グルメ
今月から始まったすき家の深夜割増料金。
22時~5時の間、表示料金の7%加算。

夜中常連の自分にとっては痛いニュースだが、
むしろ今まで無かった事の方が不思議に思う。
深夜営業をやめた吉野家もこの体制なら続けられたんじゃ?

実際に取られてみると並盛トッピングで670円は結構痛い。



現職場での夜中まで勤務は今週で終わるので影響はないのだが、
今後はよほどのことが無い限り、深夜帯の選択肢にすき家は入らないかなぁ。

↓キムチ風味で旨辛なヤンニョムチーズ牛丼
コメント

とんこつしょうゆラーメン風パン

2024-04-03 02:47:33 | グルメ
見た目パッケージのかわいさとは裏腹に、

味が全くもって想像出来ない絶望感が相まって、

思わず購入してしまう。




「風」なので当然なのだが、想像していたほどのとんこつしょうゆ感は無い。
パンにしっかり味を合わせるとこうなりました、感が強い。

美味しくもないし美味しくなくもない。
開発努力は認めるが、完全に中身の薄いキャラコラボ商品のような気がする。

値引き商品だから味うすかった?
コメント

塩分摂取

2024-03-31 19:59:45 | グルメ
かつやのタルタルチキンカツ定食 定価820円
1000kcal超え。



健康診断のアンケート、

「塩分に気を付けている」

に☑を入れている人が食べる食事じゃないよな('ω')

頼んだ後に失敗。まぁたまになら・・・ね。
コメント

身近な穴場

2024-03-23 19:50:25 | グルメ
家から車で5分位のところに
「亀陣」
というラーメン屋があるのは以前から知っていたのだが、
最近食べログとかでかなりの高得点になっていることに気付く。

とおりがけにチラッと覗くのだが、6台ある駐車場はいつも満車で諦めるのだが、
18:00頃通ってみると5台が空きという状況でようやく初訪問。

おススメは鶏中華そば醤油らしいのだが、
その下に「鶏白湯塩」があったのでそちらを選択。
しかもこのご時世に「大盛り50円」なんて書かれてたら頼まずにはいられない。



美しいビジュアルに食欲がそそる。
博多ラーメンがベースなのか、細麺なのが嬉しい。
というか、周りのみんなは替え玉を頼んでいた。

スープはしっかり鶏ベースなのだが、ちょっと濃度が薄いかなぁ。
途中柚子こしょうを追加してみると、ピりッと味が締まる。
鶏白湯をオーダーしている人は誰も居らず、醤油が正解なのかも。

近いうちに再チャレンジ!
コメント

限定 というパワーワード

2023-12-09 22:36:30 | グルメ
セイコーマートのメロンパンを食べたいな~

と思い行って見ると、



シーズンのみ出荷のような商品なんだろうけど、
こうもあらかさまにシール貼られると、欲しくなくても買いたくなってしまう衝動"(-""-)"

