かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

大地震

2011年03月12日 | 日記
ご存知の通り、昨日前代未聞の大災害が起こりました。ずっと地震の専門家が『東南海大地震』等でシミュレーションしていた以上のマグニチュードです。

私も、阪神大震災や平成16年の台風18号(舞鶴が水没した台風)などの大災害を目の当たりにしており、現場では『想像を絶する』という言葉が浮かびました

被災された皆様へお見舞いを申し上げますとともに被災地の早期の復興をお祈りします。

祝!ブログ1周年!!

2011年03月11日 | 日記
今日でブログ開設して一周年です。

去年の今頃を思い返すと…、同期の人の独立ラッシュだったり徒然なるままにブログやHPを開設したり変な仏像を拾ったりしてましたね。


今年は初の固定資産評価替の仕事をこなしています、なかなか要領を得ないので苦労はしていますが、皆様のおかげで作業がトントン拍子で進んでいます。

開業して一年、二年、三年と月日が経つごとに人様のありがたみがわかってきました。

この積み重ねを大事にしていきたいですね。

仕事のちスキー

2011年03月08日 | 日記
先日(2月23日)は滋賀県民の日(長いこと県民やってますが初めてその存在を知りました)でした。その日は何と余呉のスキー場のリフトが一日無料でした(県民のみ)、無理矢理日程を合わせて行きました。午前中仕事して午後からゲレンデへ…。

初めて来たスキー場ですがレベル高いです。

モトクロスみたいなテーブルトップあり、コブ急傾斜ありで非常に楽しめました。

他府県では『県民の日』は祝日となり学校等が休みになるそうですが滋賀県にもこんな日があるとは…滋賀県民で良かったと思います。来年も行こうかな。(今度は朝から…)

ゆるキャラ

2011年03月07日 | 日記
今日は県庁で打ち合わせ…。県庁の玄関先で今らしいキャラクターを見つけました。

浅井三姉妹のゆるキャラです。

本編の『江』、ドラマみてみよう。
すんません、滋賀県人のくせして見てません
m(__)m

追伸:そのうち萌えキャラも出そうですね。

公開討論会を傍聴

2011年03月04日 | 日記
先日、野洲市のアサヒビール所有地購入についての公開討論会が開催されました。聞けばアサヒビールが野洲駅前の自社所有地(現ほほえみの湯)の所有権(現在ほほえみの湯と借地契約を結んでいるのこと)を野洲市に購入していただきたいっと打診があったそうです。

いろんな経緯がありましたが、現在この土地を市として購入すべきかどうか、有効活用できるかどうかという意見交換会でした。

検討委員会が発足時、公園にするとか購入後も現状のまま賃貸借を続けるか、はたまた商業施設を誘致するとか色んなアイデアが出ました。多くの例をみると『人が集まる』がキーワードのようです。

昨日の意見を踏まえて、私なりに上記土地の有効利用を検討してみますと…


1.公園については人が集まるスペースではあるが、年がら年中ではない。また、公園の維持管理には労力と費用がかさむ。さらに、犯罪や少年非行のたまり場となる可能性が高い。
2.商業施設案については商業核となるテナント等を誘致できるか否かにかかっており、リスクは高いと思われる。成功すれば野洲市のイメージUPにつながるが失敗すればその代償は大きい。
3.ほほえみの湯継続案はさらに現実的であり、一番労力の少ない案であるといえる。ただ、借地人であるほほえみの湯の意思や駅前南口の整備事業との関連について検討する必要がある。
4.先行投資でとりあえず購入するという案もありましたが、上記3が実現可能であればOKであるが、その後のプラン(ほほえみの湯の賃貸借契約が終了するか否かを含めて)を検討する必要がある。


っで、4を含めた私の案としては…(下記の内容で市にも投書しました、一部引用)

「野洲駅の乗降者数が概ね2.5万人程度(県内では上位に入ります)を考えれば、小売店舗や飲食店ではなく、駅利用者をターゲットにした通勤通学の際に立ち寄れるような施設がよろしいかと思われます。例えば、大津で言えば明日都のような子育て支援室あり、フィットネスありのような施設を考えていただけたらと思います。
(ただ明日都の場合は京阪駅であるため、乗降者数は野洲駅より1万人程度少ないです)
以上、私なりに考えてみたアイデアですが、一つの意見として参考にしていただけましたら幸いです。ご検討のほどよろしくお願いします。」



実際、市の担当部局が後日示したアイデアのうち上記『明日都浜大津案』と合致する内容のものも含まれてました。

野洲市の玄関口がどのように変わるか、今後の動向を注目したいと思います。