実際、ゴロッと想像以上に大きなリンコが入っていて
かなり食べ応えのあるアップルパイ。
次も出会えたらまた買ってみたい。
コメント

安心する味

2023-10-23 20:56:33 | グルメ
せっかく有給消化したのに大負けしたまま1日を終わるのは得策ではないなと、
朝ラーで失敗したけせらせらへ突入。

久々に運動も兼ねて家から徒歩で。

途中ひまわり畑が見えたりするが、
こんなところで栽培とか、観賞用ではなく商用として育ててるのだろうか。





ここ、塩で有名なのだが醤油も美味い。
特に追い魚粉が出来るので、自分で味の濃さを調整できるのも良い。

やっぱり、サバ6で食べた魚介豚骨醤油よりも断然こちらの方がウマいわ♪

コメント

念願のご近所かつや

2023-10-15 23:41:27 | グルメ


今までかつやは近所には無く、マルハン苗穂に寄ったついでに伏古店へ行っていたのだが、
〇苗に行かなくなってからかつやのかつ丼はしばらく音沙汰無かった。

しかしこの度、北44条に2日前にプレオープン。
いやぁこんなに嬉しいことはないね(^^♪

昼に行った時はお持ち帰りでも30分以上待ちで諦めたのだが、
21:00頃行ってみたらオーダーして3分も経たずに出てきた。
それって逆に作り置き?ていうほど早い。

まぁ冷めてもウマいので良いけど。
やっぱり客が少ない日は店内で出来立てが一番良いね。
コメント

珍しいサバ系ラーメン

2023-09-29 22:23:36 | グルメ
最近の物価高の影響で、ここ数年で一気に外食系の値段が上がっている。

ラーメンは900円前後がベース、
ハンバーガーは450円前後が普通。
牛丼はそうでもないが450円前後。

もちろん店によって全然違うのだが、
それなら家に帰ってパスタ茹でてソースかけるだけの方が安く済むじゃん(^^♪

以前からピックアップしているラーメン屋は結構あるのだが、
ほぼ外食自体をしなくなってしまった・・

これじゃブログネタにもならん((+_+))
と反省し、仕事&パチ屋帰りに候補だった1つの「サバ6製麺所」美香保店へ。

閉店1時間前の21:00、客は2・3組程度。
珍しく食券機ではなく、店員にオーダーを伝える方式。

メニューを見ていると、どうやら「6」の付く日はベースラーメンが190円引きとなるようで、
それならと別の「豚骨醤油サバラーめん」&「サバ混ぜご飯」1150円をオーダー。



サバ紛のアクセントが良いね。
スープを飲むと、しっかりサバ感を感じられる醤油ベースという感じ。
これにサバ紛を混ぜるともっと味が濃くなり調整も可。

サバ紛を掛けるのって札幌では狸小路にある赤星以来かな~
なかなか地元ではないんだよね。

太麺にも絡んで美味しいといえば美味しいのだが、
サバの風味に醤油ってなんだか違和感を感じ、飛びぬけてウマい!という感じではない。
これは"豚骨醤油"なのが失敗だったのかもしれない・・・
普通に味噌やつけ麺塩の方が美味そうな予感がする。。

更に、サバ混ぜ飯の器が触れないほどアッツアツ!
で常にご飯が冷めない仕様。
これはこれで良いのだろうが、猫舌の自分は一粒食べるのにも一苦労・・

しかも、サバ混ぜなので当然なのだがサバ味が強すぎて
ラーメンのサバと競合してしまいずっと口の中がサバサバ状態。
これは自分のオーダーミスだったかな・・



大阪で有名らしい。6がなんなのかは不明。
今度は別のメニューを頼んでみたい。
コメント

弟子屈ラーメン

2023-05-31 02:45:12 | グルメ
以前から気にはなっていたのだが、
なかなか機会が無く行けずにいた。

しかし手稲免許センターの近くというのもあり、
誕生日というのもあるので、自分へのご褒美ということで寄ってみる事に。



免許更新前の13:40到着。
テーブル席4席中2席、カウンター6席中2席埋まりで結構空いている。

弟子屈ラーメンが何をウリにしているのか全く情報が無かったので、
とりあえずオーソドックスに「弟子屈味噌」大盛りをオーダー。



ライスが付けられるのわかってたら、大盛りにしなかったかなぁ・・

札幌ラーメンらしい縮れ麺に絡む味噌スープ。
辛味噌と甘味噌を選んで味変出来るのも良い(この後仕事なので甘味噌を選択)
だが、これは辛味噌が正解かな?甘味噌ではあまり変化は感じなかったかな。
久々に味噌ラーメンらしい十分なボリュームと美味しさを感じられた一品。

他にも、白湯塩・黒マー油 豚白湯塩・魚介しぼり醤油・レッドドラゴン
などメニューが豊富にあり、通い甲斐のある店。

千歳空港にもあるようなので、苫小牧ついでに寄ってみるのもありかな。
コメント